報文 |
|
消費生活相談員の専門性の検討
―相談員と弁護士の法利用の比較から―
(神澤佳子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) |
資料 |
|
社区居民委員会事務所が提供する高齢者向け在宅サービスに対する利用者の評価について
―中国・長春市を事例として―
(張秀敏・中山徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(13)
|
研究ノート |
|
高等教育のホームマネッジメントハウス実習の変化
―生活経験実習を探求するためのフィリピン、インドネシア、沖縄の事例―
(佐野敏行・菊池慶子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(26)
|
|
研究紹介 |
|
子どもの心理臨床と「遊ぶこと」に関する研究
(黒川嘉子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(35)
|
|
コンピュータ上・インターネット上で提供される心理援助の概観と展望
(梅垣佑介)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(41) |
|
酵母由来カルボキシペプチダーゼYからみるプロテアーゼに関する研究
(牧野舞)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(50) |
|
繊維染色加工分野におけるこれまでの研究
(安川涼子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(56) |
第120号(Vol. 60 No 2) |
総説 |
|
栄養と骨代謝
(塚本幾代)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(53) |
|
登倉尋實先生メモリアルシンポジウム報告記
(米田守弘)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(56) |
|
|
報文 |
|
大阪府東大阪市における要保護児童対策地域協議会と連動した保育所での支援に関する研究
(畑千鶴乃・中山徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(63)
|
資料 |
|
奈良市内の公民館で実施された子育て支援事業の変化について
―『奈良市次世代育成支援行動計画』前期と後期の相違点より―
(室谷雅美・中山徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(73)
|
論説 |
|
『婦女雑誌』に紹介された日本の家政知識
―良妻賢母教育の受容を中心に―
(韓?)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(81)
|
|
化粧品製法情報の目的と鉛中毒をめぐる問題
―明治期の産業書・化粧書の分析を中心に―
(松尾靖子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(95) |
|
研究ノート |
|
マウス肝臓エタノール代謝に及ぼす卵白ペプタイドの影響
(岸本律子・長谷川悦子・上野英一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(103)
|
|
大腸菌標準野生株(ECOR strains)におけるバイオフィルム形成能の分析
(柴田有加・松本晃子・世古口歩華・前田純夫)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(111) |
|
研究紹介 |
|
情報技術者のスキルとキャリアに関する研究
(駒谷昇一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(117)
|
|
計算機アーキテクチャ研究について
(松本尚)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(123) |
|
メタボリックシンドロームにおける参加ストレス亢進トセラミド代謝について
(小林彗子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(133) |
|
アジアにおける持続可能な食料生産・消費システムの可能性を探る
(青木美紗)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(138) |
|
第119号(Vol. 60 No 1) |
報文 |
|
日本・中国・韓国料理における酢の使用に関する調査研究
―東アジア3料理様式における主材料と酢の組み合わせの違いの調査―
(我如古菜月・神野景子・山下広美) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) |
|
論説 |
|
中央卸売市場の地方市場化と指定管理者制度導入の意義と問題点
(宇山満・香川文庸・三田村けんいち・浦出俊和)・・・・・・・・・・・・・・・・(7)
|
研究紹介 |
|
人格形成および学校臨床に関する研究を振り返って
(伊藤美奈子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16)
|
|
内観療法の紹介
(真栄城輝明)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(24) |
|
自分がこれまでに行ってきた犯罪研究の概要
(岡本英生)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(31) |
|
触感の記録と再生技術を応用した衣環境学研究
(佐藤克成)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(35) |
|
ストレスに関連する要因の検討についての研究
(木村諭史)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(41) |
|
発達障害のある子どもと家族の心理的適応に関するこれまでの研究
(山根隆宏)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(45) |
|
|
第118号(Vol. 59 No 2) |
総説 |
|
環境負荷の小さい染色科学の研究40年
(前川昌子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(27) |
|
|
報文 |
|
歴史的集落の伝統行事における空間利用に関する研究
―大和郡山市番条町における村内八十八ヶ所巡礼を通して―
(清水麻由、山本梨花、増井正哉)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(29)
|
資料 |
|
減塩のための調味料の使用方法の提案
(瀬戸美江、山田正子、澤田崇子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(37)
|
研究紹介 |
|
暮らしやすい住まい・まちづくりに関するこれまでの研究
(室﨑千重)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(42)
|
|
非アルコール性志望性肝疾患における臨床栄養学的研究
(菅原詩緒理)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(48) |
|
第117号(Vol. 59 No 1) |
資料 |
|
中国東北部における都市近郊失地農民の生活様態の変化について
―中国遼寧省朝陽市を事例として―
(劉 丹・中山 徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) |
|
|
研究紹介 |
|
21世紀の男女共同参画 ―ジェンダー法学とジェンダー史学
(三成 美保)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)
|
|
木質構造学分野におけるこれまでの研究
(瀧野敦夫)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16) |
|
機能性高分子材料の医療分野への応用
(橋本朋子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(23) |
|
|
第116号(Vol. 58 No 2) |
総説 |
|
住生活学の研究
(今井 範子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(13) |
|
|
報文 |
|
幼稚園児における和菓子の食嗜好性と食行動
(村上 陽子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16)
|
|
第115号(Vol. 58 No 1) |
研究ノート |
|
主菜のたんぱく質供給源食品の量の目安になる手ばかりの検討と主菜に使用する油脂量の検討
(瀬戸美江・澤田崇子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) |
|
|
資料 |
|
和歌山県内の学校給食献立における米飯給食とパン給食の比較研究
(志垣 瞳・花﨑憲子・池内ますみ・島村知歩・三浦さつき・寺前恭子)・・・・・・・(6)
|
|
|
|
第114号(Vol. 57 No 2) |
総説 |
|
研究雑感
(清水 哲郎)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(35) |
|
生活習慣病の原因である酸化ストレスの評価法と生体影響
(小城 勝相)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(37) |
|
論説 |
|
市街地における歴史的重層性の抽出に関する研究
-奈良きたまち地域における摩擦空間を事例として-
(東田 優子・増井 正哉)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(40) |
|
|
|
資料 |
|
奈良女子大学所蔵「薄紫八藤文指貫」の染織技法の分析
(山田 友香理)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(48)
|
|
『飲膳正要』と『本朝食鑑』との比較を通した食文化の相違と特徴
食品の性質(気・味・効能)に焦点をあてて
(畦 五月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(52)
|
|
第113号(Vol. 57 No 1) |
研究ノート |
|
野菜消費の計量的分析および栄養的考察
(水野和代)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) |
|
|
資料 |
|
小規模型地域子育てセンターの社会資源を生かした子育て支援
−母親の意識調査から−
(井野よし子・高橋 登・中山 徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(9)
地域住民や企業などによるコミュニティバス事業に関する研究
−事業の検討経過・各機関の関わりについて−
(天野圭子・中山 徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(18)
賃貸住宅入居者による高齢者向け住宅改修に対する貸主側の意向
−高齢者円滑入居賃貸住宅登録者(貸主)を対象として−
(藤原ひとみ・中山 徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(26)
|
|
|
第112号(Vol. 56 No.2) |
総説 |
|
栄養疫学と食事調査法
(伊達ちぐさ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(31)
『家政學研究』と私の服飾研究
(岩崎雅美)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(33)
小さな研究窓から大きな社会が見える
(清水新二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(35)
住まいの温熱的快適環境をもとめて
(磯田則生)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(37)
|
|
報文 |
|
大都市における生活の豊かさと環境評価の試み
−豊かさ指標と環境指標の援用をもとに−
(加茂祐子・長谷川路子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(40)
|
|
論説 |
|
中国・新疆におけるウイグル族のリプロダクティブ・ヘスル/ライツ
−中絶に影響を与える要因を中心に−
(ラヒラ ママティ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(50)
|
|
研究ノート |
|
衣生活からみるブータン −伝統服の役割と変容を中心に−
(岩崎雅美)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(59) |
|
|
資料 |
|
中国内モンドル自治区沙漠地域におけるモンゴル族の生活様態とその変化(第1報)
−アラシャン盟アラシャン左旗における牧畜民の生活様態及び農業転換による
生活変化−
(野村理恵・今井範子・中山 徹・上野勝代・長坂 大・武藤康弘・室崎生子・
? 茹・咏 梅・敖敦格日勒・芦田奈緒)・・・・・・・・・・・・・・・・・(69)
中国内モンゴル自治区沙漠地域におけるモンゴル族の生活様態とその変化(第2報)
−アラシャン盟アラシャン右旗における環境政策と生活様態の変化−
(咏 梅・今井範子・中山 徹・上野勝代・長坂 大・野村理恵・武藤康弘・
室﨑生子・? 茹・敖敦格日勒・芦田奈緒)・・・・・・・・・・・・・・・・・(79)
中国内モンゴル自治区沙漠地域におけるモンゴル族の生活様態とその変化(第3報)
−アラシャン盟における環境政策による居住地移動と生活様態の変化−
(野村理恵・今井範子・中山 徹・上野勝代・長坂 大・武藤康弘・室﨑生子・
? 茹・咏 梅・敖敦格日勒・芦田奈緒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・(88)
北京都市総合計画における「両軸・両帯・多中心」の変容について
(王 飛雪・中山 徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(95)
|
|
|
第111号(Vol. 56 No.1) |
報文 |
|
日本と韓国における食教育と年中行事食の食べ方・調理状況・伝承に関する意識等との
関連について
(上山恵子・坂本裕子・鄭 姫貞)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
東福門院の小袖意匠に関する一考察
−興福寺・円照寺所蔵の打敷と雁金屋『衣裳図案帳』『女院御所様御用呉服書上帳』との
比較から−
(花房美紀)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)
|
|
資料 |
|
子育て中の母親の育児ストレスとサポート源の実態
(室谷雅美・高橋 登・中山 徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(18)
乳幼児を持つ母親の家事・育児負担感と住まいの空間・設備に対するニーズ
(野村亜希子・瀬渡章子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(23)
|
|
|
第110号(Vol. 55 No.2) |
総説 |
|
感性と衣服
(諸岡英雄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(67)
奈良女子大学で過ごした30年余りの教育
(松生 勝)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(69)
|
|
報文 |
|
ツタンカーメンエンドウの製餡適性の検討
(伊藤知子・磯部由香)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(71)
|
|
研究ノート |
|
アフガニスタン人の服飾と衣生活の変容
―イラン・パキスタンにおける難民生活の状況から―
(岩崎雅美)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(75)
ネパール・ネワール族少女の疑似結婚の儀礼−その実態と意味について−
(服部範子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(86)
奈良県における介護保険事業者分布とサービス利用機会−現状と課題−
(菊澤佐江子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(95)
|
|
|
資料 |
|
「ぎぶまちづくりセンター」における活動期ネットワーキング事例
(柳井妙子・中山徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(103)
|
|
|
第109号(Vol. 55 No.1) |
報文 |
|
女子大学生の食行動と情動知能(EQ)との関係について
― 食行動とEQの専攻別比較 ―
(本多恭子・森本恵子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
ツタンカーメンエンドウのラジカル捕捉能
(磯部由香・伊藤知子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)
夜着の文様
― 万治から元禄の小袖模様雛形本を資料として ―
(岡松恵)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(12)
女性労働者の職場における旧姓使用の実態
― 企業向け調査と女性労働者へのインタビュー調査より ―
(吉井美奈子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(23)
ひきこもりを抱える家族の実態とその支援
(浅田(梶尾)彩子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(34)
消費生活相談処理における法の位置づけ
― 事例分析による相談処理プロセスの再検討 ―
(神澤佳子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(44)
|
資料 |
|
日常生活圏ごとの介護サービス整備を実施する自治体の現状
(奥山純子・中山徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(55)
|
|
|
第108号(Vol. 54 No.2) |
報文 |
|
大学生家庭における調味料の使用実態
(池内ますみ・島村知歩・三浦さつき・花崎憲子・小西冨美子・志垣瞳)・・・(69)
中国の人々の老後に対する不安の所在と高齢者福祉政策の課題
― 山東省青島市におけるアンケート調査をもとに ―
(張静)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(75)
日本におけるドメスティック・バイオレンス概念導入の意義と課題
― ファミリー・バイオレンスを視野に入れて ―
(岩瀬久子)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(84)
大阪府各自治体が策定した次世代育成支援地域行動計画の現状と課題
(畑千鶴乃・中山徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(94)
|
研究ノート |
|
外国人旅行者受入政策・事業における地域主体の連携関係の考察
(小松牧・中山徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(105) |
|
|
第107号(Vol. 54 No.1) |
報文 |
|
ふなずし飯の栄養価と菓子への利用
(久保加織・玉記加奈子・堀越昌子)・・・・・・・・(1)
就学前保育施設の選択傾向と満足感に関する調査研究
(金原あかね)・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7)
|
研究ノート |
|
現代イスラム女性の隠す服飾
−アフガニスタン・中国 新疆ウイグル自治区・パキスタン・イランの調査から−
(岩崎雅美)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16)
イランにおけるアフガン難民の生活に関する一考察
−テヘランとマシュハドにおける聞き取り調査から−
(宮坂靖子・岩崎雅美・久保博子・岡野恭子)・・・・(26)
|
資料 |
|
中国・内モンゴル自治区草原地域におけるモンゴル民族の生活様態とその変化(第1報)
−シリンゴン盟の移民村における牧畜民の生活様態−
(野村理恵・今井範子・黒﨑未侑・高村仁知・
中山 徹・長坂 大・増井正哉・宮坂靖子・武藤康弘・
室﨑生子・? 茹・咏 梅・敖敦格日勒・上野勝代・
瀬渡章子・田中麻里)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(35)
中国・内モンゴル自治区草原地域におけるモンゴル民族の生活様態とその変化(第2報)
−シリンゴン盟における固定家屋に住む牧畜民の生活様態−
(黒﨑未侑・今井範子・高村仁知・中山 徹・
長坂 大・野村理恵・増井正哉・宮坂靖子・武藤康弘・
室﨑生子・? 茹・咏 梅・敖敦格日勒・上野勝代・
瀬渡章子・田中麻里)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(46)
中国・内モンゴル自治区草原地域におけるモンゴル民族の生活様態とその変化(第3報)
−シリンゴン盟の都市部と都市近郊におけるモンゴル民族の生活様態−
(? 茹・今井範子・黒﨑未侑・高村仁知・中山 徹・
長坂 大・野村理恵・増井正哉・宮坂靖子・武藤康弘・
室﨑生子・咏 梅・敖敦格日勒・上野勝代・
瀬渡章子・田中麻里)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(54)
住民参加型まちづくりのためのネットワーキングに関する研究
−東大阪市若江岩田・瓜生堂地区における初動期ネットワーキング事例−
(柳井妙子・中山 徹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・(62)
|
|