![]()
1.中山研究室の特徴 中山研究室は、都市計画、農村計画、住宅政策を中心テーマとする研究室です。それに関連する内容であれば研究室として、まちづくりの支援、受託調査を引き受けます。ただしハード面に限定せず、子育て支援、商店街の活性化など、ソフト面の調査、支援なども引き受けます。 2.研究テーマ 現在の研究テーマについては、研究テーマのページを参照してください。 3.受託研究・委託調査の実績 過去の委託調査等については、研究費の状況(PDF)のページにある受託研究・委託調査の項目を参照してください。 4.受託研究・委託調査の特徴 中山研究室は大学にあります。そのため通常の企業などとは以下の点で異なります。 (1)最先端の理論で対応します 大学の研究室であるため、研究テーマに該当する分野については、学会等で議論されている最先端の理論で対応します。大学では技術的に対応しにくい場合は、外部の専門技術者と連携して進めます。 (2)大学院生が中心的スタッフ スタッフは大学院生が中心です。大学院生は専門家ではありますが、学生でもあります。ですから研究室としては教育的見地から大学院生を調査などに派遣します。その点をあらかじめご了解ください。 ただし若い女性(大学院生及び学生)の感覚で調査やまちづくりの支援に取り組むため、企業等では得られない成果が期待できます。 5.経費などについて 経費などは気軽にご相談ください。収益を考えていないため企業よりは安価に対応できます。 たとえば 「まちづくりに取り組みたいが方法がわからない町内会」 「資金的なゆとりのない市民団体、NPO」 等も気軽にご相談ください。むしろ市民団体など、資金はないが、自発的にまちづくりに取り組みたい団体などを積極的に支援します。 →ご相談の際はこちらの連絡先をご覧ください。
|