研究室NEWS
一年以上更新せずにおりました。これはいけないと再更新しました........が........ 前の
この期間は事務部もしまり、大学中が鍵締めされます。静かにお休み!? でも卒論・修論・博論の人は、大忙しです。夜中まで電気の消えない研究室もあります。 ああまた1年が終わってしまう!! 今年は、日本中が、世界中が暗いニュースに揺れました。大学も揺れ動いています。 来年は明るい活気あふれる年になりますように! 皆様良いお年を!!12/26 年末大掃除
AM、研究室、実験室など今年溜まったほこりを落としました。 (久保の教官研究室はまだまだ書類の山が低くなっていませんが.........(はっきり言ってぐちゃぐちゃ) パソコンのハードディスクの中の澱のようにぐちゃぐちゃに溜まったのデータは、 そのまま3月頃の卒論や修論の締め切りまで持ち越しです。 お昼は午前中の活動を埋めるべく、みんなでサンマルクへお出かけ。 お腹がはじけそうになるまで食べました。(何たってパンが美味しいのです) PM、今年最終ゼミ。冬休みの宿題を各自自覚して終了! .......ため息たっぷり!!12/22 三大学環境工学系卒業研究発表会 in 阪大
恒例の三大学卒論発表会。今年は阪大でこんな日にありました。 日程が二転三転して、お世話頂いた阪大の皆様大変だったことでしょう。有り難うございました。 我が研究室の4回生も、間際まで実験の人もいましたが、底力はすごい。 1週間前に2ページのレジュメを提出し、当日はppで見事な発表でした。さすが!! 来年度ゼミ所属の3回生も出席してくれました。来年の卒論生は4名です。11/24-25 人間工学会関西支部大会 in 大工大
気がついたら、学内は楓の赤、銀杏の黄色、桜の橙色......色づいています。 柔らかい色合いになった若草山を遠景に、落ち着いた本館や学内が紅葉とマッチして、 秋らしい雰囲気になってきました。 11月は研究室のお誕生日ラッシュ! ケーキが冷蔵庫に...... ......気がついたらもう12月。 3大学の発表会も近い! 卒論、修論はアクセル全開!?11/3 家政学会関西支部 in 武庫川女子大学 10/1 いよいよ後期授業はじまります!
9月はじめまでに順調に温熱環境と睡眠環境のグループの夏実験・夏調査は終了しました。 良かった良かった......。 8月から9月はじめにかけて、夏実験のあったグループは殆ど休みなしで頑張りました。えらい!! 9月中旬にそれぞれほんの一休み。 私も、夏休みを取ったのは1日。 トホホ...... 秋休みを取ろう!と思っていたら....もう後期開始。 授業にゼミ、補足実験が.......... 仕方がないから、食欲の秋でおいしいものでもみんなで食べよう! 9月末から10月にかけて、学会シーズン。見学会や講演会も目白押しです。 秋ですね!.............. 秋休みはいずこへ.....10/3 三大学環境工学系見学会&交流会 in 阪大 9/26-28 空気調和衛生工学会 in 京都大学 9/22-24 建築学会 in 東京大学
東大、京大と続いた学会! 最後のだめ押しに阪大で三大学の見学会! いやあ三校とも広くて、学内で迷ってしまいましたよ! ホントに8/14-8/24 「新疆ウイグル自治区の女性と生活」の調査旅行
なんとこのお盆の真っ最中から、科研費の研究グループ全員での調査が始まります。 今年は新疆ウイグル自治区のなかでも、東南の国境近くのカシュガルで約一週間の調査。 どんなところか?、どんな生活か?と期待(!?不安)も広がります。 何がおこるか、乞うご期待!!!8/6-9/30 夏休み
4月-8月夏休みがやっと始まりました。...がまだまだ補講などがあり、 本格的に授業がなくなるのは、来週。 暑くて勉強・仕事が出来ないから夏休みなのに......... 子供達と夏休みがずれてしまう............. とぼやきつつも、本格的夏実験・夏調査が目白押しの我が研究室。 何たって夏場働きの研究室。みんな大忙し。.......どこが夏休みや!! スタミナつけて夏を乗り切ろう!!
今年もやっぱりばたばたしている内にあっという間に8月!! 前期が終わってしまいました。 今期もあれやこれやに追われる内に終わってしまいました。 落ち着いて仕事できひん!.......ちょっと後悔.....3回生のゼミ所属決定!!!
2001年度は3回生3名でスタート決定!!