奈良女子大学社会連携センター<公開講座>
|
『短期集中講座(部分開講分)』
|

|
・開講日時 5月1日(火) 14時00分から17時00分
・講 師 <講義1>小路田 泰直(文学部教授)
<講義2> 寮 美千子氏(作家)
・会 場 コラボレーションセンター3階Z306
・定 員 先着50名
・資料の準備の都合上、事前申し込みにご協力ください(4/25まで)。
・受講料は不要です。
|
↑ポスターをクリックしていただくとウィンドウサイズに拡大表示されます。 このとき、ポスター右下部にカーソルを移動させると拡大表示アイコンが現れますので、 こちらをクリックしていただきますとポスター文字を鮮明に見ていただくことができます。
|
・講座内容
【 「古都」奈良の誕生 】 講師:小路田泰直(文学部教授)
日本地形上から見える物流のルートと奈良の繁栄、近代の幹線形成での奈良の衰退、そして明治天皇の大和行幸を機とする「目的地」としての奈良の創出といった一連の流れについてお話しします。
【 少年の心と自立支援
詩が開いた心の扉 −空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集−】 講師:寮美千子氏(作家)
レンガ造りの壮麗な建物。その中では、全国で唯一の先進的更生教育「社会性涵養プログラム」が実施されています。 指導の一環として、受刑者である受講生たちは詩を書きました。他者とのコミュニケーションに不慣れな若い受刑者たちが書いた詩は、これまで語られることのなかった彼らの心象を語り、彼らが生きてきた家庭や社会の姿を露わにしています。2007年のプログラム開始以来、講師として携わってきた奈良市在住の作家・寮美千子が、奈良少年刑務所での実践について語ります。
|
<お申込み>
電話・FAX・E−mail いずれかで「講座名、氏名、連絡先」を明記の上、お申込みください。
・TEL 0742-20-3968
・FAX 0742-20-3958
・E-mail kenkyou@cc.nara-wu.ac.jp
|