四、地理
日本地理
1日本国尽 一〜六 爪生三寅 東京 和泉屋吉兵衛 明治 五年
2郡名産物 日本地理往来 上、下 柾木正大郎 大阪 文敬堂   五年
3大阪府学校用 府県名 大阪府学務課 書籍会社   六年
4兵要日本地理小誌 一、三 陸軍文庫 池上儀八   六年
5日本地誌提要 一〜四 地誌課 東京 稲田佐兵衛   七年
6日本地誌畧 一、二 師範学校 大阪 宋栄堂(文部省刊)   七年
7改正新 諸国郡名 琵琶湖新聞会社編 大津 琵琶湖新聞会社   七年
8大日本地名字類 一〜三、
上、下
佐藤仁也 東京 甘泉堂   七年
9日本地誌畧 巻三 文部省 兵庫 鳩居堂   八年
10 北海道、
柯太州、
琉球之部
奥川留吉 東京 小林喜右エ門   八年
11皇国地誌[ラン]要 第一号
上、下
西坂成一 大和屋源助   八年
12格物地誌 第1編、
上中下
ワツレン著、杉本駒次郎訳 丸屋善八   九年
13地理初歩問答 小池勇 尾張 慶雲堂   十年
14物産図解 日本地誌畧字引   豊原喜作 東京 山中市兵衛   十年
15下等小学 日本地図提要 小牧六郎 大阪 威書堂   十一年
16新撰中地理書 一〜七 山田行元 東京 故新堂   十二年
17小学地誌 波号一、二 文部省 大阪 大村安兵衛   十三年
18新撰小学地理書 一〜三 豊岡俊一郎、森操一郎 教育書房   十七年
19訂正日本地理小学 文部省検定済小学校教科書用 巻之上、下 中根淑 東京 集英堂   十九年
20分邦評密 日本地図 青木恒三郎 嵩山堂   二十一年
21地理教授新論 菊地熊大郎訳述 丸善商社書店   二十二年
22日本地理正宗 前篇上下、
後篇一〜四
佐久間舜一郎 普及舎   二十二年
23中等教育 大日本地誌 秦政治郎 博文館   二十三年
24分邦評密 大日本地図   東京製図会社 東京 二書房   二十三年
25日本地理大要 第一巻 田中登作 普及舎   二十四年
26尋常小学地理歴史教科書 教師用   秦政治郎 博文館   二十四年
27明治地誌 一〜四 岡村増太郎 文学社   二十五年
28日本小地理 高等科教科用 上、下 冨山房 富山房   二十六年
29小学日本地図 文部省検定   金港堂 金港堂   二十六年
30新撰日本地理初歩 学海指針社 集英堂   三十一年
31修正新撰日本地理初歩 上、下 学海指針社 集英堂   三十一年
32三訂帝国地理教科書 亀井忠一 東京 三省堂   三十二年
33帝国地理教科書 附図附表 亀井忠一 東京 三省堂   三十二年
34小学地理 一〜四 文部省 大阪 教育図書会社   三十六年
35日本地図   神戸直吉 東京 神戸書店   三十八年
36地理教授提要 佐々木吉三郎 大日本図書会社   三十九年
37女子日本新地図   六盟館 明治図書会社   四十年
38小学地理 附図 尋常小学校用   文部省 国定教科書共販   四十一年
39小学地理 附図 高等小学校用   文部省 国定教科書共販   四十一年
40小学日本地理資料報告彙纂 文部省 国定教科書共販   四十一年
41高等小学地理児童用 文部省 国定教科書共販   四十二年
42普通教育、日本地図   山崎直方 東京 開成館   四十二年
43毎時配当教案適用尋常小学地理教科書 普通教育研究会 三松堂    四十三年
44尋常小学地理 児童用 一、二 文部省 国定教科書共販   四十三年
45高等小学地理 児童用 文部省 国定教科書共販   四十四年
46尋常小学地理 新教授書 巻一、二 教育実際社 東京 宝文館   四十四年
47教科適用中等日本地図   猪間収三郎 啓成社   四十四年
48国定 地理教科書挿画解説附研究法と教授法 椚茂策 開成社   四十五年
49最新日本地図   三省堂 三省堂   四十五年
各府県地誌
50続神奈川県地誌畧 川井景一 吉野 阿知賀書肆 明治 九年
51傍訓大和村名 春木英治 横浜 大和屋誠太郎   十一年
52京都府管内地理 京都府労務課 京都 村上勘兵衛   十一年
53越前国敦賀郡地誌畧   大谷直郎 敦賀 亀笑堂   十三年
54改正長崎県地理小誌 長崎師範学校 長崎県有志教育会   十八年
55福井県地理小誌高等小学一年用 三屋大五郎 東京 金港堂   二十一年
56熊本県地誌畧 佐々布遠 熊本 万巻堂   二十二年
57山口県地誌畧高等小学一年用 山口県第二部第三課 山口 富永利平   二十三年
58小学校用島根県地誌 渡辺寛一郎 松江 積慶堂   二十三年
59小学校用大和地誌 西尾鶴次郎 五条 聚珍社   二十三年
60大和国町村誌集一添上郡、二添下郡・平群郡、三山邊郡   川井景一 奈良 川井希世   二十四年
61大和国町村誌集五式下、十市、広瀬     二十四年
62大和国町村誌集六高市、葛下     二十四年
63大和国町村誌集七忍海、葛上、宇智     二十四年
64大和国町村誌集八吉野     二十四年
65宮崎県地理小誌小学生徒用 佐久間舜一郎 大阪 前川善兵衛   二十四年
66不明 大阪府地誌畧 私立大阪府教育会 大阪 教育書房   二十五年
67小学校用甲斐地誌 杉山正毅 甲府 内藤温故堂   二十五年
68東京府地誌畧小学生徒用 学海指針杜 東京 集英堂   二十五年
69新定兵庫県管内地誌畧高等小学一年用 福井久蔵、小寺勝敏 神戸 吉岡平助   二十五年
70新撰佐賀県地理小誌尋常四学年用 佐賀県教育会 佐賀 西村万次郎   二十六年
71越中新地誌高等科一年用 浅尾重敏 富山 中山清兵衛   二十六年
72下野志 岡田順平 宇都宮町 観光堂   二十六年
73岡山県地理歴史 黒瀬重暉、斎藤敬止 岡山 武内弥三郎   二十六年
74愛知県地誌高等科一年用 田部井鉚太郎 名古屋 片野東四郎   二十七年
75鳥取県管内地誌小学校用 私立教育会 大阪 清章堂   二十七年
76神奈川県地誌高等小学一年用 友松会 東京 田沼書店   二十七年
77近江地誌 滋賀県私立教育会 京都 二酉楼   二十七年
78不明 奈良県地誌小学校生徒用   宗形吉雄 寧楽 購文堂   二十七年
79大阪府地誌畧 私立大阪教育会 大阪 教育書房   二十七年
80小学校教科用修正福岡県地誌 全附地図 県教育会 福博書籍同盟会   二十七年
81奈良県地誌 宗形吉雄 奈良 購文堂   二十七年
82小学校用甲斐圀史 岡村増太郎 甲府 文泉堂   二十八年
83小学福井県誌生徒用 高城与五郎 福井 品川太右エ門   二十八年
84阿波地誌 阿波国教育会 徳島 黒崎精二   二十八年
85和歌山県地理史談 坪井仙次郎 和歌山 宮井宗兵衛   二十八年
86伊予国小地誌高等小学一年用 愛媛教育協会 松山 向井蔵次郎   二十八年
87小学福井県誌生徒用 高城与五郎 福井 品川太右エ門   二十八年
88和歌山県地誌史談概要高等小学一年用 榎本義路 和歌山 文昌堂   二十八年
89岐阜県地誌 岐阜県教育会 岐阜 市橋亀吉   二十八年
90宮崎県地誌生徒用 日吉昇 宮崎 修進堂   二十八年
91訂正鹿児島県地誌 私立教育会 鹿児島 文卉堂   二十九年
92信濃地理生徒用 稲垣作太郎 東京 上原書店   二十九年
93三重県地理教科書小学生生徒用 木原信樹 津 文化堂   二十九年
94三重県新地理高等小学一年用 県教育会     三十年
95飯南郡地理教科書 安西鼎 松阪町 鵜飼政太郎   三十年
96訂正新潟県管内地誌生徒用 県教育会     三十一年
97香川県地誌   瀬尾完太 高松 香川県同窓会   三十二年
98大和地理歴史 一柳安次郎 奈良 教育書房   三十二年
99小学大和誌 飯田購文堂 購文堂   三十三年
地学
100地学事始 上、中、下 松山棟菴訳 東京 慶応義塾 明治 三年
101測地学 巻一〜二、
続上、下
爪生寅 文部省   五年
102地球儀便覧 松居真房訳 東京 甘泉堂   七年
103暗射地球全図記 井上猪之助訳 大阪 文敬堂   七年
104文部省新訂地球儀畧解亜細亜之部   松井惟利 東京 誠之堂   八年
105地球儀使用評解 英人、ゴールド・スミス著、岡田正訳 大森弘三郎   九年
106暗射地球図解 上、下 永田方正訳 大阪 群玉堂   九年
107地理描図法 亜国、アプガル著、石橋好一訳 文部省   九年
108地文学初歩 一〜四 英国、日刻氏撰、片山平三郎 東京 石川治兵衛   十年
109初学十科全書第一集地学教授本 一〜六 内田正雄、三橋淳 紀伊国屋源兵衛   十一年
110小学、地文新論 上、下 英国維簾罘日著、宮崎駿児訳 錦栄堂   十五年
111地文新篇 一、二附図 西邨貞 金港堂   十七年
112地文教科書 今村明恒、石川成章 光風館   四十二年
外国地理
113西洋旅案内 上、下 福沢諭吉 東京 尚古堂 慶応 三年
114西洋旅案内 外編 吉田賢輔 明治 二年
115頭書大全世界国尽 一〜六 米、ワルプランク著、福沢諭吉訳述 慶応義塾   二年
116宮版輿地誌畧 一〜十二 内田正雄 大学南校   三年
117万国地理啓蒙 望月誠訳 甘泉堂   五年
118首書絵入世界都路 一〜七 仮名垣魯文 江島喜兵衛   五年
119不明 万国地理啓蒙 巻一、二 哥徳斯米著、望月誠訳 東京 和泉屋市兵衛   六年
120万国地理啓蒙 望月誠訳   六年
121万国地誌畧 一、二、三 師範学校 大阪 杉村九兵衛   七年
122万国地誌畧便解 谷喬 文海堂   九年
123與地誌畧 一〜七 内田正雄 東京 岡田文助   九年
124世界旅行、万国各所図絵亜米利加洲の部   青木恒三郎 大阪 嵩坐堂   十八年
125小学外国地図文部省検定   金港堂 東京 金港堂   二十六年
126小学校用外国地理   二十六年
127近世中地理学外国之部   松島剛 春陽堂   二十六年
128旅客必携支那内地案内 青木恒三郎 嵩山堂   二十七年
129新撰万国地理初歩 上、下 学海指針社 集英堂   三十一年
130世界諸国名義考   秋鹿見二 東洋社   三十二年
131新撰外国地理 矢津昌永 丸善   三十四年
132外国新地理 三省堂 三省堂   三十五年
133教科適用東洋歴史地図 桑原隲蔵 開成館   三十六年
134地理教科書改版外国篇 志賀重昂 富山房   三十七年
135普通教育世界地理教科書 山崎直方 開成館   三十八年
136女子外国新地理 六盟館 明治図書会社   三十九年
137普通教育世界地図 山崎直方 開成館   三十九年
138普通教育外国地図     三十九年
139教科適用中等外国地図   猪間収三郎 啓成社   四十二年
140女子教科最近世界地理 三省堂 三省堂   四十四年
141最近世界地図     四十五年
142小学日本地図   金港堂 東京 金港堂   二十七年
143高等小学地理 児童用 文部省   大正 元年
144尋常小学地理附図   文部省     二年
145高等小学地理附図 第三学年用 文部省     二年
146高等小学地理附図   文部省     二年
147修正小学地理書 府別教材解説 帝国教育会     八年
148高等小学地理書 児童用 一、二 文部省     十四年、十五年修正
149高等小学地理書 第三学年用 文部省     七年、十四年修正
150尋常小学地理書 児童用 一、二 文部省     七年、十四年修正
151尋常小学地理書 一、二 文部省   昭和 四年
152高等小学地理書 一、二 文部省     八、九年
153高等小学地理書 第三学年用 文部省     十年
154高等小学地理書 一、二 文部省     十五年
155小学外国地図   金港堂 東京 金港堂 明治 二十六年