一八、教育資料 | ||||||
修正国定教科書準拠 | ||||||
日本歴史掛図 | ||||||
1 | 織田信長皇居を修理す | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
2 | 徳川吉宗 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
3 | 鎌足中大兄皇子ニ靴ヲサヽグ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
4 | 満洲軍総司令官の奉天入城 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
5 | 応仁の乱 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
6 | 明智光秀の戦死 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
7 | 賤ヶ獄の七本槍 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
8 | 神功皇后遙に新羅の方を望み給ふ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
9 | 源義家勿来関を過ぐ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
10 | 遣唐使の出発 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
11 | 義仲倶利迦羅峠に平軍を破る | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
12 | 神武天皇険道を進み給ふ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
13 | 醍醐帝寒夜ニ御衣ヲ脱シ給フ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
14 | 平治ノ乱(侍賢門の戦) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
15 | 比羅夫船師を帥ゐて蝦夷に向ふ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
16 | 祟神天皇四道将軍を置く | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
17 | 犬追物 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
18 | 児島高徳行在所ノ桜樹ニ詩ヲ書シテ赤誠ヲ示ス | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
19 | 日韓併合の大任を全うして寺内統監入京の光景 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
20 | 台湾征伐 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
21 | 合衆国ノ船艦東京湾ニ入ル | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
22 | 松平定信海岸ヲ巡視ス | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
23 | 群雄割拠畧図(自永録至天正) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
24 | 秀吉朝鮮征伐軍の出陣を見る | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
25 | 第一議会開院式 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
26 | 七郷長門に落つ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
27 | 朝鮮暴徒我公使館を襲ふ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
28 | 雄畧天皇ノ皇后養蚕ヲ奨励シ給フ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
29 | 正倉院及其御物 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
30 | 本能寺に信長光秀の為に殺さる(天平十年六月) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
31 | 仁徳天皇 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
32 | 屋島の役那須与市扇の的を射る図(文治元年二月) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
33 | 加藤清正朝鮮国蔚山に勇戦す | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
34 | 関ヶ原の役、家康捷報を聞きて兜緒を締むる図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
35 | 米国使節来朝之図(嘉永六年) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
36 | 源三位頼政 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
37 | 素盞鳴尊大蛇を退治す | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
38 | 鉄砲伝来之図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
39 | 藤原藤房像 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
40 | 鎌倉時代の風俗 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
41 | 佐々木高綱、梶原景季宇治川に先登を争ふ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
42 | 法隆寺金堂と千年前の銅仏及繍仏 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
43 | 銀閣寺 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
44 | 大阪夏の陣(遊就館所蔵の原図に拠る) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
45 | 将軍実朝別当公暁の為めに殺せらる(承久元年鎌倉鶴ケ岡八幡宮) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
46 | 太田道灌之図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
47 | 親鸞及日蓮 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
48 | 元軍来寇戦地之図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
49 | 藤原時代風俗 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
50 | 村上義光錦旗を奪ひ返す | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
51 | 徳川三代将軍時代の軍艦(天地丸) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
52 | 野見宿弥土偶を作る図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
53 | 関ヶ原の戦争 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
54 | 平将門(天慶の乱) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
55 | 天草、島原乱の図(寛永十五年) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
56 | 名和長年後醍醐天皇を迎へ奉る | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
57 | 源義家(本図義家の弓は「ナナモヂリ」の弓と称す) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
58 | 奈良朝時代の風俗 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
59 | 豊臣秀吉頼朝の木造に語る図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
60 | 維新伏見之役 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
61 | 後三条天皇(帝室博物館御所蔵の図を参照す) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
62 | 南蛮人渡来の図(紀元二一五八年) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
63 | 源為朝勇戦の図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
64 | 大極殿之図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
65 | 赤穂義士吉良家に討ち入る図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
66 | 白虎隊 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
67 | 徳川時代寺小屋の図 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
68 | 元祿時代風俗 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
69 | 北条時頼微服民情を視察す | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
70 | 後醍醐天皇 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
71 | 織田信長と桶狭間の戦 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
72 | 金閣寺と足利義満 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
73 | 豊臣秀吉と大阪城 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
74 | 北条早雲、上杉謙信、武田信玄、毛利元就 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
75 | 護良親王 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
76 | 朝臣遊楽(土佐光長の筆、餓鬼草紙に処る) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
77 | 外艦渡来とペルリ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
78 | 新井白石 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
79 | 頼山陽日本外史を編む | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
80 | 御朱印船 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
81 | 巨勢金岡 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
82 | 埴輪と古墳 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
83 | 桓武天皇 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
84 | 山田長政と其軍艦 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
85 | 平壌の戦 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
86 | 柿本人麻呂 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
87 | 徳川家康 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
88 | 聖徳太子 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
89 | 紫式部 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
90 | 菅原道真の像 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
91 | 伝教大師と弘法大師 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
92 | 流鏑馬 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
93 | 昌平校大成殿 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
94 | 僧 兵 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
95 | 良沢、玄白、秋帆 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
96 | 平重盛父を諫む(平清盛山城国六波羅密寺所蔵清盛像を参照す) | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
97 | 天照大神三種神器天孫に授け給ふ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
98 | 物部尾輿仏像を難波の堀江に投ず | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
99 | 坂上田村麻呂 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
100 | 十年ノ役熊本城の乱戦 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
101 | 新羅王、神功皇后に降を請ふ | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
102 | 上野黒門の戦 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
103 | 西郷、木戸、大久保 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
104 | 北条時宗と元寇 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | ||
105 | 藤原惺窩、林羅山、石川丈山 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 | 踏み絵 | 東京 造画館 | 明治 | 四十年 |
日本地理名所掛図 | 106 | 京都東本願寺 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | ||
107 | 京都三十三間堂 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
108 | 大和国吉野山 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
109 | 瀬戸内海の塩田 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
110 | 駿河国田子之浦之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
111 | 琵琶湖の疏水運河インクラインの図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
112 | 陸中盛岡市馬市の光景 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
113 | 紀伊国那智滝之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
114 | 相模国江之島図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
115 | 讃岐国金比羅神社之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
116 | 上野国伊香保温泉 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
117 | 安芸国宇品港 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
118 | 新濃国木曽山中の伐木 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
119 | 佐渡国金山之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
120 | 小笠原島の図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
121 | 豊前国耶馬溪之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
122 | 阿波之国鳴門之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
123 | 尾張国熱田神社之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
124 | 信濃国善光寺之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
125 | 広島県北部の牧場 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
126 | 紀伊国和歌の浦 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
127 | 京都御所(紫宸殿) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
128 | 京都清水寺 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
129 | 大和国畝傍山橿原神社 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
130 | 出雲の大社 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
131 | 越後国長嶺の油田 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
132 | 相模国横須賀造船所之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
133 | 美濃国長良川之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
134 | 大和国奈良春日神社の図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | 135 | 伊勢国二見ヶ浦之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 |
136 | 高松市より屋島を望む図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
137 | 肥後国熊本城之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
138 | 日本海方面の積雪(越後国高田町) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
139 | 大和国法隆寺之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
140 | 小笠原島バナナ繁茂及信天翁群集 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
世界地理名所掛図 | ||||||
141 | 韓国釜山浦之景 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
142 | 支那ゴビの大砂漠 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
143 | 支那万里長城 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
144 | 英領香港 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
145 | 西蔵拉薩ラマ教宮殿 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
146 | 邏羅バンコツクの寺院 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
147 | 印度釈尊遺跡ブツタガヤの大塔 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
148 | 印度錫蘭島コロンボの市街 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
149 | 印度喜馬拉エベレスト峰の遠望 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
150 | 印度カルカツタ埠頭 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
151 | 土耳古の首府コンスタンチノプル | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
152 | 亜細亜土耳古チグリス河の渡船 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
153 | 中央亜細亜パミール高原 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
154 | 英国倫敦ロンドン橋 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
155 | 英国グリニツチの天文台 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
156 | 英国倫敦テームス河の塔橋 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
157 | 巴里レヒユジユリツク十字街 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
158 | 仏国巴里世界最高の建築エツフエル塔 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
159 | 仏国巴里凱旋門 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
160 | 独逸伯林の市街 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
161 | 伊太利ネープルス市外よりペスビヤス火山を望む | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
162 | 墺国ウイーン、プラター公園前市街の光景 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
163 | 和蘭ロツテルダム河畔の夕景 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
164 | 瑞西レアン湖畔チロン城付近の絶景 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
165 | 瑞西アルプス山系中の高嶺大氷河の壯観 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
166 | 瑞西ジユネーブ湖畔ジユネーブ市の美観 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
167 | 西班牙最南端の海角ジブラルタル海峡 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
168 | 露都ペトロクラード | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
169 | 西比利亜北部の土人 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
170 | 加奈陀ニューフアウンドランドの鮭漁 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
171 | 加奈陀オツタワの議事堂 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
172 | 北米ニューオルリアンス綿花輸出 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
173 | 紐育ブロードウエー | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
174 | 米国サンフランシスコ市之景 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
175 | 米国ニューヨーク | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
176 | 北米ナイヤガラの大瀑布 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
177 | 北米ロツキー山の横断鉄道 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
178 | 合衆国ワシントンの国会議事堂 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
179 | 合衆国カリフオルニヤの苺畠 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
180 | ハワイの甘蔗畠と製造所 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
181 | 布哇ホノルル港之景(美国領土、布哇賀、椰魯之港) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
182 | 墨西哥の高原 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
183 | 南米ブラジル大森林の景 南美巴西の大森林 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
184 | 亜爾然丁の首府ブエノスアイレス埠頭船舶の幅輳 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
185 | 南米智利の首府サンチャゴ市及アンデスの連峰 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
186 | 南米ブラジル、サンパウロ地方の珈琲園 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
187 | 濠洲メルボルン市コリンス街 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
188 | オーストラリヤ東南部の牧羊場 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
189 | スエズ運河の景 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
190 | 埃及カイロ府博物館陳列室の一部及同府の古墳墓 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
191 | 埃及スフエンクス及ピラミツト | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
192 | 阿非利加チヤーデ湖付近の生物界 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
193 | 亜非利加ナイル河畔の景 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
194 | 南亜非利加ケープタウン | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
植物掛図 | ||||||
195 | 紫檀樹(シタン) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
196 | 龍眼樹(リウガン) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
197 | 覇王樹(シヤポテン) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
198 | 樟 樹(クス) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
199 | ユーカリ樹 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
200 | 旅人樹(リヨジンポク) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
201 | バナナ | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
202 | 榕 樹 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
203 | 栓 樹(キルク) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
204 | 護漠樹(ゴムノキ) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
205 | 麺麭実樹(パンノキ) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
206 | 鳳 梨 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
207 | バオバブ樹(アフリカ産) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
208 | 椰子樹(ヤシジュ) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
209 | チーク | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
210 | 珈琲(コーヒー) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
211 | ■古韋樹(カ丶オ)【■の字は木へんに査】 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
212 | 露兜樹(タコノキ) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
213 | 省 藤(ト) | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
天地現象掛図 | ||||||
214 | 地文之部、水成岩層 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
215 | 石炭層之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
216 | 火成岩出現之図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
217 | 勇泉之解 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
218 | 地 震 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
219 | 海 嘯 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
220 | 噴 火 | 東京 造画館 | 発行年月不明 | |||
221 | 地球想像断面図 | 東京 造画館 | 発行年月不明 |