<奈良県ユニセフ協会共催 公開講座 >
|
奈良県ユニセフ協会が奈良県内大学等とリレー方式にて共催される公開講座です。本年度は本学との共催講座となります。浅田晴久(本学人文科学系地域環境学コース准教授)の豊富な現地写真などを交えて、インド農村の今を学ぶ内容となります。
※奈良県ユニセフ協会からのお知らせ
ユニセフ外国コイン募金にご協力ください(講座当日に ご家庭で眠っている外国コインをぜひお持ちよりください。世界のこどもたちのために役立てることができます)。
|
『インド農村の暮らし―変わるものと変わらないもの―』
|

|
・開講日時 10月15日(土) 10時30分から12時15分
・講 師 浅田晴久(奈良女子大学准教授)
(専門は地理学、南アジア地域研究。インド東部とバングラデシュを
対象地域として、自然環境と村落社会の関係について
フィールドワークを通して研究している。)
・会 場 コラボレーションセンター Z306教室
・定 員 60名
・資料準備の都合上、事前のお申し込みにご協力ください。
・受講料は不要です。
|
↑ポスターをクリックしていただくとウィンドウサイズに拡大表示されます。 このとき、ポスター右下部にカーソルを移動させると拡大表示アイコンが現れますので、 こちらをクリックしていただきますとポスター文字を鮮明に見ていただくことができます。
|
電話・FAX・E−mail いずれかで「講座名、氏名、連絡先」を明記の上、お申込みください。
・TEL 0742-20-3734
(土日祝日を除く10時から17時まで、8月12〜17日までは夏季一斉休業です)
・FAX 0742-20-3958
・E-mail kouza@jimu.nara-wu.ac.jp
|