2022年度学校行事・学校のできごと

  2021年度学校行事

▼3月20日(月)
修了式離任式を行いました。本年度の学習を、児童全員で締めくくりました。


▼3月10日(金)
第112回卒業証書授与式を行いました。在校生と保護者、教職員が見守る中、月組33名、星組34名が卒業しました。



▼3月1日(水)
6年生を対象とした財政教育プログラムの学習がありました。財務省近畿財務局奈良財務事務所の方々から日本の財政についてお話をしていただいた後、「財務大臣になって予算をつくろう」というテーマで班ごとに話し合い、発表しました。


▼2月28日(火)
避難訓練Vを行いました。休憩時間中に理科室から出火したという状況を想定して、近くに大人がいない場合の避難の仕方を確認しました。


▼2月27日(月)
明治学院大学の先生が史料閲覧に来られました(28日まで)。

▼2月24日(金)
和光大学の先生が史料閲覧に来られました。

▼2月21日(火)
関東学院大学の学生(14名)と先生が学習参観に来られました。

▼2月20日(月)
なかよし美術館が始まりました(27日まで)。児童が造形の学習で作成した作品などを校内に展示しています。



▼2月17日(金)
信濃教育会教育研究所の先生方(4名)、浜松市立引佐北部小学校の先生、北海道教育大学の先生が学習参観に来られました。

▼2月16日(木)
津山市立西小学、津山市立弥生小学校、津山市立東小学校、真庭市立北房小学校、真庭市立勝山小学校、真庭市教育委員会の先生が学習参観に来られました。

▼2月10日(金)・11日(土)
令和4年度学習研究発表会(研究開発学校公開研究会を兼ねる(2日目))を行いました。対面での公開学習、研究協議会・分科会、本校教諭の鼎談のほか、冨士原紀絵先生(お茶の水女子大学)にご講演いただきました。たくさんの方々に本校の学習の様子を見ていただきました。


▼2月3日(金)
富士市立吉永第二小学校の先生が学習参観に来られました。

▼2月2日(木)
舞鶴市立若浦中学校の先生方(4名)と、鹿児島市立山下小学校の先生が学習参観に来られました。

▼1月31日(火)
大和大学の学生(17名)と先生が学習参観に来られました。

▼1月28日(金)
鹿児島県教育庁義務教育課の先生方(2名)と鹿児島大学の先生が学習参観に来られました。
上智大学短期大学部の先生が史料閲覧に来られました。

▼1月19日(木)
奈良女子大学の学生の給食経営管理学実習Vが始まりました(23日まで)。

▼1月17日(火)
書作展が始まりました(23日まで)。校内の廊下に、児童の硬筆作品や書初めを展示しています。




▼1月16日(月)
大阪教育大学附属天王寺小学校の先生が学習参観に来られました。
奈良女子大学の学生の給食経営管理学実習Uが始まりました(18日まで)。

▼1月13日(金)
下田市立稲生沢小学校の先生が学習参観に来られました。

▼1月10日(火)
冬休み明けの全校集会を行いました。各学級の代表が、冬休みのふりかえりと今年のめあてを発表しました。


▼12月23日(金)
上智大学短期大学部の先生が史料閲覧に来られました。

▼12月22日(木)
冬休み前の全校集会を行いました。各学級の代表がこれまでのふり返りと冬休みのめあてを発表しました。楽しみにしていた冬休みが始まりますが、改めて交通ルールを確認し、けがや病気のないように過ごしましょう。


▼12月16日(金)
避難訓練Uを行いました。休憩時間中に地震が発生し、保健室外室外機から出火という状況を想定し、避難の仕方を確認しました。


▼12月13日(火)
なかよし音楽会を奈良女子大学の講堂で行いました。各学級とも、これまでの練習の成果を出し切った良い発表ができました。


▼12月5日(月)
長野県中野市立中野小学校の先生、奈良教育大学附属小学校の先生方(6名)が学習参観に来られました。

▼12月2日(金)
愛媛大学の学生(4名)と先生、奈良学園大学の学生(6名)と先生、エジプトの教職員の方々(40名、通訳8名)と福井大学の先生方(8名)が学習参観に来られました。

▼11月29日(火)
同志社小学校の先生が学習参観に来られました。

▼11月28日(月)
成城学園初等学校の先生方(10名)と下関市立豊浦小学校の先生(29日まで)が学習参観に来られました。

▼11月25日(金)
春日井市立藤山台中学校春日井市立西部中学校の先生が学習参観に来られました。

▼11月21日(月)
長野市立加茂小学校の先生が学習参観に来られました。

▼11月19日(土)
附属幼稚園5歳児・本校児童とその保護者を対象とした親子講座(第13回)がありました。奈良女子大学研究院自然科学系数学領域教授の松澤淳一先生に「パズルをつかってかぞえてみよう。おだんごのかぞえかた」「図形を使って数えてみよう」」というテーマで楽しくお話をしていただきました。約120組の参加がありました。

▼11月18日(金)
小山市立萱橋小学校の先生方(3名)が学習参観に来られました。

▼11月17日(木)
ロートフィールド奈良(鴻ノ池陸上競技場)で歩走納会を行いました。すがすがし晴天のもと、全員が練習の成果を出してしっかり走り切ることができました。


▼11月12日(土)
PTCC全体行事がありました。メインテーマは「情報」。iPad等の情報端末で気軽に大量の情報に触れることができる現在、情報を正確に伝える・受け取る・取捨選択するということについて、保護者の方々が学びの場を作ってくださいました。各学年のブースで工夫を凝らした企画を体験できました。



▼11月11日(金)
丹波篠山市教育研究所の先生方(2名)と丹波篠山市教育委員会の先生、丹波篠山市立八上小学校丹波篠山市立岡野小学校丹波篠山市立篠山中学校丹波篠山市立西紀中学校の先生、富士市立原田小学校の先生、帯広市立豊成小学校の先生方(3名)が学習参観に来られました。

▼11月5日(土)
令和4年度次世代教育セミナーを開催しました(ハイブリッド方式)。4年月組と6年月組の公開学習と、「個別最適な学びと協働的な学びを往還させる授業をめざして」をテーマとしたシンポジウムを行いました。生活科・総合的学習授業研究会企画では「子どもを視る授業を視る」をテーマとして富山正人先生(東京学芸大学附属小金井小)、津村優里菜氏・小幡肇先生(文教大学)に、シンポジウムでは川端建治先生(元京都教育大学附属桃山小学校副校長)、米田猛先生(富山大学名誉教授・奈良教育大学特任准教授)、田村学先生(國學院大學教授・前文部科学省視学官)、齋藤博伸(文部科学省教科調査官)にお話をいただきました。
多くの方ご参加いただきました。ありがとうございました。


▼11月4日(金)
小平市立小平第五小学校の先生、恩納村立仲泊小学校の先生が学習参観に来られました。

▼10月31日(月)
不審者対応避難訓練を行いました。学習時間中に不審者が校内に侵入したという状況を想定し、不審者が確保されるまでの行動と避難の仕方を確認しました。また奈良西警察署の方から社会生活のルールやインターネットの安全な使い方について、お話をしていただきました。


東海学園大学の先生と学生(2名)、文教大学の先生方(3名)と学生(19名)(11月2日まで)、奈良教育大学附属幼稚園の先生方(5名)が学習参観に来られました。

▼10月24日(月)
創価大学教職大学院の先生(2名)と学生(12名)が学習参観に来られました(25日まで)。
お茶の水女子大学の先生と学生(10名)が学習参観に来られました。

▼10月22日(土)
令和5年度入学適性検査を行いました。

▼10月15日(土)
秋の大運動会を行いました。好天のもと、これまでの練習の成果を力いっぱい出し切ることができました。








▼10月4日(火)
追手門学院小学校の先生方(3名)が学習参観に来られました。

▼10月3日(月)
尼崎市立武庫東小学校の先生が学習参観に来られました。

▼9月30日(金)
福岡県宇美町立桜原小学校の先生方(4名)が学習参観に来られました。

▼9月28日(水)
奈良教育大学教職大学院の学生が資料閲覧に来られました。

▼9月26日(月)
東近江市立能登川南小学校の先生、信州大学の学生(3名)と院生、先生が学習参観に来られました。

▼9月22日(木)
岡崎女子大学の学生(11名)と先生、東京学芸大学教職大学院の学生(5名)が学習参観に来られました。

▼9月17日(土)
土曜参観環境整備活動を行いました。保護者の皆さんに学習の様子をみていただいた後、児童と保護者で校庭の草引きなどを行いました。校庭がすっきりときれいになりました。



▼9月16日(金)
お茶の水女子大学の先生と学生(9名)、お茶の水女子大学附属小学校の先生、目白大学の先生、東京大学の学生、小山市立小山城東小学校の先生、小山市立萱橋小学校の先生が学習参観に来られました。

▼9月15日(木)
愛知県立大学の先生と学生(10名)が学習参観に来られました。
遠足週間が始まりました。
1年生:天王寺動物園
2年生:京都水族館
3年生:キッザニア甲子園
4年生:月組…十津川村(一泊二日、7月実施) 星組…名古屋市、知多半島方面(一泊二日)
5年生:大阪港方面
6年生:伊勢・賢島方面(一泊二日)

▼9月12日(月)
本日から14日(水)まで前期面接があります。保護者と担任が個別にお話をします。

▼9月8日(木)
大阪府太子町立山田小学校の先生方(2名)が学習参観に来られました。

▼9月5日(月)
大東市立深野中学校の先生方(3名)と常磐会学園大学の先生が学習参観に来られました。
長崎大学の先生が資料閲覧に来られました(7日まで)。

▼9月1日(木)
夏休み後の全校集会をライブ配信で行いました。各学級の代表が、夏休みのふりかえりとこれからのめあてを発表しました。まだまだ暑い日が続きます。自分の体調を確認しながら、気持ちの切り替えもしっかりして学習に向かいましょう。


▼8月3日(水)
東京学芸大学の院生が史料閲覧に来られました(4日まで)。

▼7月22日(金)
兵庫教育大学の先生と鳴門教育大学の先生が史料閲覧に来られました。

▼7月15日(金)
夏休み前の全校集会をライブ配信で行いました。各学級の代表が7月までのふりかえりと夏休みのめあてを発表しました。長いお休みが始まりますが、生活のリズムを崩さず、健康に気を配って過ごしましょう。また外出時には交通マナーを守り、安全にも気を付けてください。休み明けには元気に登校しましょう。



▼7月13日(水)
丹波市立中央小学校(2名)、丹波市立西小学校(2名)、氷上福祉会認定こども園ふたば(2名)の先生方が学習参観に来られました。

▼7月12日(火)
令和5年度入学希望者を対象とした教育方針説明会・学習見学会(第1回)を行いました。多数のご参加をいただきありがとうございました。第2回は9月6日(火)に行います。詳しくは入学案内をご覧ください。


▼7月5日(火)
本校児童の保護者を対象とした、育友会主催教養講座がありました。本校教諭が本校の特徴などについてお話ししました。


▼7月1日(金)
福岡県宇美町立桜原小学校の先生方(3名)が学習参観に来られました。

▼6月30日(木)
長崎大学教育学部附属小学校の先生方(2名)が学習参観に来られました。(7月1日まで)。

▼6月29日(水)
緊急災害時に備えた児童引き渡し訓練を行いました。大きな災害が発生した場合の保護者のお迎え方法と、児童の待機の仕方などを確認しました。


▼6月27日(月)
栃木県小山市立萱橋小学校の先生方(2名)が学習参観に来られました。

▼6月23日(木)
芸術鑑賞会を行いました。劇団民話芸術座のみなさんによる、宮沢賢治原作「銀河鉄道の夜」を鑑賞しました。目の前で観る演技の迫力に、みんな見入っていました。


▼6月20日(月)
プール開きを行いました。プールサイドからのライブ配信で先生のお話とプール学習での注意点を聞いたあと、各学級でめあてなどを確認しました。楽しく安全なプール学習を心がけましょう。


▼6月15日(水)
奈良教育大学の先生が学習参観に来られました。

▼6月11日(土)
学習研究集会を行いました。たくさんの方に本校の学習の様子を見ていただきました。



奈良女子大学の学生の教育実習Tが始まりました(24日まで)。

▼6月9日(木)
奈良女子大学の先生(2名)と学生(約40名)が学習参観に来ました。

▼6月3日(金)
静岡大学教育学部附属中学校の先生、栃木県小山市立萱橋小学校の先生方(4名)、兵庫県尼崎市立武庫東小学校の先生、名和小学校の先生、潮小学校の先生が学習参観に来られました。

▼5月30日(月)
堺市立美原北小学校の先生方(5名)が学習参観に来られました。

▼5月27日(金)
奈良女子大学の学生(65名)と先生が学習参観に来ました。

▼5月26日(木)
四条畷学園短期大学の先生が学習参観に来られました。

▼5月14日(土)
保護者参観学級育友会を行いました。新学年になって一か月、学習の様子を保護者の方々にみていただきました。

▼5月9日(月)
京都大学大学院の院生が史料閲覧に来られました。

▼5月6日(金)
春の遠足に行きました。
1年生:大渕池公園
2年生:奈良公園
3年生:春日山・若草山
4年生:若草山
5年生:吉野方面合宿(4月23・24日実施)
6年生:明日香村


▼4月29日(金・祝)
春の運動会を行いました。お昼前からの降雨が予想されたため、開始時間を早めての実施です。学年リレーなどを力いっぱいに楽しみました。




▼4月18日(月)
避難訓練Tを行いました。学習時間中に地震が発生、のち用務員室から出火という状況を想定し、避難する経路と「お・は・し・も」を確認しました。


▼4月12日(火)
第11回入学式を行いました。保護者と教職員、6年生に見守られながら、新しいお友達が入学しました。



▼4月8日(金)
着任式始業式を行いました。新しい先生方の紹介と、新年度にあたって学習への姿勢や通学時の交通ルールなどを改めて確認しました。新しい学級で、元気に学習に励みましょう。


▼4月1日(金)
校内の桜が満開になりました。チューリップや菜の花も見ごろを迎えています。