一般社団法人佐保会 第13回代議員定時総会
および 令和6年度 奈良女子大学同窓会 佐保会総会
※ 開催しました。
猛暑から解放された穏やかな良き日、代議員定時総会と同窓会佐保会総会を奈良ホテルで開催しました。昨年と同様、午前中の代議員定時総会は対面で、午後の同窓会総会はオンライン参加併設で執り行いました。これによって東北から九州鹿児島に至る地域の会員の参加を得、総勢120名が参集しました。
午前の部「(一社)佐保会 代議員定時総会」ではすべての審議事項(後掲)が承認されました。
午後の部「同窓会佐保会総会」では、まず、奈良女高師校歌が流れる中、会場とオンライン参加者 全員で物故会員及び物故賛助会員の追悼会を執り行いました。それにつづく野口同窓会長の挨拶では、佐保会が令和6年3月に百十周年を迎えたこと、その長い歴史から、多くの貴重な資料、とりわけ女子教育の重要性とその軌跡を紐解く資料が保管され、今も教育研究に寄与していることを東大生の研究論文を例に紹介して、佐保会110年の歴史のなかで培われた学際的財産、先輩の想いを次の世代に繋げていきたいという抱負を述べました。続いて、奈良女子大学 高田学長からは奨学金、なでしこ基金への協力に対する謝辞、大学法人統合に伴う奈良国立大学機構、これに基づく2大学連携教育の試みや奈良女子大学独自の教育の取組み、研究における地域や企業連携事業の広がりについてうかがいました。さらに国立大学法人奈良国立大学機構 榊理事長は、貞明皇后から賜った御詩(奈良女高師校歌)から、校歌が意味する当時の女子教育の必要性と意識、これまで築いてきた女子教育の礎と発展を、ご自身の教育ポリシー(学びあい、支え合い、高めあう)を踏まえてお話しくださり、乾杯の音頭を取ってくださいました。
会食(フランス料理フルコース)中は、会場とオンラインの全参加者で、会員のボタニカルアート作品を楽しみました。 前(一社)佐保会理事長・元 理学部教授 松尾欣枝先生のミニ講演「旅 --憧れから思い出に--」では、先生が登られた世界の山々、そしてパタゴニアの氷河とその崩落の瞬間、さらにカナダでのオーロラ、それぞれの写真が一撮入魂、心に響く貴重な映像から、厳しさが増す自然環境の現状や地域性、そして山旅でのエピソードを交えたお話に、時を忘れて聴き入りました。これに続く各支部からの報告では、現況と課題を共有しました。
以上の多彩なプログラムによって、あっという間に時が過ぎ、有意義な総会になりました。
会員の皆様のご協力に感謝します。
日 時 : 令和6年9月29日(日) 10:00〜16:00 (受付 9:30〜)
会 場 : 奈良ホテル 電話 0742(26)3300
【午後の部】同窓会佐保会総会は、会場出席・オンライン参加併設
午前の部 (10:00 〜 12:00) (金剛の間)
T. 一般社団法人佐保会 第13回代議員定時総会
※ 会場出席のみ
(代議員以外の会員の皆様も、ご出席いただけます)
審議事項
第1号議案 令和5年度事業報告、収支決算報告および監査報告
第2号議案 令和5年度公益目的支出計画実施報告および監査報告
第3号議案 令和6年度事業計画(案)
第4号議案 令和6年度収支予算(案)
第5号議案 令和6・7年度役員(理事・監事)の改選
報告事項 令和6・7年度代議員について 他
T. 一般社団法人佐保会令和6年度臨時理事会 (新理事・監事)
午後の部 (12:20 〜 16:00) (大和の間)
※ オンライン参加併設
T. 令和6年度奈良女子大学同窓会佐保会総会
・ 追悼会
・ 会長挨拶
・ 学長挨拶
・ 会食
・ ミニ講演会「旅 --憧れから思い出に--」松尾欣枝氏(佐保会員)
・ 支部の紹介と活動報告 ・新支部長の紹介
・ 本部報告 および 本部と支部の意見交換
--------------------------------------------------------------------------