![]() | ||
| ||
われわれが日頃から目にしている奈良の自然景観・文化景観は、いつ、どのようにしてできたのでしょうか。なぜ寺社がそこに建っているのでしょうか。なぜ産業がそこで発達したのでしょうか。場所に関わるこれらの問いの答えを追求するのが地理学の役割です。本講座では地理学的な視点から県内各地のさまざまな景観の成り立ちを探ることで、奈良という地域の新しい見方を紹介します。
| ||
「奈良の景観の成り立ちを探る」 | ||
・開講日時 6月24日(土) 10時30分―12時00分 | ||
↑ポスターをクリックしていただくとウィンドウサイズに拡大表示されます。 |
電話・FAX・E−mail いずれかで「講座名、氏名、連絡先」を明記の上、お申込みください。 |
作成・管理:奈良女子大学社会連携センター |