身のはかなくもなりぬへきかな とはいひけれとおのかよよにな りにけれはうとくなりにけり ○結句なりにけるかなとある本 はわろし ○おのかよよかこみにこと夫こと妻 のさたまれるをいふ後撰恋五に ??のもとのふるねはかはるとも ?のかよよにはならすもあらなん 二十二 むかしはかなくてたえにける中 猶やわすれさりけん女のもとより うきなから人をはえしもわす れねはかつうらみつつなほそ恋しき といへりけれはさればといひて男 あひ見ては心ひとつを かはしまの水のな かれてたえしとそ思ふ とはいひけれと其夜 いにけりいにしへゆくさきの事ともなといひて 秋のよのち夜をひとよになずらへて 八千代し寝ばやあく時の あらむ かへし 秋の夜の千夜を一夜になせりとも ことは残りて鳥やなきなん いにしへよりもあはれにてなん通ひける ○新古恋五 よみ人しらす ○続後撰恋四 なりひら ○あひ見てはは一度逢見て はといふ意也あひは見でとめ る本はわろし ○いにけり真本にいきてねに けりとあり ○六帖結句恋はさめなん ○やちよしのしは助辞ねば やのやはうたがひのや也 ○続古恋三 よみ人しらす