奈良女子大学学術情報センター
 所蔵資料電子画像集   江戸時代紀行文集 

     行  程  
比売嶋日記 本 文 行程図

(記述内容:慶応元年六月より翌二年三月まで) 慶応元(1865)年 ◆十一月十四日(12月31日)  福岡の浦野家を出る  草が江(草香江)のつゝみ〈福岡市中央区〉  もろみ川(室見川)〈二級河川〉  生の松原〈福岡市西区〉  なかとり ◆十一月十五日(1月1日)  きし(岐志)〈福岡県志摩町〉から船出  ・くが(久家)→歌に詠む  立石崎  姫嶋 ◆以後、姫嶋の牢から眺め、あるいは記している地名  鏡山〈佐賀県香春町〉  高しま(高島)〈佐賀県唐津市高島〉  しかゞ(鹿家)の浦〈福岡県二丈町〉  吉井のうら〈福岡県二丈町〉  怡土しま(糸島)の郡     〈怡土郡と志摩郡。糸島として一つになるのは明治以降〉  うきたけ(浮岳)〈福岡県二丈町〉  小川(小川島)〈佐賀県東松浦郡呼子町〉  松浦潟〈松浦川の河口一帯〉 ◇参考:関係年譜 慶応元(1865)年  六月二十四日  望東尼および野村助作以下三十九人に閉門謹慎の藩命あり  八月十五日   望東尼、野村家より浦野家にうつされる  十月二十四日  姫島流罪の命あり  十一月十四日  博多を発し、岐志浦にむかい、翌十五日船にて姫島にむかう 慶応二(1866)年  九月十六日   夜、高杉晋作の手配によって、望東尼姫島の獄を脱し、船にて 下関にむかう  九月十七日   夜、下関につき、白石家および入江家に隠れる   (*『上京日記・姫島日記』(磯辺実校註 1943年)より関係部分を引用。     但し、一部語句等を改めた。)

Copyright (C) 1998-2014 Nara Women's University Academic Information Center. All rights reserved.