単著 1 |
 |
大阪の緑を考える |
東方出版
1994年6月
A5判、全75頁、
583円+税
ISBN4-88591-389-6
目次
1章 大阪はどこへ行くのか
2章 公園緑地計画を考える
3章 岐路にたつ公園緑地計画
4章 市民の意識と行動
5章 みどり豊かな大阪を実現するために |
単著 2 |
 |
「検証」大阪のプロジェクト |
東方出版
1995年3月
四六版、全194頁、ソフトカバー
1500円+税
ISBN4-88591-426-4
目次
はじめに
1章 巨大プロジェクト、乱立から崩壊へ
2章 暴走する駅前再開発
3章 沈没しそうなベイエリア開発
4章 民活型開発の顛末(その1) -土地信託の場合-
5章 民活型開発の顛末(その2) -第三セクターの場合-
6章 参加と分権の開発へ
あとがき |
単著 3 |
 |
行政の不良資産 |
自治体研究社
1996年6月
四六版、全223頁、ハードカバー
1800円+税
ISBN4-88037-218-8
目次
はじめに
1章 バブルが崩壊してもプロジェクトは進む
2章 東京・臨海副都心開発
3章 大阪・りんくうタウン
4章 土地信託事業の顛末
5章 第三セクターの顛末
6章 行政の不良資産をどう処理すべきか
あとがき |
単著 4 |
 |
公共事業依存国家 |
自治体研究社
1998年2月
A5判、全58頁、
700円+税
ISBN4-88037-247-1
目次
1章 日本型公共事業の特徴
2章 なぜ公共事業費が巨額なのか
3章 日本型公共事業がもたらす問題点
4章 財政構造改革で問題点が解決できるのか
5章 公共事業改革をめぐる課題
6章 運動のすすめかたの観点 |
単著 5 |
 |
地域経済は再生できるか |
新日本出版社
1999年3月
A5判、全222頁、ハードカバー
1900円+税
ISBN4-406-02650-9
目次
まえがき
1章 自治体政策の争点
2章 大型公共事業依存型から福祉主導型施策へ
3章 地域経済再生の基本方向
4章 行政の公共性とは
5章 市民参加の現状と今日的な課題
あとがき |
単著 6 |
 |
公共事業改革の基本方向 |
新日本出版社
2001年11月
A5判、全204頁、ハードカバー
1800円+税
ISBN4-406-02824-2
目次
はじめに
1章 誰のための都市再生か
2章 都市間競争で勝ち残れるか
3章 PFIは救世主になりうるか
4章 市民から見た公共事業の問題点
5章 公共事業費の総額削減と経済対策の両立
6章 新たな公共事業への展望
あとがき |
単著 7 |
 |
地域社会と経済の再生 |
新日本出版社
2004年9月
A5判、全221頁、ハードカバー
2200円+税
ISBN4-406-03104-9
目次
はじめに
1章 構造改革と公共事業「改革」
2章 都市再生で何がもたらされるのか
3章 公共事業費の削減と地元建設業の対策
4章 補助事業の見直しをどう進めるべきか
5章 入札制度をどう改善すべきか
6章 国土の再編成
7章 自然環境と公共交通の再生
8章 居住地と公共施設の再編成
おわりに |
単著 8 |
 |
子育て支援システムと保育所・幼稚園・学童保育 |
かもがわ出版
2005年12月
A5判、全191頁、ハードカバー
1800円+税
ISBN4-87699-982-1 C0036
目次
はじめに
1章 混迷する保育所・幼稚園・学童保育
2章 どうすればコスト差を解決できるのか
3章 保育所と幼稚園の関係を整理する
4章 地域で子育ての体系を組む
あとがき |
単著 9 |
 |
人口減少時代のまちづくり |
自治体研究社
2010年8月
A5判、全194頁、ソフトカバー
2095円+税
ISBN978-4-88037-554-0
目次
はじめに
1章 人口減少社会に突入した日本
2章 人口減少に対応していない日本のまちづくり
3章 人口減少型都市計画を始めたドイツとアメリカ
4章 事業所の閉鎖・撤退をコントロールしだしたフランス
5章 大規模な自然環境の再生を進める
6章 自動車交通の見直し、公共交通の再編成を進める
7章 商店街の活性化と商業施設の計画的配置
8章 地域景観の再生を図る
9章 地方分権と市民参加
おわりに |
単著 10 |
 |
よくわかる、子ども・子育て新システム |
かもがわ出版
2010年11月
A5判、64頁
600円+税
ISBN 978-4-7803-0402-2 C0336
目次
1章 解説「子ども・子育て新システムの基本制度案要網」
2章 法案提出までに残された課題
3章 新システムのねらい
4章 新システムがもたらすこと
5章 今、できること |