大正新編小学校教授の実際 修身、唱歌
一五、教育学
1教導説(百科全書) 上、下 英人チャンブルス著、箕作麟祥訳 文部省 明治 六年
2日本教育史畧   米人大闢慕 選、小林儀秀訳   十年
3那然氏、小学教育論   米人ノルゼント著、小泉信吉訳   十一年
4教育辞林 一〜七 キツドル、スケーム二氏編、小林小太郎訳   十二年
5我耳東氏女子教育論(画像データあり) 一〜四 宮崎駿児訳   十三年
6小学教育新論学校教育 一、二 西村貞次 東京 金港堂   十四年
7小学教育新論学校管理法 三、四   十四年
8小学教育新論学校教授法   十四年
9小学指教図便覧   竹内義厚     十五年
10小学指教連語図便覧 榊原英吉 大阪 鴻山堂   十五年
11教育学   伊沢修二 東京 丸喜商社   十六年
12教育新論 米人シヨホノット著、山嶺秀夫訳 普及社   十六年
13倍因氏教育学 添田寿一抄訳 酒井清造   十六年
14如氏教育学 上、下 米人ジヨホノット著、有賀長雄訳注 牧野書房   十七年
15小学教育新篇箋解   西村貞 金港堂   十八年
16教育学字彙 斉藤貞蔵 集英堂   十九年
17訳注魯氏教育学第一部 独国ローセンクランツ著、国府寺新作訳 牧野善兵衛   二十年
18幼稚保育篇   林吾一編 金港堂   二十年
19教育学 上、下 能勢栄 博文館   二十一年
20教育的教授の目的に従って教科の編成を論ず   独人ハウスクネヒト講述 養賢堂   二十一年
21修訂日本教育史 上、下 佐藤誠実編 大日本図書会社   二十二年
22家庭教育幼稚園(通俗教育全書)   野口竹次郎 博文館   二十三年
23日本教育史師範学校教科用   佐藤誠実編 文部省   二十四年
24格氏普通教育学 独人ケルン著、沢柳政太郎訳 東京 富山房   二十五年
25幼稚園摘葉附普利伯氏畧伝 中村六五編 普及舎   二十六年
26教育一家言 西村貞 金港堂   二十六年
27内外教育史 能勢栄   二十六年
28倫氏教育論 墺国リンドネル著、湯原元一訳   二十六年
29麟氏普通教育学 墺国リンドネル著、稲垣末松訳 東京 吐風堂   二十六年
30教育学提要 湯原元一編 東京 金港堂   二十七年
31新編応用教育学 越智直   二十七年
32新編教育学   湯本武比古 普及社   二十七年
33新教育学 能勢栄 金港堂   二十七年
34教育者の精神   沢柳政太郎 富山房   二十八年
35洛克氏教育思想 ロツク著、大日本教育会訳 大日本教育会   二十八年
36莢因氏教育学 独国莢因著、能勢栄 金港堂   二十八年
37へるばと主義教育学   成富正義訳 松栄堂   二十八年
38科学的教育学講義 谷本富 六盟館   二十八年
39内外教育小史 金港堂編 金港堂   二十九年
40新編実用教育学   尺秀三郎 大日本図書会社   初板二十九年
41教育学講義速記録   谷本富溝演 六盟館   三十年
42新説教育学 槇山栄次 金港堂   三十年
43 将来の教育学 谷本富 六盟館   三十一年
44実践教育学 槇山栄次 金港堂   三十二年
45小学教育法   秋田 東海林書店   三十三年
46社会的教育学 熊谷五郎 東京 金港堂   三十五年
47訓練の実際   新宮格 奈良 木原文進堂   三十六年
48小学教育法   森岡格 阪田購文堂   三十六年
49新教育教科書   槇山栄次 東京 文学社   三十六年
50最近大教育学 熊谷五郎 同文館   三十六年
51女子教育学教科書 槇山栄次 金港堂   三十七年
52新説教育学講義   森岡格 奈良 阪田購文堂   三十八年
53新教育講義 一〜四 谷本富 東京 六盟館   三十九年
54保育法 中村五六 東京 国民教育社   三十九年
55ラツド氏教育学   浮田和民訳 三省堂   四十年
56女学校用教育学 下田次郎 国光印刷出版部   四十年
57教育学講義 溝淵進馬 富山房   四十二年
58教育新論 ブラツケー著、高槻純之助訳 博文館    
教授法など
59師範学校、小学教授法   土方氏 東京 雄風舎 明治 六年
60小学校教師必携下等小学第八級 諸葛信澄著 煙雨楼   六年
61上、下、小学授業法細記 筑摩県師範学校     七年
62師範学校、小学試験成規、乾坤   小林義則 横浜 金港堂   八年
63小学授業要諦 安馬正房 東京 雄風館   八年
64小学入門教授法 橋爪貫一註 大阪 宝玉堂   八年
65教師必携詳註、小学入門   榊原芳野 東京 清水屋喜平   八年
66神奈川県師範学校小学試験提要 小林義則 横浜 金港堂   八年
67小学入門乙号 文部省     八年
68上野村名、授業之技析 群馬県師範学校 東京 須原屋伊八   十年
69小学教授要本 小林義則 芹水楼   十一年
70改正教授術 一、二、三
続篇一、二
若林虎三郎 普及舎   十六年
71小学校授業法 大阪府労務課     十六年
72改正教授術続編 若林虎三郎 東京 普及舎   十七年
73小学全科教授法 前編 林吾一外 金港堂   二十年
74教授新案   白井毅 普及社   二十四年
75根氏教授論 一、二 仏国コムペーン著、能勢栄訳 金港堂   二十四年
76教授及訓練 小池民次 博文堂   二十五年
77高等師範学校附属小学科教授細目   東京茗渓会 文学社   二十五年
78学芸新書単級学附多級学校教授法   原慶次郎   二十五年
79改正単級教授法   山田邦彦 金港堂   二十五年
80教授細目   東京市小学校長会 千代田学会   二十六年
81実際小学全科教授例 清水直義 田沼書店   二十六年
82実験小学教授法 正編 山高幾之亟 金港堂   二十七年
83新編教授学 湯本武比古 紅梅書店   二十八年
84宇陀郡小学校教授細目   編纂委員     二十八年
85小学全科実験教授法 渡辺政吉 東京 金港堂   二十八年
86尋常科高等科教授細目   杉本熊次郎 奈良県御所校   二十九年
87新説教授学 槇山栄次 東京 金港堂   三十年
88農業補習学校教授細目及要項 文部省 十文字商会   三十年
89実験小学教授新法 柳生寧成 大阪 集成堂   三十一年
90実践教授学 大村芳樹 東京 金港堂   三十一年
91各科教授法正、続   槇山栄次 富山房   三十一年
92統合主義、各科教案例 樋口勘次郎 同文館   三十二年
93実践教授法教科書 上、下 大橋雅雄   三十二年
94統合主義新教授法 樋口勘次郎   三十二年
95小学各科教授法講義 谷本富講演 六盟館   三十二年
96文部省講習会教授法講義 樋口勘次郎 普及舎   三十二年
97尋常科教授細目標準   滋賀県高島郡小学校     三十二年
98小学校に於ける訓練的生活(教員文庫)   多田房之輔 東京 同文館   三十二年
99教授法提要   中沢忠太郎 文学社   三十三年
100国民学校新教授法   加納友一 集英堂   三十四年
101小学校教授の原理 ピツケル、シュルレル共著、山口小太郎訳 同文館   三十四年
102教授細目標準   奈良県北葛城郡小学校用     三十四年
103小学校教授法 原安馬外 東京 金港堂   三十四年
104新令適用小学校生徒成績考査法   比佐祐次郎 六合館   三十四年
105ヒュース嬢教授法講義   本田増次郎外訳 三海堂   三十五年
106小学校教授の実際 一、二、
四学年
ピツケル、シュルレル共著、波多野貞之助 同文館   三十五年
107小学校教授細目   東京高師附属小学校     三十六年
108小学校に於ける教授の理論及実際   槇山栄次 東京 同文館   三十六年
109尋常小学に於ける実科教授法   棚橋源太郎 金港堂   三十六年
110各科教授の要旨附教授細目   奈良県師範学校附属小学校 奈良 木原文進堂   三十六年
111国定小学教科書、各科教授細目後期   教育学術研究会 東京 同文館   三十七年
112小学校各科教授法 小泉又一外 大日本図書会社   三十七年
113国定小学校教科書教授指針附各教科教授細目   奈良県教育会 奈良 文進堂   三十七年
114教授細目編纂の指導附各科教授上の注意   千葉県師範附属小学校     三十八年
115小学校各科教授細目 尋常小学
一〜四年用
千葉 多田屋書店   三十九年
116小学校各科教授細目 高等小学校
一〜四年用
  三十九年
117小学校各科教授細目編纂諏意書     三十九年
118小学校教授細目 東京高師附属小学校     四十年
119単級尋常小学校教授細目   北海道庁     四十二年
120教育教授の欠陥   馬上孝太郎 東京 目黒書店   四十二年
121新教授法 乙竹岩造   四十二年
122各科教授の重要問題教授法真髄 真田幸憲 東京 同文館   四十二年
123小学校令準拠実用教授法 立柄教俊 目黒書店   四十三年
124東京高師附属中学校教授細目 東京高師附属中学校     四十三年
125小学校に於ける実際的教授法   田中広吉 東京 広文堂   四十四年
126改正小学校教授の実際尋常四年 今井弥一 啓発堂   四十四年
127奈良県各郡撰定教育参考資料   奈良県 奈良 大和タイムス社   四十五年
128師範学校小学校教授法   雄風舎 東京 須原屋茂兵衛    
129小学教授法乙     青山清吉    
130師範学校教授要目   文部省     四十三年
131高等小学各科教授細目 第一編 青山師範学校附属小学校 東京 広文堂 大正 元年
132高等小学各科教授細目 第二編 青山師範学校附属小学校 東京 広文堂   二年
133国定準拠尋常小学珠算教授書   教授法研究会 東京 大同館   二年
134大正新編小学校教授の実際 家事農業科 高等科一学年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
135大正新編小学校教授の実際 家事農業科 高等科二年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
136大正新編小学校教授の実際 修身、唱歌 尋常一学年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
137大正新編小学校教授の実際 修身、唱歌 尋常二学年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
138大正新編小学校教授の実際 修身、唱歌 尋常三学年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
139大正新編小学校教授の実際 修身、唱歌 尋常四学年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
140 尋常五学年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
141大正新編小学校教授の実際 修身、唱歌 尋常六学年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
142大正新編小学校教授の実際 修身、唱歌 高等科一学年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
143大正新編小学校教授の実際 修身、唱歌 高等科二学年 今井弥一 東京 啓発舎   二年
144大正新編小学校教授の実際 修身、唱歌 尋常五学年各科 今井弥一 東京 啓発舎   二年
145大正新編小学校教授の実際 今井弥一 東京 啓発舎   二年
146高等小学修身教材解説並第二学年用取扱法   土井郁太外 東京 弘学館   三年
147奈良女高師附属小学校各教科目教授要綱   奈良女高師附属小学校 東京 目黒書店   五年
148奈良女高師附属小学校各教科目教授要綱   奈良女高師附属小学校 東京 目黒書店   五年
149教材の研究を主としたる修身教授法 尋常科第一学年用 川島次郎 東京 目黒書店   七年
150尋常小学修身書教授細案 野沢正浩外 東京 目黒書店   七年
151尋常一年算術教授の実際   今井弥一 東京 啓発舎   七年
152尋常小学各教科教授細目 修身算術 広島高師附属小学校 東京 目黒書店   七年
153尋常小学各教科教授細目 国語科 広島高師附属小学校 東京 目黒書店   七年
154尋常小学各教科教授細目 図画、手工科裁縫科 広島高師附属小学校 東京 目黒書店   七年
155手工科研究録 茨城県小学校連合教授法研究会 東京 研究会   八年
156各科教授の実際的研究   池田師範附属小学校 大阪 甲川正文堂   十年
157図画学習上の実際問題   横井曹一 東京 公文館   十三年
158新令準拠高等小学手工科指導書   岡山秀吉 東京 芦田書店   十五年
159小学算術教授細目附珠算   東京高師附属小学校内研究会 東京 培風館 昭和 三年
160高等小学手工科教授細目   晩成尋、高小学校 晩成尋、高小学校   四年
161高等小学図画、手工、工業教授細目   東京高師附小研究会 東京 培風館   五年
162高等小学家事裁縫教授細目   東京高師附小研究会 東京 培風館   六年
163高等小学唱歌教授細目   東京高師附小研究会 東京 培風館   八年
164教材植物の栞   森源三郎 箕面村 三芳園   八年
165我等の教科経営   広島高附小研究会 東京 広陵社   八年
166通信を通じて視たる本校職業指導の実際   神戸楠高等小学校 神戸楠高等小学校   九年
167新制小学国語読本指導解説並教授細目 尋常科八 宮川菊芳 東京 小学館   十一年
168高二各科教授細目   学習指導研究会 東京 小学館   十一年
169国民精神総動員事変下の尋一学芸会演技資料   学習指導研究会 東京 小学館   十三年
170最新尋一各科教授細目   学習指導研究会 東京 小学館   十三年
171最新尋三各科教授細目   学習指導研究会 東京 小学館   十三年
172最新尋四各科教授細目   学習指導研究会 東京 小学館   十三年
173一種生の学級経営   足立浩 東京 新燈社   十三年
174尋一、各科標準指導書   学習指導研究会 東京 小学館   十三年
175尋二、各科標準指導書   学習指導研究会 東京 小学館   十三年
176時難克服 尋二学芸会の資料と演出   学習指導研究会 東京 小学館   十四年
177時難克服 尋三学芸会の資料と演出   学習指導研究会 東京 小学館   十四年
178国民学校案の実践的研究   奈良女高師附属小学校 奈良女高師附属小学校   十五年