育友会・後援会活動

育友会役員

 会長     1名
 副会長    5名(内2名 副校長、主幹教諭)
 顧問     1名(校長)
 書記     1名(各部と兼任)
 会計     2名(各部と兼任、内1名は教員より)
 会計監査  2名(各部と兼任)
 広報部   12名(各学級1名)
 安全部   12名(各学級1名)
 文化部   12名(各学級1名)


育友会活動

 総会     年2回
 役員会    毎月1回


後援会会員

 会長     1名
 副会長    2名
 会計理事  1名
 理事     4名
 監事     2名
 事務     2名




平成27年度前期 広報部活動

≪教養講座≫
 育友会会員の皆様には日ごろより広報部の活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。七月六日、体育館にて教養講座を開催させていただきました。雨の中にもかかわらず、約百八十名の保護者の方々にご出席いただきました。
 中野直人先生には、「家事の合間に合気道体操」「ちょっと話したくなる植物豆知識」と題しまして講演をしていただきました。実際に合気道の技をご披露いただき、それを生かした手首のストレッチをご紹介してくださいました。いつでもどこでも使える簡単ストレッチです。ぜひ日常生活に取り入れたいと思いました。その後、普段何気なく目にしている植物に関する知識をご紹介くださいました。「アカメガシワ」は、新芽が赤く、それが名前の由来であること、また食用にもなるというお話でした。
 中村征司先生は、「音楽の履歴書」と題しまして、情熱的な恋の歌曲などをご披露してくださいました。いつもは子どもたちの歓声が飛び交う体育館が、一瞬にしてオペラハウスに様変わりする錯覚を覚えました。いつもとは一味違った先生のお姿とその歌声に、会場中が引き込まれてしまいました。
 最後に教養講座を開催するにあたり、ご指導ご協力いただきました先生方、育友会会員の皆様に心より感謝し、お礼申し上げます。

(愛眼 第121号より)



平成27年度前期 安全部活動

 日ごろより安全部の活動にご理解、ご協力をいただきありがとうざいます。
 四月二十日の登校時と五月二十九日の下校時、及び六月六日の登校時に、通学補導を行いました。全体的に気持ちの良い挨拶ができ、交通ルールを守り登下校する姿が多く見られました。また引き続きご家庭での通学マナー、交通ルールについて確認し指導していただきますようお願いいたします。
 六月十七日には、京都嵐山方面へ社会見学に行って参りました。八つ橋手作り体験では、意外に力のいる手作業に驚きながらも楽しく美味しい八つ橋を作りました。昼食には、嵯峨野名物お豆腐鍋をいただき、その後は嵐山散策を楽しんでいただきました。晴天に恵まれ気持ち良く過ごせることができました。
 最後に、サントリービール工場にて見学を行い、ビール、ソフトドリンクの試飲をさせていただきました。
 この日は、保護者の方の親睦がより深まったと思います。
 お忙しい中、多数の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。

(愛眼 第121号より)



平成27年度前期 文化部活動

 育友会会員の皆さまには、日頃より文化部の活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 今年度、文化部の初めての行事であるボーリング大会を五月二十日に開催いたしました。九十六名のご参加をいただきました。
 育友会会長の始球式を合図に大会は始まりました。その投球は見事にストライク!!という幸先のよいスタートとなりました。
 学校で出会う時とはまた少し違った感覚で、ボーリングを楽しみ皆様の親睦も深まったことと思います。
 今年度よりスコアによる順位づけはなしとしましたが、一ゲーム目から高得点も出て笑い声も聞こえる中、盛り上がった大会となりました。
 お忙しい中たくさんのご参加を頂き、無事に終了できましたことを感謝いたします。
 今後の活動は、健康講座、料理講習会を予定しております。皆さまのご参加をお待ちしております。
(愛眼 第121号より)





平成27年度後期 総務部活動

 日ごろより、育友会活動にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 本年度、総務部では原則として毎月一回、会長・副会長・各部部長のほか、主幹教諭にも出席をお願いして、役員会を開催。また、これに合わせて各部の全役員が参加しての部会、及びそれに伴う活動を実施してきました。
 昨今、国立大学の附属学校を取り巻く環境が厳しくなるなか、育友会各部・同好会における活動についても、これまでの慣例にとらわれることなく、積極的に見直し、検討することによって、これまで以上に附小の教育方針に相応しい内容とするように努めてきました。
 併せて他校PTAと情報共有、連携をはかるためにも近畿地区、全国の会議に会長・副会長が出席してきました。
 五月には、昨年度の役員の方々にも多大なるご協力をいただき、本学校園PTAが一丸となって、中等教育学校を会場に近畿国立大学附属学校園PTA連合会の実践活動協議会を開催、成功裏に終えることができました。
 このような活動を支えていただきました育友会会員のみなさまに、改めて心よりお礼を申し上げます。
(愛眼 第122号より)



平成27年度後期 広報部活動

《教養講座》
 育友会会員の皆様には、日頃より広報部の活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。おかげさまで本年度の活動も終盤に入り、ここまで順調に進んで参りました。
 後期の教養講座は、本校校長の成瀬久美先生に「動くこころとからだの健康」と題し、ご講演をいただきました。子育て世代の私たちの健康増進にも適した「なら10ミニッツエクササイズ」を、実演を交えながらご紹介いただき、実際に体感することで健康への関心を高めることができました。10分という短い時間で体幹を意識した筋力トレーニングが誰でも簡単にできるという内容のもので、10分後には体幹が真っ直ぐになる→自然と姿勢が整う→臓器が護られるといった、良い事ずくめのエクササイズです。
 健康寿命とは、健康に暮せる期間の事。三〇〜五〇代、まさに私たち世代が健康な今のうちから自身の体と向き合うことで、その後の生活に良い影響を及ぼす。しいては、健康寿命を延ばすことにつながる。
 「自分の体にとって気持ちの良いことを、自分のためにする」これを日頃の生活に取り入れて、未来の自分のために健康貯金をしていきたいと強く感じた一日でした。
(愛眼 第122号より)



平成27年度後期 安全部活動

 平素は安全部の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 本年度の後期の活動について、ご報告いたします。
 十月に行われました秋の大運動会は会場内の巡回、体育館の開放準備・掃除を行いました。当日は、週間天気予報では雨が心配されましたが曇り空の少し肌寒い天候でしたが子どもたちのすばらしい演技を見ることができました。保護者の皆様には、マナーを守って観覧することにご協力いだだきありがとうございました。
 十一月に実施された歩走納会では、鴻ノ池陸上競技場グランドへの引率等を行い子どもたちの安全を見守りました。
 安全部では今後も引き続き通学補導を行い子どもたちの安全を見守りたいと思います。
 最後になりましたが、この一年間安全部の活動を支えてくださった谷岡副校長先生、河田先生をはじめ、諸先生方、事務の皆様、PTCCおよび育友会会員の皆様に心より感謝し、お礼申し上げます。
(愛眼 第122号より)



平成27年度後期 文化部活動

 育友会会員の皆様には、日頃より文化部の活動にご理解、ご協力をいただきまして、ありがとうございます。
 十一月二十日、「健康の力『ヘルスリテラシー』を高めよう!〜自分や家族の身体のことを知っていますか?〜」をテーマに健康講座を開催いたしました。奈良女子大学社会連携センター地域イノベーション推進室のご協力のもと、同室コーディネーター宮田延昌氏に講演をしていただきました。
 講演に先立ち、午前中に希望者を対象に、体組成計、血管年齢計、ヘモグロビン計、ストレスチェック計を用いて計測会を行いました。家族の健康には気を配っているものの、自分のことはつい二の次に…というお母さん業の私たちにとって、自身の健康状態を知る良い機会となりました。
 午後からの講演会では、メディアに溢れる情報に惑わされること無く健康を保ち続けるための対処法を中心にお話しいただきました。計測会にご参加された方はご自身のデータをチェックしながら聞くことにより、自分にとっては何が有効なのかということが、より理解できたことと思います。
 計測会には六十名、講演会には一〇一名にご参加いただきました。
 ありがとうございました。
(愛眼 第122号より)




育友会同好活動
・コーラス部
・造形同好会
・バレーボール同好会
・ソフトボール同好会
・図書室ボランティア



平成26年度の活動