| 表紙 | ||
| 教師によって教えられることはいかにして子供自身の思想になるか | 福島重一 | |
| 主題 望ましい学習態度 | 低学年でつけておきたい学習態度と能力 | 松本武夫 |
| 中学年における積極的な学習態度 | 小川邦子 | |
| 高学年における自主的な学習態度 | 萩原高次 | |
| 「しごと」にすることと「熟慮を要する問題」 | 倉富崇人 | |
| 算数学習と子どもの学習態度 | 片桐安治 | |
| 音楽学習に望む態度 | 千鳥清子 | |
| 子どもの作品 | ||
| 問題を解くための態度 | 大須賀康宏 | |
| グループ学習における子どもの構え | 土谷正規 | |
| 作文にみる子どもの姿勢 | 今井鑑三 | |
| 子ども記 | 学校と家庭 | 久安敏男 |
| 枝ぶりのいい松もあるし | 長岡文雄 | |
| 寄稿 | 児童の研究記録 私達の横断歩道と開いた校門 | 福岡市大名小学校六年児童 |
| 小学校における数学教育の現代化について | 古河昇一 | |