旧住居学科生活環境学講座(3講座)の研究グループです。
昨年秋の叙勲に際し、梁瀬先生には瑞宝中綬章受章の栄に浴されました。
先生の長年のご業績の賜物であり、私たち奈良女子大学住居学科第三講座卒業・修了生にとりましても大変喜ばしいことと存じます。
また、本年4月には、80歳を迎えられます。
つきましては、このたびのご受章と傘寿を迎えられることに心からお祝いの意を表し、 祝賀会を催します。
公私ともどもご多用のことと存じますが、
万障お繰り合わせの上ぜひご出席賜りますようご案内申し上げます。
ご案内を送付しておりますので、同封のはがき又はメールでご連絡下さい。
未だお返事を頂いて居ない方、未だ間に合います。至急ご連絡お願い致します。
記
日 時 平成26年4月13日(日) 受付 午前11時15分より (開会 正午 )
午前11時45分から集合写真を撮りますのでそれまでにお越しください。場 所 奈良ホテル本館(奈良市高畑町)
連絡先 : 奈良女子大学生活環境学部
久保博子(0742-20-3475 h-kubo★cc.nara-wu.ac.jp)★を@に変えて下さい。
★連絡先不明者の方の連絡先をお知らせ下さい。
第生名簿をもとに、住居学科3講座関連の卒業生の皆様に、このご連絡をお送りいたしております。
第生会名簿で連絡先が空白のため、ご案内を差し上げることができなかった方がいらっしゃいます。
名簿の空白の方の連絡先をご存じの方は上記の連絡先までご連絡下さい。
★大学時代の研究室の想い出をお寄せください
第三講座の研究内容や様子を伝えるパンフレットを作成することを企画しております。
卒論・修論・博論一覧等の資料はこちらで準備しております。
ご所属されていた当時が思い出されるような、資料を募集しております。
「思い出」を文章にまとめて頂けましたら幸いでございます。
是非、原稿をお寄せ下さいますようお願い申し上げます。
2009年3月に退職されました磯田先生の記念行事の様子を掲載しております。
現在も共同研究をさせて頂いておりますので、久保研究室に来て頂いております。
昼休みにはテニスコートでお元気に走り回ってらっしゃる変わらぬお姿が見られます。
井上研(生活環境学部住環境学科) 教授・副学長: 井上 容子 :建築環境工学 助教 : 池上 陽子 :光環境学 助教 : 岩田 朋子 :光環境学 長野研(人間文化研究科) 准教授 : 長野和雄 :建築・都市環境学・生気象学 久保研(生活環境学部生活健康・衣環境学科) 准教授 : 久保博子 :人間工学・温熱環境・睡眠環境
生活環境シミュレータ−(A複合実験室・B温熱実験室)
環境調節室
環境行動学実験室
視環境実験室 など建築環境工学系の温熱環境・光環境・空気環境・音環境の測定機器
人間の生理心理反応測定用機器 など
・環境工学全体ゼミ.....(月1回程度)全員で意見交換 後期は3回生も含め4回生を含め、総勢30名に近くなります。
・院生ゼミ....................(月1回程度)鋭い意見・指摘を受け切磋琢磨中!!
・コンパ..........................新歓・忘年会など随時
・??ゼミ.....(随時)昼食会、夕食会、飲み会、カラオケ、バーベキュー、お花見.....その他 情報は随時お茶室でgetして下さい。いきなり始まることがよくあります。 ・三大学の合同卒業研究発表会....大阪大学工学部建築学科の環境工学系の研究室、 大阪市大の生活科学部人間工学系の研究室と 奈良女のこのグループです。 2014年度は本学が当番校です。 交流会・見学会、卒論発表会と盛りだくさんです。住環境学科