佐保塾講演会 の ご案内
「大阪市立東洋陶磁美術館のやきもの」
--安宅コレクションを中心に--
オンライン & 対面 開催
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
講 師 守屋 雅史氏 大阪市立東洋陶磁美術館 館長
日 時 2023年6月3日(土)13:30〜15:30 (対面受付:13:00〜)
会場・定員 ・オンライン(80名) :Zoomによる開催
※5月30日までに、Zoom接続先URLを申込者宛に、メール連絡します
・対 面 (20名 先着順):佐保会館 2階ホール(登録有形文化財) 奈良女子大学構内
申 込 締め切りました
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
主 催 一般社団法人 佐保会(奈良女高師・奈良女子大学 同窓会)
後 援 奈良女子大学
問 合 せ 佐保会館(TEL:0742-23-3805 FAX:0742-22-4144)
※ 対面もしくは対面、オンラインともに実施できない場合は
5月30日までに、ご登録いただいたメールアドレス(電話)宛に連絡します。
講演概要
大阪市立東洋陶磁美術館は、淀川水系の堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島で、
安宅コレクションという韓国・中国陶磁の優れた収集品を収蔵・展示する美術館として、
昭和57年(1982)11月に開館しました。昨年開館40周年をむかえましたが、
この間に様々な作品を寄贈・購入によって収集することができて、
一層優れた所蔵品を形成することとなりました。そこで、安宅コレクションを中心に、
大阪市立東洋陶磁美術館の所蔵品の概要について紹介します。