|
 |
 |
専門分野 |
建築環境工学・光環境 |
略歴 |
名古屋工業大学大学院工学研究科社会開発工学専攻 博士
前期課程修了
京都大学大学院工学研究科建築学第2 専攻 博士後期課程
単位取得満期退学
九州共立大学工学部建築学科准教授、大阪市立大学大学
院工学研究科客員准教授を経て、2013 年より現職 |
担当科目
学部 |
住環境工学実習、空間計画のための物理環境科学演習I、II、
設計演習V |
学位 |
博士(工学・九州大学) |
所属学会 |
日本建築学会、照明学会、日本照明委員会 |
教育・研究についての
アピール |
居住者の住生活スタイルに基づいた快適性と省エネル
ギーに配慮した照明計画を提案します。東アジアの風土
と文化に根差した東アジア独自の近未来照明を提案し、
生活の質的向上と省エネルギー化の実現を目指します。 |
最近の代表的な
研究活動 |
住宅照明環境の評価・計画に関する研究
日中韓三カ国の照明環境及び照度基準に関する調査研究 |
業績 |
全天日射量と天空日射量で推定する天空放射輝度分布と天空輝度分布、日本建築学会
環境系論文集、第573 号、pp.33-40、平成15 年 |
All Sky Model as a Standard Sky Luminance Distribution -Part 2 A Numerical
Expression of Sky Luminance Distributions for All Sky Condition s, Journal of Light &
Visual Environment, Vol.27, No.1, pp.16-26, 2003(照明学会論文賞) |
瞬時的な昼光環境予測のための天空輝度分布に関する研究、九州大学工学集報、第
69 巻、第2 号、pp.167-173、平成 8 年 |
Daylight Calculation under All-Weather Conditions and Predictio n of Luminous
Environment for the Membrane Structures with Open and Closed Roof, Journal of
Light & Visual Environment, Vol.15, No.2, pp.117-125, 1991(照明学会論文賞) |
|
|
|
 |
|
|