
他者とのかかわりにおける行動パターン「社会性」は、私たちの身近な人間関係に影響を与え、健康的な生活に深く関わります。本研究室では、人間の多様な社会性がどのように発現し、いかに制御されているのかを、生物学的に理解することを目指しています。具体的には、ヒトおよび動物を対象に、社会性の客観的評価の開発と関連する脳内分子・脳構造・神経回路について研究を行います。
I have studied how the neurotransmitter systems are involved in behaviors in experimental animals; both rodents and primates for understanding the brain mechanisms of cognitive, emotional and social behaviors in both physiological and pathological conditions, to be potential for simulating psychiatric disorders. The techniques are behavioral pharmacology and chemical neuroanatomy including PET and MRI in non-human primates; macaques and marmosets. I am also interested in neurobiological basis for the origin of the human mind. Now we study the individual difference in social behaviors and associate them to brain structures and functions in humans, which are to be compared with the cases of non-human animals.
私たちは下記のテーマで研究をおこなっています。被験者を募集している期間は「募集中」という表示があります。ご協力いただける方は「募集中」をクリックしてください。
見つめる目を受け取る個性(ヒト)
Neurobiological basis of individual difference in responding to direct gaze in person
見つめる目を受け取る個性(サル)
Evolutional psychology of individual difference in responding to direct gaze in wild monkeys
社会的シグナルとしての顔形態募集中
Facial morphology as a social signal
比較脳機能イメージング
Comparative imaging study of the primate social brain
内受容感覚と社会性
Brain mechanisms underlying interoception-sociality links
2025年度第2回ライフサイエンスセミナーは 5/27(火) 田中沙織先生(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科/脳情報通信総合研究所数理知能研究室)を招いて「意思決定の脳・行動モデリングというタイトルでご講演いただきます。講演会終了後、田中先生を囲んで懇親会があります。
ジャーナルクラブ リスト2024は こちら
PI : YOKOYAMA, Chihiro M.D., Ph.D.
Chihiro's page
M2 : IWAMATSU, Chika / NAKAI, Miyu
M1 :
Research student : Nabilla Rizky Fitriana
B4 : ARATA, Harumi / FUJITA, Mao
B3 :
Alumnae: KATATA, Nao / YAMAGUCHI, Rinka / KAMI, Mizuki / HAGIHARA, Yuki / HARAI, Yuzuki / KATO, Airi / MATSUBARA, Minami
〒630-8506
奈良県奈良市北魚屋西町
TEL 0742-20-3965
e-Mail:chihiro(at)cc.nara-wu.ac.jp
(at)は@に書き換えて下さい
D棟 D305
Kita-Uoya Nishi-Machi, Nara, 630-8506, Japan