奈良女子大学社会連携センター<地域公開講座>
|
朝6時、正午、夕方6時の3度、撞かれる興福寺・南円堂の梵鐘の重みのある音は奈良町に、そして本学にも響き、なんともいえない安心感を与えてくれます。夕方の音を聴くと春日野園地の鹿たちも移動をはじめるようです。「‘ほとけ の には,である伽藍に、たくさんの関心をいただきたい、と願っています。」と、興福寺本坊前の歌碑に刻まれている会津八一のうたに重ねて、本学講座をご快諾いただきました同寺録事の辻明俊師を講師に興福寺会館をお借りして開講いたします。
|
『 お 寺 と わ た し 』
|

|
・開講日時 6月30日(土)
10時−11時20分(講話と少しの境内散策)
・講 師 辻 明俊 師
法相宗大本山興福寺 録事
・会 場 興福寺会館(興福寺境内 西南角三重塔横)
・定 員 100名
・会場準備の都合上、事前のお申し込みにご協力ください。
・受講料は不要です。 仏像や伽藍についても講座のなかでふれていただきますので、講話後、 国宝館・東金堂への拝観を予定しています。共通拝観料は800円です(各種優待証をお持ちの方は拝観料が異なりますので、当日ご持参ください)。
|
↑ポスターをクリックしていただくとウィンドウサイズに拡大表示されます。 このとき、ポスター右下部にカーソルを移動させると拡大表示アイコンが現れますので、 こちらをクリックしていただきますとポスター文字を鮮明に見ていただくことができます。
|
<お申込み(5月10日以降より)>
電話・FAX・E−mail いずれかで「講座名、氏名、連絡先」を明記の上、お申込みください。
・TEL 0742-20-3968(土日祝日を除く10時から17時まで)
・FAX 0742-20-3958
・E-mail kenkyou@cc.nara-wu.ac.jp
|