Let's 古墳ガール 〜竜王山の古墳群を覗いてみよう〜

なんと600もの古墳を中腹に抱える山がある!
しかもいくつかは古墳をこっそり覗けるのです。
その名は竜王山。天理市の南東にある580mの山です。
古墳の中にはのぞき込めるものもあるという。
早速行ってみましょう!
- モデルコース
柳本駅→黒塚古墳→崇神天皇陵→天理トレイルセンター→崇神ルートで竜王山へ上る
→古墳群のぞきまくり→山頂→長岳寺ルートで下山→天理トレイルセンター→JR柳本駅約11km、4〜5時間くらい。
もちもの
右の図参照。長岳寺ルートを下ってくる時はやや急勾配(ロープがある)があるので、トレッキングシューズを履いていく方が良いです。そのほか、古墳を覗くときに膝をつくので、夏でも長ズボンは必要(虫除けをかねて)。もちろん懐中電灯は必須です。登りだしたらあまり水はないので、水を持って行くことを是非お勧めします。
- みどころ
竜王山の西斜面中腹標高150〜450mのところには、円墳300、横穴古墳300の合わせて600基の古墳が点在しているそうです。中にはのぞき込めるものもあり、非常にスリリング。そこから杉林の中を汗をかきながら登っていくと、山頂からは見事なパノラマが開けます。
- ポイント案内
-
JR柳本駅から出発 駅の前に大きな案内図があります。
-
黒塚古墳 1998年に三角縁神獣鏡33面が出土して有名になった古墳です。
-
崇神天皇陵 大和朝廷の創始者といわれる第10代の天皇の御陵です。全長242mで大きく、お堀には冬になるとカモなど水鳥がたくさん見られます。鳥ラーにおすすめ。
-
天理市トレイルセンター ここでお手洗いをすませ、地図や資料をGET!
お役立ちの資料がいっぱいあります。→
この右下の地図はわかりすかったです。 -
竜王山
ふもとの方はちょっと気分のよい散策コース
右手に川も流れています。夏になるとホタルが飛ぶかも。古墳群みっけ!! 突撃ーーー!!
あっちこっちに
古墳の口が私を呼ぶぜ!その上は杉林です。足下が悪くて登りにくいから気をつけて!
やっと抜けた杉林の出口から振り返った所→ -
山頂到着!
大和三山や古墳がきれいに見えますアスレチックも
ベンチもある!
お昼にぴったり -
帰り道は長岳寺ルートで…
途中は急勾配があるから気をつけて。
途中にかわいい石仏さんがちらほら。
-
天理市トレイルセンターにて休憩…あーしんどかった。けど、探検気分満喫!!
では柳本駅に戻りましょう。
-
お疲れ様でした。
ミニ古墳探検、いかがでしたか。
あの古墳たちを覗くと、石舞台をはじめとした有名所の古墳が以下に巨大なのかがわかります。
ちょっと古代ミステリーに触れた気がしますね。
ではお風呂に入ってよく足をマッサージしてお休みくださいませ。