平成26年度 学校行事  

▼3月20日(金)終了式及び離任式がありました。全校のみんなで今年度をしめくくりました。新学期にまた元気で集まりましょう。



▼3月11日(水)〜13日(金)スキー合宿がありました。4、5年生が岐阜県郡上市へ行き、スキー学習や集団生活、係の仕事をがんばりました。



▼3月10日(火)第104回卒業証書授与式がありました。月組37名、星組38名が、全校の子どもたち、保護者、教職員に見守られる中、卒業しました。

▼2月25日(水)・26(木)・27(金)に面接がありました。保護者と担任が個別にお話をしました。

▼2月13日(金)・14日(土)学習研究発表会がありました。たくさんの方に学習の様子を見ていただきました。

▼2月10日(火)昇降口の掲示が新しくなりました。卒業式で5年生が卒業生に向けて歌う「おくるうた」です。


▼2月9日(月)学習参観学級育友会がありました。

▼1月26日(月)昇降口の掲示が新しくなりました。2年星組の集会発表とコラボレーションした干支です。


▼1月21日(水)育友会教養講座育友会がありました。


▼1月13日(火)書作展が始まりました。各学年書き初めをしました。


▼1月9日(金)幼小交流「おもちつき」をしました。幼稚園5歳児と小学校5年生が、幼稚園にて、杵と臼でおもちをつきました。


▼1月7日(水)全校集会がありました。各学級の代表が、冬休みのふりかえりやこれからの生活のめあてを話しました。


▼12月22日(月)全校集会がありました。各学級の代表が、9月からの学校生活のふりかえりや、冬休みのめあて、1月からの学校生活にむけての心構えを話しました。1月7日にまた元気に集まりましょう。


▼12月10日(水)幼小一貫教育「交流授業」がありました。今回は、附属小学校の先生が附属幼稚園へ行き、一緒に学習をしました。


▼12月9日(火)幼小一貫教育「交流授業」がありました。今回は、附属幼稚園の先生が附属小学校に来てくださり、一緒に学習をしました。


▼12月6日(土)育友会行事の親子講座がありました。幼稚園年長、1・2年生から約120家族、3〜6年生から約100家族が参加しました。
奈良女子大学の高田将志先生(地理学・地質学・第四紀学者)が、初等中期の子どもたち対象に「南極のおはなし」、初等後期の子どもたち対象に「活断層と地震災害」をテーマにお話してくださいました。


▼12月5日(金)歩走練習納会が鴻池グラウンドにてありました。天気も気温もちょうど良く、気持ちいい時間を過ごしました。


▼12月3日(水)保健室のページに学校感染症についてのお知らせと登校許可書を掲載しました。

▼12月2日(火)なかよし音楽会がありました。奈良女子大学の講堂で、各クラスの合唱や合奏を聴き合ったり、合同合唱をしたり、音楽を味わう楽しい時間を過ごしました。



▼12月1日(月)音楽教育のページに音楽会のプログラムを掲載しました。プログラムはこちら(PDFファイルが開きます。)

▼11月26日(水)帝塚山大学の学生(4名)が学習参観に来ました。

▼11月25日(火)創価大学の院生(7名)が学習参観に来ました。
 寝屋川市の先生が学習参観に来られました。

▼11月19日(水)学習参観及び学級育友会がありました。お家の人に、学習の様子を見てもらいました。


 育友会健康講座がありました。「足育」をテーマに、太極拳を体験しました。


▼11月15日(土)PTCC全体行事がありました。ゴム鉄砲づくりや災害時生活に役立つ製作、ポン菓子・ラムネづくり、手作りきな粉をのせたわらびもちを楽しみ、科学実験、迷路をしました。



▼11月14日(金)後期なかよし集会がはじまりました。

▼11月13日(木)帝塚山大学の学生が学習参観に来ました。

▼11月12日(水)写生会がありました。1,2年生はクレパス、3〜6.年生は水彩絵の具を使って、一枚のキャンパスボードに奈良の景色を描きました。
1年 飛火野
2年 春日野園地
3年 浮見堂
4年 元興寺
5年 大学記念館
6年 東大寺



▼11月11日(火)船橋市の先生が学習参観に来られました。

▼11月10日(月)防犯訓練がありました。不審者の侵入を想定して訓練しました。「お・は・し・も」に気を付けて、前回よりも落ち着いて行動することができました。


 宇都宮大学の先生と学生(5名)が学習参観に来られました。

▼11月7日(金)名古屋市立旗屋小学校の先生(5名)が学習参観に来られました。
 関西学院大学の先生と学生(9名)が学習参観に来られました。
 富士川第一小学校の先生が学習参観に来られました。

▼11月6日(木)帝塚山大学の学生が学習参観に来ました。
 滋賀県立大学の先生と学生(20名)が学習参観に来られました。


▼11月5日(水)山形県天童市の先生が学習参観に来られました。

▼10月31日(金)長崎市立上長崎小学校の先生が学習参観に来られました。
 津市立新町小学校の先生(2名)が学習参観に来られました。

▼10月30日(木)帝塚山大学の学生(2名)が学習参観に来ました。

▼10月28日(火)芸術鑑賞会がありました。マイムボックスさんによるパントマイム「おしゃべりなカラダ」を鑑賞しました。言葉なしにコミュニケーションする様子や、教えていただいたパントマイムのコツが心に残りました。


 千葉県松戸市の先生(3名)が学習参観に来られました。

▼10月24日(金)昇降口の掲示が新しくなりました。音楽会の歌です。


 昇降口には、一年生が運動会で使ったおみこしも飾っています。


▼10月23日(木)帝塚山大学の学生(2名)が学習参観に来ました。

▼10月22日(水)中等教育学校見学会がありました。6年生が中等教育学校へ行って、お話を聞いたり校内見学をしたりしてきました。


▼10月17日(金)大東市立北上小学校の先生が学習参観に来られました。

▼10月16日(木)帝塚山大学の学生(2名)が学習参観に来ました。

▼10月11日(土)秋の大運動会がありました。天候にも恵まれ、表現運動やリレー、つなひきなど、一生懸命取り組む姿を見せることができました。



▼10月6日(月)暴風警報のため午前中休校です。午後から学校が始まりました。

▼10月2日(木)朝の掃除で、運動場の石拾いをしました。運動会に向けて準備が進んでいます。

▼9月30日(火)和歌山大学の先生が学習参観に来られました。

▼9月29日(月)東京学芸大学の先生が学習参観に来られました。
 愛知教育大学の学生が授業研究に来られました。

▼9月24日(水)奈良女子大学の学生の給食経営管理学臨地実習(2)が始まりました。ランチルームの「食育カルタ」が完成しました。学級への食育指導で、「たくさん噛めたかな?」のチェックシートを作ってもらいました。


 佐保短期大学の先生(2名)が学習参観に来られました。

▼9月22日(月)後期グループなかよしが始まりました。

 運動会特別日課が始まりました。秋の大運動会に向けて、毎日の体育の学習で準備を整えていきます。

▼9月20日(土)環境整備活動がありました。学校の環境を整えることができました。お休みの日に、多くのご家庭のご協力、ありがとうございました。


▼9月16日(火)遠足週間が始まりました。
1年 天王寺動物園
2年 キッザニア
3年 三重県総合博物館・やまと蜂蜜
4年 松本城・黒部ダム(一泊二日)
5年 木津川・文化パルク城陽
6年 東京(二泊三日)



 奈良女子大学の学生の給食経営管理学臨地実習(1)が始まりました。ランチルームに「食育カルタ」を作ってもらいました。


 岡山県真庭市立中和小学校の先生(8名)が学習参観に来られました。
 信州大学の学生(8名)が学習参観に来られました。


▼9月13日(土)入学希望者向けに教育方針説明会がありました。

▼9月12(金)避難訓練がありました。地震・火災を想定して行いました。前回の避難訓練よりも、放送を聞いて指示に従うこと、素早く動くことができました。


 今日で、前期のグループなかよしが終了します。最後の役割・仕事をしました。

▼9月8日(月)昇降口の掲示が新しくなりました。運動会の歌です。


 9月8日(月)・10(水)・11(木)に面接があります。保護者と担任が個別にお話をします。

▼9月5日(金)残念ながら、雨天のため、水泳納会は中止しました。前日準備の様子を、記録係が掲示しました。


▼9月1日(月)全校集会がありました。各学級の代表者が、夏休みのふりかえりを発表しました。元気な笑顔が集まりました。


 夏休み中に、学校がきれいになりました。廊下の床(1階ピンク・2階グリーン)、体育館の天井・緞帳、昇降口前のベンチが整いました。図書室に展示用本立ても入りました。



▼8月23日(土)入学希望者向けに教育方針説明会がありました。

▼7月26日(土)生活科・総合的学習授業研究会がありました。約150名の方がご参加くださり、1年月組、2年星組、3年月組の授業を参観していただきました。


▼7月23日(水)夏休みのプール水泳が始まりました。夏季プール学習は、7月23〜25、28、29日と、8月21、22、25〜27日に行います。


▼7月16日(水)〜18(金)臨海合宿がありました。5・6年生が若狭へ行きました。6年生は800mの遠泳に挑みました。泳ぎに加え、磯観察や縄文博物館など、充実した3日間を過ごしました。(臨海合宿の詳しい様子はこちら)


▼7月15(火)全校集会がありました。各学級の代表者が、4月からの生活のふりかえりや、夏休みのめあてを発表しました。夏休みが始まります。9月1日に笑顔で会いましょう。


▼7月8日(火)短縮授業の昼からの時間を利用して、臨海合宿に向けた水泳のけいこをしています。


▼7月7日(月)フィリピンの先生(25名)が学習参観に来られました。


 笹の葉を飾りました。


▼7月5日(土)育友会行事の親子講座がありました。幼稚園年長、1・2年生から118家族、3〜6年生から87家族が参加しました。
初等中期の子どもたち対象に「くりかえし模様のおもしろさ」、初等後期の子どもたち対象に「自然の中に隠れている形の不思議」をテーマに、奈良女子大学の松澤淳一先生(数学者)がお話してくださいました。



▼7月4日(金)幼小交流プール体験がありました。幼稚園年長と5年生の月組で、なかよくたのしくプールで遊びました。


▼6月30日(月)千葉県小学校若葉区の先生(18名)が学習参観に来られました。

▼6月27日(金)アメリカの先生(11名)が学習参観に来られました。6年月組が学校案内をしました。


▼6月21日(土)奈良女子大学附属幼稚園・小学校 幼小一貫教育説明会を行いました。

▼6月20日(金)北九州市立枝光小学校の先生が学習参観に来られました。

▼6月18日(水)第1回臨海合宿の集いがありました。
臨海合宿に向けて、役割分担や人数確認の練習などをしました。


▼6月17日(火)幼小一貫教育の活動「なかよし遠足」がありました。幼稚園5歳児、1年生、2年生のペアで、大渕池公園へ行きました。

▼6月16日(月)プール開きがありました。天気にも恵まれ、良いスタートを切ることができました。今日から毎日プール学習が始まります。


▼6月12日(木)奈良女子大学の学生の教育実習が始まりました。

▼6月9日(月)大阪府の先生(8名)が学習参観に来られました。

▼6月7日(土)学習研究集会がありました。たくさんの方に授業の様子を見ていただきました。


▼6月2日(月)防犯訓練がありました。不審者の侵入を想定して行いました。「お・か・し・も」を意識して真剣に訓練しました。


 教育実習が始まりました。本校卒業生の学生が実習に来ました。

▼5月23日(金)奈良女子大学の学生(121名)が学習参観に来ました。


▼5月22日(木)附属幼稚園保護者見学会がありました。附属幼稚園の保護者を対象に、授業見学や方針・手続き説明を行いました。


 奈良女子大学の学生が、フィールド調査法実習のため参観に来ました。

▼5月20日(火)幼小一貫教育校としての活動、「なかよし月の広場」・「なかよし星の広場」が始まりました。今日は学校探検をしました。


 
昼休みに、なかよし委員さんの企画で○×ゲームがありました。


 
帝塚山大学の学生(50名)が学習参観に来られました。

▼5月19日(月)避難訓練がありました。地震とそれによる火災を想定して行いました。


▼5月16日(金)幼小一貫教育の活動の今年度初めとして、弁当交流がありました。幼稚園年長・1年・2年(初等教育中期の3学年)の子どもたちがペアになって、一緒にお弁当を食べました。これからこのペアで異年齢交流の活動をしていきます。


 帝塚山大学の学生(50名)が参観に来られました。韓国の晋州教育大学から学生と先生が、愛知教育大学の学生・先生と一緒に(計32名)、本校の教育を見学に来られました。

▼5月13日(火)舞鶴市立朝来小学校の先生(12名)が学習参観に来られました。

▼5月10日(土)保護者参観がありました。新年度から1か月経った、クラスの学習の様子を、保護者の方に見てもらいました。


▼4月28日(月)春の遠足へ行きました。
1年 大渕池
2年 矢田山遊びの森
3年 木津川・山城町
4年 生駒山上
5年 薬師寺・郡山城跡
6年 京都方面(清水寺・二条城・京都文化博物館)


▼4月26日(土)春の運動会を行いました。青空の下、つなひきや器械を使った競技、附小音頭などをしました。


▼4月10日(木)入園・入学式を行いました。5・6年生、保護者、教職員に見守られ、3歳児・4歳児・1年生が入園・入学しました。


▼4月8日(火)始業式・着任式を行いました。学年がひとつ上がり、新しい先生を迎え、新学期のはじまりです。


▼4月7日(月)103回卒業生記念植樹を行いました。たくさんの卒業生が集まり、クラスで1本ずつケヤキの木を植樹しました。


▼4月1日(火)校庭の桜が満開になりました。子どもたちの植木鉢のチューリップも咲きはじめました。