三月堂


えつ:三月堂って何が有名なん?
まり:有名なもののオンパレードやで。まずなぁ、この建物。よー見てみー。2つの建物がくっついてんねんで。右から4番目の柱をさかいに、左側が奈良時代、右側が鎌倉時代。
えつ:ほんまや。よー見ると、窓とか手すりとかちゃうなぁ。
まり:そうやろ。この左側の建物の中には素敵な仏様が16体も納められてんねんて。それもほとんどが国宝。「天平の宝石箱」っちゅうあだ名もついてんねんで。何ちゅうても奈良時代から室町期の仏像やし。
えつ:そうなん。えらい入れこんでんねんなぁ。
まり:うん。ほんま、めっちゃおすすめ。特に気に入ってんのは月光菩薩さん。クールなお顔がたまらんなぁ。それから、正面のど真ん中にいたはる不空羂索観音の冠。何百っちゅう宝石が散りばめられてんねんで。
えつ:ふーん。すごいなぁ。
まり:でも、ちょっとお堂の中が暗いのが残念やわ。
えつ:まりちゃん、ちょっちマニアック。

東大寺に戻る
「えつ」と「まり」の奈良散策日記に戻る
奈良の交通・宿泊ガイド