|
次世代自立支援の子ども学 |
事業の概要・目的 |
子ども学は、「子どもの生きる現場」から始まる。未来の社会のありようは、次世代をになう子どもたちが、どのように生き、育つかにかかっている。しかし、今日、その子どもたちの育ちが種々の危機にさらされている。「次世代自立支援の子ども学」では、次世代の子どもの自立と、それを支えるおとなへの支援について、様々な角度から現実の問題を提起し、議論し、提案を発信する。
|
実施担当者・関連組織等 |
<<本学担当者>> 研究院人文科学系 真栄城 輝明、本山 方子、藤井 康之 文学部 辻岡 美希 附属幼稚園 飯島 貴子、鎌内 菜穂 協力:文学部人間科学科学生 大石 晃子、岡田 万美、妙楽 早紀子、滝川 生衣、 薬師神 愛、新田 友記子、松本 愛弓、山口 千佳 大学院人間文化研究科院生 辻田 奈保子 <<自治体等担当者>> 奈良県、奈良市、大和郡山市、奈良県教育委員会、奈良市教育委員会、 大和郡山市教育委員会、奈良県郡山保健所、 奈良市立若草中学校・鼓阪小学校・佐保小学校・鼓阪北小学校、大和まほろばの会 |
リンク |
|
| ||||