九十年Top 画像Home 学術情報センター




奈良女子大学九十年の歩み

昭和42年(1967)〜平成11年(1999)

明治41年(1908)〜昭和12年(1937)昭和13年(1938)〜昭和41年(1966)
  

アラビア数字は月・日を示す
昭和42年
(1967)
1・10寄宿寮居室に石油ストーブ暖房開始  1・24入退寮選考に関する小委員会設置の覚書成立  2・15防火管理規則施行  3・22附属幼稚園学園北町に移転(3・28落成式)  3・24第十五回卒業式  4・1文学部史学地理学科を史学科と地理学科に分離  4・11第十九回入学式  6スポーツ・テスト実施  10・18永年勤続者表彰規程施行  12・7長期計画委員会設置(校地校舎計画委員会廃止) 2第一回「建国記念の日」
4都知事選に美濃部亮吉当選
10佐藤首相東南アジア訪問、
第一次羽田事件
11佐藤首相訪米、第二次羽
田事件
昭和43年
(1968)
1負担区分通達反対、寮炊婦公務員化、入退寮権間題につき学生の動き活発  1・23〜2・4寮生雇用炊婦待遇改善要求スト  3・23第十六回卒業式  3・25旧寮跡一角にプレハブ校舎完成  4・1大学院文学研究科(修士課程)設置、会計課設備係新設  4・10第二十回入学式  4・17文学研究科委員会規程施行  12・18協議会規定施行 1米原子力空母エンタープ
ライズ佐世保入港
昭和44年
(1969)
1・25寮自治会学生部団交  2・6「学園だより」発行  3・24第十七回卒業式  4・1五嶋学長再任  4・10第二十一回入学式  4・26沖縄・安保・大学問題等で全学スト  5・1創立六十周年記念式典、佐保会主催祝賀会  5・20寮闘争統一闘争委員会部局長団交(初の徹夜団交)  5・24〜7・2寮炊婦公務員化要求スト  6・23,25,26,7・4大学立法反対寮闘争等で全学スト  6・27寮自治会評議会団交  6・30学生自治会部局長団交  7・16評議会負担区分通達改善要望の態度表明  11・19一般教育委員会規程施行 1東大ほか大学紛争激化
5愛知外相訪米、蒲田事件
7アポロ月面着陸
8大学の運営に関する臨時
措置法公布
昭和45年
(1970)
2・18第2(管理・運営)、第3(学生の地位)専門委員会要項施行  3・24第十八回卒業式  4・1施設課新設  4・10第二十二回入学式  6・17入学者選抜制度研究委員会規程廃止  11・1電子計算機室使用規則施行 3日本万国博覧会開会
9チリに人民連合政府
11三島由紀夫事件
昭和46年
(1971)
2・24理・家政学部校舎新営着工(校舎改築のはじまり)  3・24第十九回卒業式  4・1曽澤太吉学長就任  4・10第二十三回入学式  4・15保健管理センター開所式  9・16大学会館(仮称)設立準備協議会設置要項施行  11・16「バリケード」構築に学長声明  11・19同学生部長声明 6沖縄返還協定調印
8ドルショック
10中国国連復帰
昭和47年
(1972)
3・18学年末試験延期を学生に通知  2・1〜3・2正門ほかバリケードスト(入試直前大学側で撤去)  3・24第二十回卒業式  4・1理・家政学部に事務部設置  4・10第二十四回入学式  5理・家政学部新校舎使用開始  7・12入学者選抜方法研究委員会規程施行  9・27財形貯蓄事務取扱要項施行  12「生活経営学科新設予定」を公表 2米中共同声明
5沖縄施政権返還
7南北朝鮮共同声明
9日中国交正常化
昭和48年
(1973)
3・24第二十一回卒業式  4・1教職科目に「同和教育論」文学研究科社会学専攻新設、家政学部に生活経営学科新設、理学部管理棟・生物棟・保健管理センター竣工  4・10第二十五回入学式  6・13記念資料館(仮称)設立準備委員会設置要項施行  10・17部落問題委員会規則施行 1ベトナム和平協定
2変動相揚制へ移行
8金大中拉致事件
10石油危機
昭和49年
(1974)
2・15附属図書館竣工  3・23第二十二回卒業式  4・10第二十六回入学式  4・17放射線障害予防規程施行  7・10教職課程委員会規程施行  8・20文学部南棟一股教育棟竣工 7ウォーターゲート事件
10田中首相金脈政治問題化
昭和50年
(1975)
3・24第23回卒業式  4・1曽澤太吉学長再任、附属図書館規程全面改正施行  4・10第二十七回入学式 4ベトナム戦争終わる
6国際婦人会議開催
9天皇・皇后初の訪米
昭和51年
(1976)
3・24第二十四回卒業式  4・1文学研究科体育学専攻新設  4・10第二十八回入学式  6・30「生物学科(動物学専攻・植物学専攻)」を「生物学科」とする  9・25週休二日制試行実施要項施行  10・16文学部北棟竣工、移転完了−長期計画による校舎改築新営工事、ひとまず完成  12・1大学院博士課程検討委員会発足 2ロッキード疑惑表面化
7田中前首相逮捕
10政府、防衛計画の大綱決定
昭和52年
(1977)
3・24第二十五回卒業式  4・1川村徹学長就任  4・8第二十九回入学式  7・6第一次学力試験(試行)実施委員会規程施行  8・31大学会館着工  11・25東吉野自然環境研究施設完成披露 7領海十二海里・専管水域
二百海里実施
昭和53年
(1978)
1・1電子計算室規程全部改正施行  3・24第二十六回卒業式  3・25大学会館竣工  4・1文学部国文学専攻に「中国語・中国文学」新設  4・11第三十回入学式  6・1大学会館規程施行  12・13〜14初めての共通一次学力試験実施 5成田空港開港
8日中平和友好条約
11日米防衛協力のための指針
決定
昭和54年
(1979)
3・20体育館新営完成  3・24第二十七回卒業式  3・30駐車場及び中庭環境整備竣工  4・1家政学研究科生活経営学専攻新設  4・10第三十一回入学式  7・4入学試験委員会規程全部改正施行  12・12事務電算化委員会要項施行 1米中国交回復
6元号法公布
東京サミット
昭和55年
(198○)
3・22第二十八回卒業式  3・25本部管理棟竣工  4・1文学研究科に後期3年のみの博士課程(比較文化学専攻発足  4・10第三十二回入学式  12事務電算機稼動 6初の衆参同時選挙、自民
安定多数
昭和56年
(1981)
1・1名誉教授称号授与規程一部改正施行  3・10運動場補修工事完成  3・20附中高校舎増築竣工  3・26第二十九回卒業式  4・1後藤和夫学長就任、大学院人間文化研究科発足(比較文化学専攻・生活環境学専攻)  4・10第33回入学式  9・2事務協議会規程施行  11・18埋蔵文化財発掘調査会要項施行 3臨時行政調査会初会合
7臨時行政調査会第一次答申
昭和57年
(1982)
3・25第三十回卒業式  4・1学章及ぴ大学旗制定  4・10第三十四回入学式  5・31家政学部・一般教養校舎竣工  9・22情報処理センター(仮称)設置準備委員会要項施行 4フオークランド紛争
7教科書検定問題国際化
昭和58年
(1983)
3・24第三十一回卒業式  3・25大学院・一般教養校舎竣工  4・8第三十五回入学式  7・6事務電子計算機室要項施行  7・10講堂竣工 10東京地裁田中元首相有罪
判決
10レーガン来日
昭和59年
(1984)
2・20講堂使用規程施行  3・17講堂竣工式挙行  3・24第三十二回卒業式、人間文化研究科課程博士第一号授与  4・10第三十六回入学式  10・17第2、第3専門委員会要項廃止  11・21将来構想検討委員会規穆施行  12・5購入物品の機種選定に関する取扱要項施行 3グリコ社長誘拐事件
8臨時教育審議会発足
昭和60年
(1985)
3・20DNA実験安全管理規穆施行  3・23第三十三回卒業式  4・1後藤和夫学長再任  4・10第三十七回入学  9・20理学部校舎竣工  11・20客員教授選考基準施行 3ソ連ゴルバチョフ政権
5男女雇用機会均等法成立
8日航ジャンボ機墜落
昭和61年
(1986)
1・22人間文化研究科長選考基準一部改正(助教授及ぴ専任講師にも選挙権)  3・24第三十四回卒業式  4・10第三十八回入学式  4・21外国人研究者受入要項施行  6・4国際交流委員会規程施行 4チェルノブイリ原発事故
4天皇在位六十年記念式典
12防衛費GNPの一%突破
昭和62年
(1987)
3・1初の複数受験による入学試験実施  3・24第三十五回卒業式  4・1出口庄佑学長就任  4・10第三十九回入学式  7・8情報処理センター規則等施行  11・16公印規程施行 4国鉄民営化実施
8臨教審最終答申提出
12INF撤廃条約調印
昭和63年
(1988)
1・20外国人教員の任期に関する規程施行  2・1情報処理センター運用開始、中華人民共和国西北紡織工学院と学術交流協定調印  2・7共同研究取扱規程・共同研究委員会規程施行  3・24第三十六回卒業式  4・11第四十回入学式  4・20国際交流会館使用規則施行  5・10国際交流会館・情報処理センター・附属図書館落成記念式 青函トンネル開通
4瀬戸大橋開通
6リクルート疑惑発覚
8イ・イ戦争休戦
9ソウルオリンピツク
昭和64年・平成元年
(1989)
3・24第三十七回卒業式  4・1庶務課情報処理係新設  4・10第四十一回入学式  5・1奈良女子大学八十周年記念式典(女高師四十年・女子大四十年二重の節目)  10・30〜11・7中国西北紡織工学院との研究調査団初来学(大学間協力研究によるシンポジウム)  12・19奈良地域留学生交流推進会議設立 1昭和天皇崩御、明仁皇太
子即位、年号を平成に改元
吉野ヶ里遺跡で古代史
ブーム
4消費税スタート
11ベルリンの壁崩壊
平成2年
(1990)
2・9大韓民国文教部職員来学  2・13上海外国語学院院長来学  3・24第三十八回卒業式  4・10第四十二回入学式  9・19台風19号奈良を直撃 3ゴルバチョフがソ連の初
代大統領に就任
4国際花と緑の博覧会開催
8イラクがクゥェートに侵攻
10束西ドイツ統一
平成3年
(1991)
3・20先導的研究設備設置(温度可変固体高分子構造解析装置)  3・23第三十九回卒業式  4・1理学部情報科学科設置  4・10第四十三回入学式  8・7完全週休二日制に関する人事院勧告 6雲仙普賢岳で火砕流発生
南アのアパルトヘイト終結
フィリピンのピナトウボ
火山、今世紀最大級の噴火
10カンボジア紛争和平成立
12ソ連共産党解体、ソ連邦
が消滅
平成4年
(1992)
3・9先導的研究設備設置(物質分析用静電加速装置)  3・24第四十回卒業式  4・10第四十四回入学式  8・11留学生の受入対策に関する行政監察 10天皇・皇后両陛下初めて
の中国訪問
平成5年
(1993)
1・5理学部など校舎改修  3・17奈良女子大学自己点検評価規程制定  3・24第四十一回卒業式  3・25大韓民国教育部一行来学  4・1田村淑学長就任  4・9第四十五回入学式  9・4奈良女子大学構内遺跡発掘現地説明会  10・1家政学部が生活環境学部に改組、生活環境学部設置記念式典及ぴ記念シンポジウム  11・26南京大学副学長張永桃氏、南京大学元副学長余紹喬氏表敬訪問 1EC統合市場が発足
曙が史上初の外国人横綱に
3水俣病裁判、国など敗れる
7北海道南西沖で大地震
8衆院議長に土井たか子氏
選出
平成6年
(1994)
・28中庭「四阿」落成「若竹」と命名され、除幕式及び祝賀会  3・24第四十二回卒業式  3・25先導的研究設備設置(分子構造解析及び設計総合支援システム)  大型特別機械設傭設置(3・30キャンパス情報ネットワーク3・31附属図書館入退館管理システム)  4・11第四十六回入学式  5・23附属幼稚園校舎改修  5・24国際家政学会会長マリア・ティエーレ・ウィティヒ(ドイツ・ミュンスター大学教授)来学  8・5生活環境学部オープン・カレッジ実施  8・22附属図書館入退館管理システム披露式  9・19奈良文化記者クラブ等との懇談会  9・5理学部校舎(G棟)竣工  9・13附属図書館改修  9・27情報科学科棟竣工記念式典  10・1中華人民共和国南京大学と学術交流に関する協定書締結  11・11キャンパス情報ネットワーク完成式  12・10お茶の水女子大学と学生交流に関する協定書締結    12・26記念館改修  12・27記念館、守衛室及ぴ正門の重要文化財指定 1最高裁に初の女性判事
5英仏海峡トンネル開通
南ア初の黒人大統領マン
デラ氏就任
南極海での捕鯨を全面禁止
6自民・社会・さきがけ三
党連立内閣(村山首相)発足
9世界初の本格的海上空港、
関西国際空港開港
10大江健三郎氏、ノーベル
文学賞受賞
平成7年
(1995)
1・17阪神・淡路大震災 M7・2直下型地震のため1月24日に予定していた「記念館重要文化財指定・竣工記念式典」延期  3・1先導的研究設備設置(住環境解析・設計システム)  3・8奈良先端科学技術大学院大学と学生交流に関する協定書締結  3・24第四十三回卒業式  4・1文学部改組  4・10第四十七回入学式  7・27附属中学校屋内運動場竣工  8・28附属小学校校舎改修  9・28記念館重要文化財指定・竣工記念式及ぴ記念祝賀会  12・19外国人留学生による目本語スピーチ大会及び留学生懇談会  12・25奈良教育大学と学生交流に関する協定書締結 1阪神大震災、6308人死亡
3地下鉄サリン事件、オウム
真理教次々テロ活動
5野茂英雄投手、米大リーグ
で旋風
8高速増殖原型炉「もんじゅ
」初の発・送電
7金融機関の破綻相次ぐ
平成8年
(1996)
1・1香港理工大学と学術交流に関する協定書、学生交流に関する合意書締結  2・25中華人民共和国南京大学と学生交流に関する合意書締結教育特別設備設置(3・1映像・音声多重学習支援システム3・22放射線管理・測定システム)  3・22第四十四回卒業式  3・29国際学生宿舎(混住寮A棟西)竣工  4・1理学部改組  4・10第四十八回入学式  7・3学部に置く学科長に関する規程制定  7・6放送大学講演会(奈良女子大学と共催)  7・23連合王国オックスフォード大学オーリエル・コレッジと学術交流・学生交流に関する協定書締結  9・5ヴィェトナム・ヴィェトナム国立大学と学術交流に関する協定書締結  9・13中華人民共和国西北紡織工学院と学生交流に関する合意書締緒(同学院との学術交流に関する協定は昭和63年2月1日に締結)  9・28ヴィェトナム・ヴィェトナム国立大学と学生交流に関する合意書締結  10・23オーストラリア・クィーンズランド州主席政策官ロジヤー・ホワイト氏とニュージーランド教育研修評議会国際部長ブライアン・クラーク氏来学  11・26『留学生国際シンポジウム」開催  12・20先導的研究設備設置(環境観測測定システム) 3薬害エイズ(HIV)、法廷
で責任追及
7日本各地で食中毒O-157
被害、死者は二人
米国アトランタで五輪開幕
、近代五輪百周年記念大会
10初の小選挙区比例代表並立
制による総選挙
12ペルーで日本大使公邸占拠
事件、人質監禁
平成9年
(1997)
2・10オーストラリア・キャンベラ大学と学術交流に関する協定書、学生交流に関する合意書締結  2・28大韓民国梨花女子大学との学術交流に関する協定書、学生交流に関する合意書締結  2・28附属中・高等学校校舎改修  3・16大型特別機械設備設置(食物機能成分構造解析装置)  3・24第四十五回卒業式  国際学生宿舎(混住寮A棟東)竣工  4・1丹羽雅子学長就任(初の国立大学女性学長)  4・10第四十九回入学式  4・29〜5・5及ぴ11・1〜7記念館一般公開  5・21生涯学習教育センター規則制定  11・19教員倫理規程制定  12・17倫理・人権委員会規程制定 2英国で成獣から初のクロ
ーン羊誕生
6神戸児童殺傷事件(容疑者
として男子中学生逮捕)
9ノーベル平和賞受賞者の
マザーテレサ氏死去
11サッカー日本代表、ワール
ドカップ(W杯)出場決定
平成10年
(1998)
3.20大学公式ホームページ公開  3・24第四十六回卒業式  4・1大学院人間文化研究科改組(区分制博士課程となる)  4・2中華人民共和国蘇州大学と学術交流に関する協定書、学生交流に関する合意書締結  4・10第五十回入学式  12・16小倉遊亀氏に奈良女子大学名誉博士(第一号)称号授与 1奈良県天理市の黒塚古墳か
ら三角縁神獣鏡が大量出土
4明石海峡大橋が開通
7和歌山のヒ素カレーライス
事件で四人が死亡
9映画監督黒沢明氏死去
平成11年
(1999)
2.4奈良女子大学の現状と将来像に関する懇談会開催  3・15中華人民共和国西安交通大学と学術交流に関する協定書、学生交流に関する合意書締結  3・18連合王国クイーンマーガレット・ユニバーシティコレッジと学術交流に関する協定書、学生交流に関する合意書締結  3・24第四十七回卒業式  3・31神戸大学と学生交流に関する協定書締結、官内庁正倉院事務所と連携・協力に関する協定書締結、奈良国立文化財研究所と連携・協カに関する協定書締結 1「富本銭」日本最古の貨幣
と発表
2初の脳死判定実施、臓器
移植法に基づく国内初の
脳死臓器移植