若草山


えつ:今年の山焼き見た?
まり:うちのマンションの4階の廊下から見てんけど、めっちゃ良かったわぁ。
えつ:うちは麓まで行ってんけど、10分くらい遅刻してん。そしたらほとんど消えかけてんやん。せっかく登ったのに、ちょっとがっかりしたわぁ。
まり:でも何で山焼くん?
  
 ◎ここで山焼きの説明
 山焼きの由来は、春日大社・興福寺と東大寺の領地争いが元だと言われています。また、若草山に住むイノシシを追い払う、害虫を焼き払う、あるいは若草の芽生えをよくするために始まったとも言われています。
  
まり:山焼きもいいけど、若草山はやっぱり春やなぁ。桜がめっちゃ綺麗やもん。お弁当もって、3つ目の山まで登るんが最高やなぁ。ちょっとしんどいけど。
えつ:若草山3つもあるん?
まり:3つ連なっているから、三笠山って言われてんねんで。
えつ:1つ目までは行ったことあるでぇ。あと、入山料払わんでいい裏道があんねんで。秘密やけど。

博物館と風景に戻る
「えつ」と「まり」の奈良散策日記に戻る
奈良の交通・宿泊ガイド