こむといへり、 よろこびて、 まつに、 たびく過ぬれば 君こんといひし夜ことに過ぬれは たのま○ [朱め] ぬものゝこひつゝそふ○ [朱を] る といへり (世本いひ) けれど、 おとこすまず、 なりにけり 第二十五 昔、 男、 かたゐなかに、 すみけり、 おとこ、 宮づかへし にとて、 わかれおしみてゆきにけるまゝに、 三とせ こざりければ、 まちわび○たりけるに、 いとねんごろ にいひける人に、 こよひあはんと、 ちきりたりける に、 この男きたりけり、 この戸、 あけたまへと、 たゝき ければ (世本ど)、 あけでなん (世本なん二字ナシ)、 うたをな○ん○、 よみ〈ン〉ていだしたりける あらたまの年の三とせをまちわひて たゝこよひこそにゐまくらすれ といひ、 いだしたりければ、 をとこ (世本をとこ三字ナシ) あつさ弓まゆみつきゆみとしをへて わかせしかことうるはしみせよ といひて、 いなんとすれば (世本としければ)、 うらみて (世本うらみて四字ナシ)、 女 あつさ弓ひけとひかねとむかしより 心はきみによりにしものを といひけれど、 男かへりにけり、 女いと、 かなしう (世本く) て、 しりにたちて、 をひけれ (世本ゆけ) ど、 えをひつがて、 し水 のある所に、 ふしにけり、 そこなる (世本なりける) 岩に、 をよびの、 ちして、 かきつけゝり (世本る) あひおもはてかれぬる人をとゝめかね わか身はいまそきえはてぬめる