■■■―――――――――――――――――――――――――――――
□□■
■■■ 【奈良女子大学メールマガジン】 550
□□■ 2016. 7.15
■■■―――――――――――――――――――――――――――――
京都では夏を告げるお祭り、祇園祭が始まっており、今日は宵々山にあたりま
す。毎年、周辺は歩行者天国になり、祇園囃子が奏でられて、とても賑やかにな
ります。奈良でも、弁財天祭りが終わり、町内単位の夏祭りや地蔵盆の案内が見
られるようになってきました。ここ最近では、大学に一番近い商店街、花芝商店
街でとても賑やかに地蔵盆が行われており、本学学生もお手伝いに関わっていま
す。今年はオープンキャンパスと日が重なりますので、ぜひ一緒に楽しんでもら
えればと思います。
====
目次
(1) 【学内研究会などご案内 2件】
■やまと共創郷育センター第2回セミナー『奈良の世界遺産』(7/26)
■“知る・学ぶ・伝えるequality”連続講座
『性同一性障害の変遷−大衆化と非病理化』(8/8)
(2) 【大学からの季節便り】
■弁財天(7/7)
■大学周辺商店街の七夕(7/7)
■おまけ(6/6)
(3) 【情報コーナー】
====
◆◆ 【学内研究会などご案内 2件】 ◆◆
----------------------------------------------------------
□1□ 7月26日(火) やまと共創郷育センター
第2回セミナー『奈良の世界遺産』
----------------------------------------------------------
http://www.nara-wu.ac.jp/yamato/gazou/semina0726.pdf
今回は、奈良の魅力を新発見できるセミナーを開催します。人々を魅了する奈
良の世界遺産について考えてみよう。
日 時: 平成28年7月26日(火)16:20−17:50
場 所: 奈良女子大学文学系S棟2階S228教室
内 容:
16:20〜 開講挨拶
16:30〜 「奈良の世界遺産について」
小池香津江氏(奈良県地域振興部文化資源活用課調整員)
17:00〜 「モノの観光からコト・ヒトの観光へ」
鷲見哲男氏(奈良市観光協会専務理事)
17:30〜 質疑応答
定 員: 70名
申込不要、参加無料
主 催: やまと共創郷育センター
共 催: 男女共同参画推進機構、学生支援室就職支援部門
問合せ: やまと共創郷育センター
TEL:0742-20-3411 E-mail:coc-yamato@cc.nara-wu.ac.jp
----------------------------------------------------------
□2□ 8月 8日(月) “知る・学ぶ・伝えるequality”連続講座
第1回『性同一性障害の変遷−大衆化と非病理化』
----------------------------------------------------------
http://gepo.nara-wu.ac.jp/lecture-meeting/equality/
性別を移行する行為を精神医学の視座から名付けた「性同一性障害」は、広く
社会に知られるようになりました。その広まりによって、医学が予期しなかった
興味深い現象が起きています。今回は大衆化と非病理化という観点から性同一性
障害を考えます。年齢や性別等を問わず、どなたでも無料でご参加いただけます。
日 時: 平成28年8月8日(月)17:00−18:00
場 所: 奈良女子大学文学系S棟1階S128教室
講 師: 鶴田幸恵(千葉大学文学部行動科学科社会学講座教員)
託 児: 無料の託児(対象:生後3ヶ月〜小学校6年生)もご用意してお
ります。3日前までにお申込みが必要です。
(定員になり次第受付終了。)
主 催: 奈良女子大学 男女共同参画推進機構、社会連携センター
共 催: アジア・ジェンダー文化学研究センター
後 援: 奈良県、奈良市
託児申込・お問合せ:社会連携センター:
・TEL 0742-20-3734(土日祝日を除く10時から17時まで)
・FAX 0742-20-3958
・E-mail kouza@jimu.nara-wu.ac.jp
◆◆ 【イベント情報 7/16−7/24】 ◆◆
7月16日(土) 奈良県下市町・奈良女子大学連携公開講座
「地域の将来を考えるために―人口と経済―」
【時間】10:30〜12:00
【場所】下市町農村環境改善センター 2階 大会議室
【定員】25名
要事前申込み
7月23日(土)
オープンキャンパス2016
【時間】9:30〜16:00
【場所】奈良女子大学
事前申込不要
◆◆ 【大学からの季節便り】 ◆◆
今週の大学風景写真を以下に載せています。
http://www.nara-wu.ac.jp/kenkyou/news/photo/photo_550.html
■弁財天(7/7)
7月7日といえば七夕ですが、弁財天の縁日ともされていて、大学の周辺の弁
財天祭りなどの様子が届けられました。興福寺では、三重塔に弁財天が祀られて
おり、弁財天供が行われており、午前9時からの特別開扉にあわせて足を運んだ
とのことでした。10時からは法要もあったようです。そこから少し足を延ばした
餅飯殿町では、マンションの1階に宗像神社があり、そこに弁財天が祀られてい
ます。お祭りもあるようで、神社の前にはたくさんの提灯が飾られ、商店街も賑
やかになっていました。
■大学周辺商店街の七夕(7/7)
時をほとんど同じくして、別のスタッフが大学周辺商店街の七夕飾りの様子
を見て回ったようです。大学からほど近い東向北商店街では、飾られたころは青々
としていた笹が、いつの間にか色を変えていたのに驚きました。また、お願いご
との書かれた短冊には、いろいろな言語が使われていました。多くの笹飾りは、
近くの神社に奉納されるようで、願い事が1つでも叶うよう願っています。
■おまけ(6/6)
七夕の日は、雨こそ降らなかったものの、曇り空のすき間から星を見る程度
でした。こちらは、少し前にスタッフの元に届けられました、奈良県吉野郡大台
ケ原の星空の様子です。とてもきれいに天の川を見ることができます。眼下には
雲海も広がっていたようです。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
情報コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■花芝商店街 地蔵盆
おいしいごはんや、楽しいゲームがあります!
日 時 : 平成28年7月23日(土) 15:00〜
場 所 : 花芝商店街
◆◆ 【メルマガ読者1000人キャンペーン】 ◆◆
「メルマガ読者1000人キャンペーン」中です。みなさんのお友達で、お葉
書などにメールアドレスがあれば、是非このマガジンを教えてあげてくださ
い!! 2016年7月13日現在は 925人 3グループです。1000人
に到達しましたら、オリジナルグッズ抽選を行います。
---------------------------------------------------------
□■□ 奈良女子大学メールマガジン ふぉとアルバム
---------------------------------------------------------
本マガジンにてご紹介いたしました写真を掲載しています。
http://www.nara-wu.ac.jp/liaison/photoalbum/
----------------------------------------------------------
□■□ 奈良女子大学のイベント情報
----------------------------------------------------------
大学HPにあります「イベントのお知らせーイベントカレンダー」の
コーナーより、過去の情報もご覧いただくことができます。
http://koto.nara-wu.ac.jp/event_calendar/event_calendar.htm
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
ご意見送信について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールマガジンに対するご意見は e-magazine@cc.nara-wu.ac.jp 宛
にお願いします。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
メール配信の解除について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止につきましては e-magazine@cc.nara-wu.ac.jp 宛に
件名を 解除 として 送信ください。
メールマガジンリストよりアドレスを完全削除させていただきます。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
……………………………………………………………………………………………
編集発行 奈良女子大学社会連携センター
Tel: 0742-20-3734 Fax: 0742-20-3958
(C)【奈良女子大学】inc. All rights reserved.
本メールの無断複製・転載を禁止します。
……………………………………………………………………………………………
|