九十年Top 画像Home 学術情報センター




奈良女子大学九十年の歩み

昭和13年(1938)〜昭和41年(1966)

明治41年(1908)〜昭和12年(1937)昭和42年(1967)〜平成11年(1999)

和暦
(西暦)
記事(アラビア数字は月・日を示す)国内・外のうごき
昭和13年
(1938)
3.17本校規則中文科の授業時数改正
3.24第二十六回卒業式
4.10第三十回入学式
4.21稲葉校長退官、文部事務官日田権一校長に任命(4.27着任)
6.10日本文化講義(藤村作)
7.10
〜15
はじめての集団勤労作業
7.21従来八月末日まで午後休暇であつたのを廃止、午後四時まで執務
9.17本校・附属高女全員橿原神宮苑建設奉仕作業
9.30日本文化講義(平泉澄)
10. 1防空演習
11.26日本文化講義(福島政雄)
11.10文科会主催文楽座竹本紋十郎の講演と実演
  今年から教室にストーブはいらず
1月 近衛声明
4月 国家総動員法公布
6月 文部省集団勤労作業につき通牒
7月 産業報国連盟創立
昭和14年
(1939)
3.24第二十七回卒業式
4. 8第三十一回入学式
4.15梨本宮妃来校
5. 1三十周年記念日
5. 4本校生徒寄宿寮で軍隊蚊帳修理作業
5.29日本文化講義(矢野仁一)
9.11戦没寡婦のため奈良特設幼稚園保栂養成所開設
9.26賀陽宮恒憲王来校
10. 1橿原神宮へ献木奉納
11. 6日本文化講義(村岡典嗣・務台理作)
11. 8
〜 9
賀陽宮恒憲王・北白川宮永久王来校
12. 1興亜奉公日(教官生徒元明陵などの参道修理作業)
4月 米穀統制配給法公布
5月 『青少年学徒ニ賜ハリタル勅語』発布
9月 英仏、対独宣戦布告
昭和15年
(1940)
2.17文科会主催能に関する講演と実演
3.20第二十八回卒業式
3.29本校規則第三、九、十条改正
4. 9保栂養成科規則第一条改正
4.10第三十二回入学式
6. 3橿原神苑除草作業
6.19橿原神宮に秩父宮を迎え紀元2600年奉祝銃後奉公祈誓大会
7. 1日本文化講義(加藤寛治)
8    紀元2600年記念として奈良女高師紀要第一輯発行
10.28
〜11.1
紀元2600年・教育勅語換発五十年記念展覧会のため授業休止
11.10紀元2600年奉祝式挙行
11.15日本文化講義(松井春生)
12.20八紘寮集団訓練に356名参加
 4月 国民体力法公布
 9月 日独伊三国同盟、隣組制度施行
11月 紀元2600年式典、大日本産業報国会結成
昭和16年
(1941)
1. 8校友会改組して報国会結成式挙行
2.18附属幼稚園規則第十一、十五条改正
2.25日本文化講義(木村素衛)
3.20第二十九回卒業式
3.28本校規則中生徒定員増加改正
4.10第三十三回入学式
4.19橋田文相来校
4.21附属幼稚園規則第一、三、七条改正
4.22本校職員定員改正、本校規則第八条改正
4.23附属高等女学校規則第一、九、十三、十六条改正
5. 1附属小学校規則廃止、附属国民学校規則制定
5.19東伏見宮妃来校
5.31李王、同妃来校
6.30日本文化講義(広浜嘉雄)
9.17報国隊結成式
10.16修業年限短縮措置
10.31
〜11.1
陸軍兵器廠祝園部隊に作業協力
11 6日本文化講義(高山岩男)
11.29本校臨時補習科規則制定
12. 8太平洋戦争勃発につき校長訓辞
12.9宣戦詔勅につき訓辞後春日神社参拝
12.10宣戦詔勅奉読式
12.16米英撃滅奈良市民大会に教職員・生徒参加
12.24第三十回卒業式
12.27報国会主催講演会(田辺平学)
 3月 小学校を国民学校とする
 4月 日ソ中立条約
 8月 仏印進駐、学校報国団の体制確立方訓令
10月 東条内閣成立
12月 太平洋戦争始まる
昭和17年
(1942)
1.26日本文化講義(武富邦茂)
3.26本校職員定員改正
3.31幼稚園規則第二、十七条改正
4. 1奈良女子臨時教員養成所開設
4.10第三十四回入学式
6.16学制改正研究会、満州建国十周年記念講演会
7. 6日本文化講義(汐見三郎)
9.30第三十一回卒業式
11. 1本校職員定員改
11. 9日本文化講義(小山栄三)
 1月 国民勤労報国会施行による学徒出動令
 5月 翼賛政治会結成
12月 大日本言論報国会結成
昭和18年
(1943)
1.13報国会冬季錬成会
3. 1日本文化講義(西谷啓治)
3.23本校職員定員改正
4. 1本校規則、附属校規則を新たに改正制定(本校家事科を家政科と改称)
臨時教員養成所に家事科増設
4.10第三十五回入学式
6. 5山本元師国葬休業
8.30本校規則第十六条削除
9.20日本文化講義(鈴木成高)
9.30第三十二回卒業式
12.22日本文化講義(高田保馬)
この年より集団勤労奉仕作業激増
 6月 学徒戦時動員体制確立要綱閣議決定
10月 教育に関する戦時非常措置方策閣議決定大日本育英会創立
昭和19年
(1944)
2.22日本文化講義(飯島幡司)
4. 1附属高等女学校第一・二部合併
4.10第三十六回入学式
4.11奈良特設中等教員養成所入所式
4.16本日より隔週日曜日に授業と修練を行なう旨決定
4.19開墾地(食糧自給増産のため奈良坂平野に一万坪借用)鍬初式
9.30第三十三回卒業式
11. 9舞鶴海軍工廠に第一次出動(本科二、三学年)
1月 緊急学徒勤労動員方策要綱閣議決定
7月 小磯内閣成立
8月 女子挺身隊勤労令、学徒勤労令公布
昭和20年
(1945)
2. 3舞鶴海軍工廠に第二次出動(文・家一年、臨教二、一年)
4. 1附属高等女学校に専攻科(修業年限一か年)設置、日田権一校長辞任
4. 5坂井喚三校長就任
4.23奈良県食糧増産隊青年学校受入式
4.28日本文化講義(玖村敏雄)
6.22学徒隊結成式
7.11第三十七回入学式
8.18
〜22
舞鶴への出動生徒帰還
8.23生徒全部帰郷につき臨時休業
9.30第三十四回卒業式
11.19薙刀授業廃止
11.26坂井喚三校長辞任
12. 4日本文化講義(湯川秀樹)
12.11内藤卯三郎校長就任
12.12
〜2.5
食料事情・石炭不足・運輸事情等により臨時休業
 4月 鈴木内閣成立
 7月 ポツダム宣言発表
 8月 広島・長崎に原爆投下、ソ連参戦、天皇降伏放送
 9月 新日本の教育方針発表
12月 修身・日本史・地理の授業禁止
昭和21年
(1946)
1.28女子大学創設委員会
2. 6始業式
3. 5日本文化講義(黒田覚)
3.17米国教育使節団来校
3.18奈良女子帝国大学創設後援会発会式
6. 1第三十八回入学式
6.26学科課程改正協議会
8. 6学校規則改正協議
8.10事務機構改正教官会議
9.19奈良軍政部教育課長べーカー大尉来校視察
10.26朝日新聞主催奈良三重和歌山三県高専大学学生討論会
10.28安倍能成講演
11.22生徒自治会発足
12. 4職員組合結成
12.18教育制度委員会会合
 1月 天皇人間宣言
 3月 学生主事生徒主事制度廃止
 4月 第22回総選挙(女性初投票)
10月 男女共学制実施指示
11月 日本国憲法公布
昭和22年
(1947)
2.27三号館全焼
3.15第三十五回卒業式
4.17第三十九回入学式
4.19奈良女高師学術講座開催
5. 5新設体育科に生徒入学
5.24
 26
新憲法講演会(田畑忍、滝川幸辰)
5.31指定時間割による定期試験廃止
7.21食糧事情のため9・15まで夏休み延長
6. 2附属中学校発足
11. 8大学高専開放講座
12.17奈良女子大学案につき協議(以後しぱしば協議会開催)
2月1日 ゼネスト中止命令
3月 教育基本法、学校教育法施行
5月 日本国憲法施行
昭和23年
(1948)
1.13奈良女子大学案につき教官会議
3.15第三十六回卒業式
4. 1附属高等学校発足
4. 7大学昇格間題につき全校園教官会議(以後しぱしぱ)
4.17第四十回入学式
4.22自治会のため午前中休講(大学昇格間題について)
〔この頃大学昇格についての会合頻り〕
5. 9国立奈良女子大学助成会結成
5.28大学移行人事委員会(以後しぱしば開催)
7.11森戸文相来校、一県一大学の方針語る
8.23全校園教官会議
10. 8ヘレン・ケラー歓迎会
 5月 教育勅語失効参院決議
 7月 日本学術会議法公布教育委員会法公布
11月 極東裁判判決
昭和24年
(1949)
3.15第三十七回卒業式
4. 7教官会議(学長選挙−内藤校長を推すこと決定)
4.13保育科入学式
4.20教官会議(初の学部長選挙)
5.31内藤卯三郎校長離任
国立学校設置法により奈良女子大学設置−文学部、理家政学部となる
落合太郎学長就任(6.9来任)
奈良学芸大学学長併任およぴ奈良女子高等師範学校長兼任
6. 1補導部新設
7. 6奈良女子大学第一回入学式
7.31落合学長、奈良女子高等師範学校長兼任を辞め、木校増一校長就任
10.17高瀬文相来校
11. 2奈良女子高等師範学校最後の教官会議
教授会及ぴ評議会に関する規程施行
12. 7校長兼文学部長木枝増一死去、落合学長校長再兼任
 1月 教育公務員特例法
 5月 教職免許法、国立学校設置法施行
 7月 三鷹事件
 8月 松川事件
 9月 人事院規則公布中華人民共和国成立
12月 湯川博士、ノーベル賞受賞
昭和25年
(1950)
3.15第三十八回卒業式
4. 1附属高等学校男女共学となる
4.17第二回入学式
8.11天野貞祐文相来校
9. 3ジェーン台風(本学の被害僅少)
11.29学生、補導課に抗議のビラ撒く
5月 全学連イールズ声明反対
6月 朝鮮戦争おこる
8月 警察予備隊発足
昭和26年
(1951)
3. 1第三十九回卒業式
4.17第三回入学式
9. 1補導課と厚生課合併、学生課(学生係、寮務係)となる

この年、家政学部一号館(3月)、二号館(12月)竣工

 4月 マッカーサー解任
 9月 対日平和条約、日米安保条約
11月 京大天皇事件
12月 民放放送開始
昭和27年
(1952)
3.24第四十回卒業式、創立四十三周年記念式、同窓会勤続教官に感謝
3.31法律第22号により奈良女子高等師範学校の課程廃止
補導部廃止され、同部の事務は事務局のもとにおかれる
4. 1文学部に教育学科新設(体育学を家政学科から教育学科に移す)
4.16第四回入学式
2月 日米行政協定
4月 平和条約発効
5月 メーデー事件
7月 破防法施行
8月 文相、修身科復活言明
昭和28年
(1953)
3.24奈良女子大学第一回卒業式
4. 1学則・評議会規程・教授会規程等施行
(24年11・2の評議会及び教授会規定廃止)
4.10学長選考基準、学長、部局長の任期規程等施行
4.17第五回入学式
6. 1落合学長奈良女子大学長再任
評議会規程、同規則施行(28年4・1の同規程廃止)
8. 1理家政学部を理学部および家政学部に分離
10.26事務組織規程施行
 6月 自治庁、学生の選挙権を郷里におく旨言明、問題となる
10月 池田ロバートソン会談
昭和29年
(1954)
3.24第二回卒業式
4. 1落合学長の奈良学芸大学長併任解除
家政学専攻科設置、名誉教授授与規程・教員停年規程施行
4.17第六回入学式
4.24家政学専攻科入学式
9. 1健康相談所新設
9.30教員選考基準施行
2月 教育二法国会提出
3月 福竜丸水爆被災
6月 防衛庁設置法、自衛隊法公布
昭和30年
(1955)
3.24第三回卒業式
4. 1各学部規定、附属図書館規則制定施行
4.15第七回入学式
7. 1文学専攻科設置
9. 1会計課に施設担当課長補佐新設
 8月 第一回原水禁大会
10月 社会党統一大会
11月 自民党結成
昭和31年
(1956)
3.24第四回卒業式
4. 1理学専攻科設置
4.13第八回入学式
10月 日ソ共同宣言
12月 日本国連加盟
昭和32年
(1957)
3.23第五回卒業式
4. 1国立学校設置法施行規則改正により学生部設置
4.12第九回入学式
4.20文学・理学・家政学各専攻科入学式
6. 1落合学長再任
1月 南極観測日本隊オングル島上陸
6月 岸内閣成立
昭和33年
(1958)
3.24第六回卒業式
4. 1放射線障害予防規則施行
4.11第十回入学式
4.19専攻科入学式
6. 1附属中・高校紀寺町に移転
9.24文部省主催道徳教育指導者講習会に反対して、全学ストライキ
10月 日米安保改定交渉開始
昭和34年
(1959)
3.24第七回卒業式
4.11第十一回入学式
4.20専攻科入学式
5. 1創立五十周年記念式
3月 安保改定阻止国民会議結成
9月 伊勢湾台風
昭和35年
(1960)
3.24第八回卒業式
4.11第十二回入学式
8. 1事務組織規定改正、事務分掌規則、健康相談所規程施行
各学部事務室新設、学生部に学生謀(学生係、教務係)と厚生課をおく
附属図書館に司書主任室、健康柏談所に業務主任室をおく
9.28奈良女子大学校地校舎計画委員会発足
9    新寮舎第一期工事竣工
11.30八号館に学生控室をおく
5〜6月 日米安保条約改定反対運動激化、日米安保改定条約自然成立
 7月 池田内閣成立
10月 浅沼社会党委員長刺殺さる
昭和36年
(1961)
3.24第九回卒業式
3    新寮舎第二期工事竣工
4.10第13回入学式
6. 1落合学長再任
6. 3政治的暴力行為防止法案反対授業放棄
 4月 ライシャワー米駐日大使着任
12月 三無事件
昭和37年
(1962)
2    新寮舎第三期工事竣工
3. 1会計課に会計担当の課長補佐新設
3.20放射線障害予防規程施行(33年4・1の同規程廃止)
3.23第十回卒業式
第一回広部奨学金授与
4.10第十四回入学式
4.27反戦統一行動授業放棄
5.25核実験即時中止統一行動授業放棄
7. 1庶務課文書係新設
7.15学生課に課長補佐をおく
10.31大学管理法制度化反対授業放棄
11.30大管法制度化反対統一行動全学スト
12. 8授業放棄
 1月 日米文化教育会議
 5月 池田首相大学管理制度改正言明
10月 キューバ危機
12月 中ソ論争表面化
昭和38年
(1963)
1    第一回学生実態調査
2    新寮舎第四期工事竣工(全工事完了)
3.23第十一回卒業式
4.10第十五回入学式
5.26寄宿寮中毒事件(四十四名軽症、間もなく回復)
1月 米原潜日本寄港通告
9月 池田首相東南アジア訪問
昭和39年
(1964)
2.18文部省「負担区分」通達
3.24第十二回卒業式
4. 1家政学部住居保健学科を住居学科と改称
大学院家政学研究科(修士課程)設置
大学院家政学研究科委員会規定施行
家政学専攻科廃止
4.10第十六回入学式
7. 1旧寮静養室学生合宿所となる
10.29原潜寄港反対全国統一行動全学スト
12.12附属図書館長選考基準施行
 4月 琉球立法院日本復帰施政権返還決議
10月 東京オリンピツク
昭和40年
(1965)
1.20学長選考墓準、同実施細則施行(28年4・10の同基準等廃止)
3.24第十三回卒業式
4. 1大学院理学研究科(修士課程)設置
理学研究科委員会規定施行、理学専攻科廃止
五嶋孝吉奈良女子大学長就任
4.10第十七回入学式
4.12附属小学校百楽園町に移転(登校式)
10.20学位規定施行
12. 8附属校園の各校・園則施行
1月 「期待される人間像」発表
6月 日韓条約国会批准
8月 佐藤首相沖縄訪問
昭和41年
(1966)
1    第二回学生実態調査
3.24第十四回卒業式
4.12第十八回入学式
5    この頃サークル名簿提出拒否運動
6    スポーツ・テスト実施
10. 1文学部事務室を事務部とし、附属校園各事務室を事務係とする。
附属図書館に管理運用係と司書係をおく
11   寄宿寮入退寮権問題につき「入退寮選考に関する暫定内規」成立
11.16入学者選抜制度研究委員会規程施行、受託研究員受入規程施行
 6月 ILO87号条約発効、祝日法改正
10月 総評ベトナム反戦スト


明治41年(1908)〜昭和12年(1937)昭和42年(1967)〜平成11年(1999)