<「学習研究」誌の紹介>
大正11年の創刊以来、長い歴史を持つ「学習研究」誌は、これまで 多くの方に読み継がれ、教育研究の対象にもされてきた教育誌です。 私たちの学習論や実践を、子どもの活動を通して分かりやすく書いています。私たちは流行の学習方法論に流されず、常に子ども主体の、子どもの自立した学習を目指して実践を追究してきています。
■本誌の主な内容
・主題論文(2)… 「奈良の学習法」の伝統を継承し、今日的課題を論述しています。
・実践論文(6)… 子ども主体の学習の実践を論述しています。
・子ども記・なかよし(各1)… 子どもの様子や「なかよし」を紹介しています。
・特別寄稿(1)… 大学の先生や著名な研究者に寄稿をお願いしています。
・実践寄稿(1)… 購読者や各地の実践者に貴重な実践を書いていただいています。
■今後のテーマ
新しい時代を生き抜く子どもを育む学校
〜個の学びを生かす「奈良の学習法」〜
504号(秋) 考えを伝える力・思いを受けとめ深化・発展させる力
505号(冬) 子どもの学びの文脈で育む学びに向かう力
506号(春) 「教わってから考える学習」から「考えてから教わる学習」への転換
507号(夏) 「内容を教える」から「能力を育む」へ
目次をPDFでご覧になれます。表中の数字をクリックしてください。
![]() |
506![]() 505 504 |
![]() ![]() |
503 502 501 500 |
![]() |
499 498 497 496 |
![]() |
495 494 493 492 |
![]() |
491 490 489 488 |
![]() |
487 486 485 484 |
![]() |
483 482 481 480 |
![]() |
479 478 477 476 |
![]() |
475 474 473 472 471 470 |
![]() |
469 468 467 466 465 464 |
![]() |
463 462 461 460 459 458 |
![]() |
457 456 455 454 453 452 |
![]() |
451 450 |
戦前に発行された学習研究誌すべて(創刊号〜229号)と、戦後1946年〜1969年に発行された学習研究誌(1号〜200号)については、以下のExcelファイルをご覧下さい。
(番号欄の背景がピンク色のものは戦前、水色のものは戦後に発行されたものを表しています。)