育友会・後援会活動

育友会役員

 会長     1名
 副会長    5名(内2名 副校長、主幹教諭)
 顧問     1名(校長)
 書記     1名(各部と兼任)
 会計     2名(各部と兼任、内1名は教員より)
 会計監査  2名(各部と兼任)
 広報部   12名(各学級1名)
 安全部   12名(各学級1名)
 文化部   12名(各学級1名)


育友会活動

 総会     年2回
 役員会    毎月1回


後援会会員

 会長     1名
 副会長    2名
 会計理事  1名
 理事     4名
 監事     2名
 事務     2名



平成26年度後期 総務部活動

 育友会会員の皆さまには、日ごろから育友会活動にご理解とご協力を賜り誠に有り難うございます。文化部・広報部・安全部の皆さまと一緒に、子どもたちが安全で安心して学校生活を送れるよう力を合わせ活動しております。
 総務部では、10月3日、4日に東京で開催された全附P連研修会や、11月22日に大阪教育大学附属平野小学校で開催された近附連・近附P連に参加致しました。他校園との様々な情報交換はとても貴重な体験となりました。この経験をこれからの育友会活動に生かしていきたいと思っております。
 今年度より新しい試みとして、幼稚園5歳児から本校6年生までを対象に親子講座を開催しました。また、学校の協力をいただき、一年生保護者を対象に「学校給食体験」も実施することができました。
 最後に皆様へお願いがあります。学級育友会や授業参観で来校する際の方法は、お子さまが通われている同じ方法で来校してください。これは、日頃より子ども達がどのような環境で通学しているかを、親の目線で安全かどうかを確認して頂くためです。子どもの通学環境を自分の目で確かめていただき、親子で安全について話し合う機会になると思います。
 今後とも、皆様のより一層のご理解とご協力及び、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
(愛眼 第120号より)



平成26年度後期 広報部活動

 ≪教養講座≫
 日頃より、広報部の活動にご理解ご協力いただき有難うございます。
 今年度の後期教養講座では、1月21日に、奈良県総合医療センター小児科部長の吉田さやか先生をお招きして「発達障害ってどんなもの?〜子供の個性を知れば、子供はもっと伸びていく〜」と題して、ご講演頂きました。
 発達障害は脳の機能障害が原因で起こるものですが、一見しただけではそれと分かりません。そのため、その行動が周囲の人に理解されずに誤解を招くことも多く、その結果、自尊心が低下したまま成長して社会的不適応等の二次障害が生じることも多いそうです。一方、世界的に著名な方の中にも発達障害の方はたくさんおられるそうです。
 ひとりひとりの子どもは様々な個性を持っています、その中でできないことや苦手なことにとらわれるのでなく、その子をしっかりと見て、長所を見つけてそれを上手に伸ばせるように周囲の人がサポートし、自己肯定感を高めてあげることが大切とお話しされました。一般の子育てにもとても参考になるお話を聞かせていただきました。
 最後になりましたが、教養講座を開催するにあたり、たくさんの先生方や保護者の皆様にご指導ご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

(愛眼 第120号より)



平成26年度後期 安全部活動

 いつも安全部の活動にご理解・ご協力をいただきありがとうざいます。
 本年度の後期の活動について、ご報告いたします。
 10月に行われました秋の運動会では、会場内の見回りと体育館の掃除を行いました。当日は穏やかなお天気で、子どもたちが一生懸命がんばっている姿に感動しました。保護者の皆様には、マナーを守って観覧することにご協力いただきありがとうございました。最前列の席も快く譲り合って、子どもたちに声援を送るなど、心温まる光景も見られ、感動と感謝の気持ちでいっぱいです。
 毎月実施しています通学補導では、朝、子どもたちの「おはようございます。」という元気な挨拶に、私たちも元気パワーをもらいながら活動しています。朝の通勤通学時は急いでいる車が多く、危ないと思うこともありますので、今一度ご家庭でも、左右確認してから横断歩道を渡る大切さをお伝えしていただきますように、どうぞ宜しくお願いいたします。
 最後になりましたが、日和佐副校長先生、杉澤先生をはじめ、諸先生方、事務の皆様、PTCCおよび育友会会員の皆様に心より感謝し、お礼申し上げます。
(愛眼 第120号より)



平成26年度後期 文化部活動

 育友会会員の皆さまには日ごろより文化部の活動にご理解いただきありがとうございます。
 11月19日に太極拳講師の木村朱美先生をお迎えし、「しっかり立てますか?」と題して健康講座を開催しました。まず、先生から足育についてのレクチャーを受けました。足のマッサージを行うことで、本来あるべき足裏の三つのアーチが現れ、身体がポカポカして外反母趾の症状が軽減したりと、驚きの効果に会員の皆さんの表情も明るく輝いていました。さらに地面に吸い付くような感覚を持って立つ事の難しさを痛感しました。
 歩き方、靴の選び方、姿勢の癖などが原因で身体に痛みを覚える事もあります。便利な生活の中で私達が忘れてしまっている事なのかもしれません。
 終わりには、二胡の奏でる情感豊かな音色に合わせて太極拳を披露していただきました。呼吸をするように全く自然で滑らかな動きは、日頃の鍛錬の賜物であり、優しく暖かい先生の魂そのものを見るような感動のひと時でした。
 最後になりましたが、日和佐副校長先生、仲先生はじめ諸先生方、事務の皆様、育友会会員の皆様のご指導・ご協力に心より感謝し、お礼申し上げます。

(愛眼 第120号より)

平成26年度前期 総務部活動

 育友会会員の皆さまには、日ごろから育友会活動にご理解、ご協力を賜り誠に有り難うございます。文化部・広報部・安全部の皆さまと力を合わせて、子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように日々活動しております。
 総務部では、5月18日に大阪教育大学附属平野小学校で開催された近畿国立大学附属学校園PTA連合会総会、5月31日に東京大学鉄門記念講堂で開催された全国国立大学附属学校園PTA連合会総会に出席致しました。東京で開催された総会において、現在は国内30%のシェアを持つダストレスチョークメーカーであり、従業員77人中57人が知的障がい者を雇用されている日本理化学工業の大山会長を講師に迎え、「幸せな人生は人の役に立つこと、知的障害者に導かれた企業経営から」というテーマで基調講演が開催されました。共生社会を越えた皆働社会、人間の究極の幸せには、「愛されること」「褒められること」「役に立つこと」「人に必要とされること」の4つがあり、愛されること以外には働いてこそ得られるとの禅僧の教えを実践してきたという貴重な内容を学ばせて頂きました。
 これからもこのような貴重な体験を、育友会会員の皆様と共有させて頂けるようにしたいと思います。
 最後にお願いとして、育友会活動や学校へは公共交通機関など、子どもたちと同じルートで来校して頂きたいと思います。これは、日頃より子どもたちがどのような環境で通学しているのかを、保護者が知ってもらうためであり、何か「気づき」があれば情報を共有したいことが目的です。皆様のご協力とご理解をお願い申し上げます。
(愛眼 第119号より)



平成26年度前期 広報部活動

 ≪教養講座≫
 日ごろより、広報部の活動にご協力きただき有難うございます。
 7月4日に前期教養講座を開催いたしました。今回は豊田雅樹先生が「今までしてきたこと これからしたいこと」、服部真也先生が「牛乳パックで作る手作り暑中見舞い」という題で講演して下さいました。
 豊田先生は、先生になられたきっかけを始めこれまでのご経験のエピソードとともに、心の持ちようで大抵のことは何とかなるということをお話し下さいました。今を大切にすることやリフレーミングにより物事のとらえかたをポジティブに変えられるというお話が印象に残りました。
 服部先生は、身近にある牛乳パックを利用した暑中見舞いの作り方を教えてくださいました。和紙のような風合いのハガキを牛乳パックから簡単に作ることができ、筆ペンと絵の具で絵を添えることで、味わいのある暑中見舞いが完成しました。各学年1名ずつの保護者の方には実際に製作を体験して頂き、手軽に素敵な作品が作れることを実感できました。
 最後になりましたが、教養講座を開催するにあたり、たくさんの先生方及び保護者の皆様のご協力を頂きましたこと、心より感謝申し上げます。

(愛眼 第119号より)



平成26年度前期 安全部活動

 日ごろより安全部の活動にご理解ご協力をいただきありがとうざいます。
 4月21日の登校時と5月23日の下校時、及び6月7日の登校時に通学補導を行いました。元気よくあいさつをしてくれる子どもたちが多く、気持ちよく通学補導ができました。通学途中には危険な場所もあります。これからも、みなさんの笑顔が続くよう見守りたいと思います。ご家庭におかれましても、今一度、通学マナーや交通ルールについて確認し、子どもたちに指導していただきますようお願いいたします。
 6月17日には、神戸方面へ社会見学に行って参りました。神戸では、ロイヤルプリンセス号に乗船し、神戸港をクルーズし、海から見る神戸を楽しみました。めずらしい潜水艦を見ることが出来ました。昼食は、目の前でシェフが焼いてくれるステーキを堪能しました。午後からは、白鶴酒造館を見学し、江戸時代に始まったという伝統的な「昔の酒づくり」にふれることが出来ました。
 お忙しい中、多数の皆様にご参加いただき本当にありがとうございました。

(愛眼 第119号より)



平成26年度前期 文化部活動

 育友会会員の皆さまには日頃よりご協力ご支援をいただき、ありがとうございます。
 5月20日、恒例となりましたボーリング大会を開催いたしました。当日は92名というたくさんの方々にご参加いただき、心よりお礼申し上げます。金野育友会会長の始球式を合図にゲームをスタートしました。あちらこちらから歓声がわき起こり、笑い声に包まれた楽しいひとときを過ごしていただけたのではないでしょうか。
 今後も、健康講座・料理講習会の開催を予定し、会員の皆様に楽しんでいただける場を作っていきたいと考えております。身体を動かす楽しさや、健康に対する意識の向上をめざして、内容のあるものをと考えております。皆様多数のご参加をお待ちしております。
 文化部役員一同、各クラス和やかに楽しいクラスにできるよう、そのパイプ役として努力していきたいと思います。力を合わせて取り組んでまいりますので、ご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

(愛眼 第119号より)




育友会同好活動
・コーラス部
・造形同好会
・バレーボール同好会
・図書室ボランティア



平成25年度の活動