春日大社の鹿


えつ:奈良公園はほんま鹿がようけおるけど、何頭くらいおんねやろ?
まり:今は約1200頭やって。春日大社の第一殿の神、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)が白い鹿に乗って奈良にやってきたって伝説があるやんかー。それで、鹿は神の使いやってことで保護されてきて、山にいた鹿が公園に住み着くようになったんやって。
えつ:江戸時代は鹿を殺した人は死刑やってんて。そやから、みんな朝早く起きて家の前に鹿が死んでないかチェックしてたんやって。
まり:それで奈良の人は早起きなんやー。
えつ:うん。うちの大家さんなんかもうむっちゃ早起きやで。6時には玄関に水まいてあったもん。
まり:うそやぁ。鹿チェックしてるんかなぁ?

春日大社の灯籠
モモちゃん
神社とお寺に戻る
「えつ」と「まり」の奈良散策日記に戻る
奈良の交通・宿泊ガイド