-+--++----+--+--++-----+----+--+-------------------+--+------------------++---- |
奈良漬プロジェクト活動の様子 |

H19.08.05〜12 奈良のご当地アイス限定販売
◆日時 2007年8月5日(日)〜12日(日) 18時〜21時
◆場所 JAアンテナショップ前(奈良市今辻子町・三条通り)
6月に奈良女子大学、植村牧場株式会社、JA奈良支店朝市組合の3者共同で奈良県の
「新商品・サービス開発事業」に採択され、『大和野菜と奈良漬を使ったこだわりスイーツの開発』
というプロジェクトに取り組んでいます。本学では、昨年6月から生活環境学部現代GPの
アドバンスプログラムとして取り組んでいる「奈良漬プロジェクト」が主に関わっています。
このたび、そのプロジェクトで共同開発した、大和野菜(大和まな、小しょうが)と
奈良漬のアイスモナカと奈良漬クッキー入りカップアイスの計4種類の奈良のご当地アイスクリームを、
毎年奈良公園一帯で開催される燈花会(とうかえ)の期間中に限定販売しました。
販売期間中は、奈良漬プロジェクトの学生が中心に販売を行いましたが、自分たちが開発したアイスの販売とあり、とても熱心に行き交う人々に大きな声で売り込みをしていました。マスコミにも多く取り上げていただいたこともあり、当初の売り上げ目標は1日100個でしたが、最終的には計1800個以上を販売し、大変好調な売れ行きでした。購入していただいた方には、新しい奈良の味を楽しんでいただけたようです。
同事業では、秋の正倉院展の期間にも、焼き菓子の販売を計画しており、これから試作に取組みます。
|
|
|

8月2日 記者発表の様子 |

|

|

8月5日 販売当日POP完成 |

|

|

8月8日 調理実習室のホワイトボード |

8月8日 販売後の反省会 |
|

8月12日 販売後最終日 |

|

|
|
 
H19.02.18 現代GPシンポジウムにおける活動報告および菓子の提供
◆日時 2007年2月18日(日) 13時30分〜17時
◆場所 奈良女子大学生活環境学部会議室
◆テーマ 女性が活躍できるまちづくり
◆内容 現代GPでは、毎年、地域の変革を促すプログラムの一環 として、また、
本事業での取り組みを広く紹介する機会とし て、シンポジウムを開催してい
ます。 本年度は、基調講演に続いて、学生からの取り組み報告を行い、
「奈良漬プロジェクト」について、学生リーダーの渡邉紋子さんが説明を行い
ました。また、当日は、休憩時間に「奈良漬クッキー」を振る舞い、よいPRの
機会となりました。

シンポジウムの様子 |

奈良漬プロジェクトの取組説明 |

奈良漬プロジェクトメンバーからのコメント |

奈良漬プロジェクトメンバーからのコメント |
|
 
H19.02.09 バレンタイン企画
◆日時 2007年2月9日(金) 17時〜18時
◆場所 奈良女子大学生活環境学部調理実習室(D272)
◆内容 12月の「奈良漬メニューの試食会」でも注目を集めた「奈良漬ショコラ」です
が、バレンタインに向けて「奈良漬チョコ」の製作会を行いました。
学生を中心に10名が参加し、奈良漬のチョココーティングや、
奈良漬ガナッシュ、クランチなどを製作しました。
奈良漬とチョコの絶妙なコンビネーションで、ちょっと変わった、
奈良らしいチョコレートをプレゼントすることができたのではないでしょうか?
|
 
H18.12.08 奈良漬を使ったメニューの試食会
〜奈良で学ぶ奈女大生の奈良漬への熱い想い〜
◆日時 2006年12月8日(金) 14時〜15時30分
(試食時間14時15分〜15時15分)
◆場 所 春日ホテル
◆会 費 無料
◆主 催 奈良女子大学生活環境学部現代GP推進室
◆後 援 奈良県・春日ホテル
◆参 加 者 奈良漬関連、ホテル・宿泊施設、奈良県、奈良市、大学教員、学生他
約130名
◆メニュー 大根と水菜のサラダ、ポテトサラダ、キュウリと蒸し鶏の奈良漬ディップ、
卯の花、肉巻き揚げ、魚の奈良漬粕焼、田楽、いなり寿司、粕汁、
グラタン、ピザ、ベーグル、クリームチーズボール、蒸しカステラ、
奈良漬ショコラ、奈良漬クッキー
◆内 容 学生達は、試食会のために、前日夜遅くまで、また早朝から準備を進め、
12時過ぎから、春日ホテルに料理の搬入を行いました。
開会直前まで、セッティングを行い、2時には何とか完了。
会場には関係各所から約130名以上の方にお越し頂く中、久米学長からの挨拶、ご後援を頂いた奈良県
より商工労働部小島義己氏からのご挨拶を頂いた後、試食会を開始しました。
当日はこれまで検討してきた約60品目のメニューの中から、卯の花、粕汁、ピザ、
奈良漬ショコラほか15
品目
(+お土産のクッキー)を用意し、1品ずつ学生が担当し、取り分け、料理の説明を行いました。
来られた方からは、意外な組み合わせに驚きの声や、味付けについて、料理との相性などについて賛否
両論、様々なご意見を頂きました。
試食していただいた皆様には、奈良漬と料理の相性、食感、風味などについて評価シートに 記入して頂
き、貴重なご意見を多数頂きました。今後、これらのご意見も参考に、レシピ開発の検討を進め、レシピ
集の発行につなげていきたいと考えています。
ご参加いただきました皆様、また、ご後援を頂いた奈良県、春日ホテル、奈良漬をご提供頂いた今西本
店様、辰巳屋様、森奈良漬店様、山崎屋様には、改めて御礼申し上げます。
◆関連報道 新聞 12月 7日付 読売新聞
12月 8日付 毎日新聞
12月 9日付 産経新聞・毎日新聞・奈良新聞・読売新聞
12月10日付 朝日新聞・奈良日日新聞
テレビ 12月 9日 21:55 奈良テレビ 県政フラッシュ
12月14日 18:10〜(予定) ・NHK奈良放送局 ならナビ
12月25日 14:05〜(予定) ・NHK総合 お元気ですか 日本列島
|
 
H18.11.17 第2回学内試食会開催
◆日 時 2006年11月17日(金) 18時〜(1時間程度)
◆場 所 奈良女子大学生活環境学部調理実習室(D272)
◆参 加 者 奈良漬を提供してくださったお店の方、大学生協スタッフ、教員、学生、
調理スタッフ他約30名
◆メニュー 奈良漬肉巻き揚げ、かつソース、奈良漬入り大根と水菜のサラダ、卯の花、
ベーグル、大和ふとねぎ焼き、粕汁〜奈良漬風味
◆内 容 各品を試食し、好みや味などについてアンケートに答え、評価してもらいまし
た。
今回は、12月の学外試食会も視野に入れたメニュー構成で、奈良漬だけで
はなく、奈良漬についている粕の有効利用も考えました。
奈良漬店の方からも、貴重なご意見を頂き、12月の試食会に向けた準備に
取り掛かります。
|
 
H18.10.10 第1回学内試食会開催
◆日 時 2006年10月10日(火) 18時〜(1時間程度)
◆場 所 奈良女子大学生活環境学部棟D272調理学実習室
◆参 加 者 教員、学生、調理スタッフ他 約20名
◆メニュー いなりずし、グラタン、ポテトサラダ、カプレーゼ、ベーグル、クッキー、
和風蒸し
、ケーキ
◆内 容 各品を試食し、好みや味などについてアンケートに答え評価してもらいまし
た。ベーグルやクッキーは、奈良漬や粕の量、種類を変えたものをいくつか
用意し、味の比較も行いました。試食会とはいえ、ボリュームもたくさんで、
皆さんお腹もいっぱいになったようでした。
|

H18.8.7 試作会 ◆日 時 2006年8月7日(月) 10時〜
◆場 所 奈良女子大学生活環境学部棟D272調理学実習室
◆参 加 者 教員、学生 約10名
◆メニュー ピザ、蒸しパン、ぎょうざ、ゴーヤチャンプルー、トリュフ、クッキー
◆内 容 7月から何度か数名で奈良漬メニューの試作を行ってきましたが、奈良漬プロジェクトのメンバー約10名が
集まり、初めて試作会を開催しました。学生たちは、初めての奈良漬料理に、奈良漬をどのタイミングで、
どの程度入れればよいのか、とまどい気味でした。料理にうまく合ったものもあれば、奈良漬が分離してし
まったり、存在感がなくなってしまったりした料理もあり、今後試行錯誤しながら、メニューの検討を進めて
いきたいと思います。
|

H18.7月下旬〜8月上旬 奈良漬店へのヒアリング調査 奈良の奈良漬店数社に、奈良漬の種類、製造方法、歴史などについてお話を伺いました。
各社こだわりを持って製造・販売しておられ、味だけではなく、見た目にも違いがあり、
それぞれに特徴があることがわかりました。
山崎屋 森奈良漬店

今西本店 奈良家本店 |
<現代GPトップへ |
上へ |