(内題なし) 
阿波国文庫 (印) 
不忍文庫 (印) 
第一
むかし、 おとこ [朱ありけり] うゐ [朱ひ] かう○ふり (世本元服) して、 ならの京、 かす
がの里に、 しるよしして、 かりにいき (世本に) けり、 そのさと
に、 いとも (世本も字ナシ) なまめき (世本い) たる女、 はらか○ら○、 すみけり、 こ [朱か] の
おとこ、 かい [朱ゐ] ま見てげり、 おもほえず、 ふるさとに、 
いとも (世本も字ナシ) はしたなく (世本て)ありければ、 心ちまどひに
けり、 男 (世本の字有) きたりける、 かりぎぬのすそをきり
て、 うたをかきてやる、 そのおとこ、 しのぶ
ずり (世本奥州忍国府ノ名物也) のかりぎぬをなんきたりける
 〈新古今〉かすがのゝわかむらさきのすりころも
  しのふのみたれかきりしられず
となん、 をいつきてやれりけるとなん [朱いひつきてやれりける]、 つ○い○で○
おもしろきことゝ (世本も) や、 (世本おもひけん)