| 表紙 | ||
| 生命のニュアンス(巻頭言) | ||
| "なかよし"の発展 | 重松鷹泰 | |
| "なかよし"の育てもの | 今井鑑三 | |
| 全校に波紋を起こす委員会 | 長岡文雄 | |
| 実践記 | 交通はどのように発達したか(しごと) | 松本武夫 |
| 漢字を読めるようにする(けいこ) | 濱真喜男 | |
| 図画教育寸評(けいこ) | 島津冬樹 | |
| 作る子どもたち(なかよし) | 堀米勢吉 | |
| 指導法 スモール・プレイ | 田上昇 | |
| 図書室の経営 | 細呂木見良 | |
| 学級経営 さわらびの萌ゆるが如くに | 中須賀玲子 | |
| われわれの立場 ある友からの便り | 松本千代栄 | |
| 随想 ぼんたん | 青木洋 | |
| 街頭の子ども 嵐に立つ子 | 渡邊房雄 | |
| 古都点描 | 島津冬樹 | |