![]() | ||
| ||
奈良女子大学は、令和4年4月を以て奈良教育大学と一法人複数大学制を用いて法人統合を行い、さらには工学部の設置を目指しますが、それを機に「関西文化学術研究都市」の仲間にも入れてもらおうと思っています。当然仲間に入れてもらう以上、自らの特色を生かした地域への貢献もしなくてはなりません。その一つが奈良と京都に挟まれた地なればこその「文化」を持ち込むことだと思っています。そこで、まず手がかりを得るために、大学院生も含めた若手研究者による連続歴史講座を開催したいと思います。ただし、今回のコロナ禍の影響で準備がなかなか整いません。本来ならば多数お集まり下さいといいたいところですが、時節柄それもかないませんので、オンライン方式で行いたいと思います。多数のご視聴よろしくお願いします。 | ||
第2回奈良女子大学けいはんな公開講座「天皇論」 | ||
今回は、日本史上最大の謎のひとつである、「なぜ天皇は建国以来今日まで存続してきたのか」をテーマに、議論してみたいと思います。 | ||
■現在、本講座の様子を2020年10月31日まで視聴いただくことができます。 | ||
<終了>第1回奈良女子大学けいはんな公開講座「卑弥呼誕生と疫病」 | ||
奈良女子大学は、令和4年4月を以て奈良教育大学と一法人複数大学制を用いて法人統合を行い、さらには工学部の設置を目指しますが、それを機に「関西文化学術研究都市」の仲間にも入れてもらおうと思っています。当然仲間に入れてもらう以上、自らの特色を生かした地域への貢献もしなくてはなりません。その一つが奈良と京都に挟まれた地なればこその「文化」を持ち込むことだと思っています。そこで、まず手がかりを得るために、大学院生も含めた若手研究者による連続歴史講座を開催したいと思います。ただし、今回のコロナ禍の影響で準備がなかなか整いません。そこで2回目以降の予定は改めてお知らせするとして、第1回目だけを、必ずしも若手でない者を講師として、上記のようなテーマで行いたいと思います。 | ||
・日 時 2020年 8月 4日(火) | ||
<お問合せ> |
作成・管理:奈良女子大学社会連携センター |