アルツハイマー病発症を予防する因子CALMの機能を解明(3/3)

 

 国立大学法人東京大学薬学系研究科・富田泰輔准教授と岩坪威教授らの研究グループは、本学研究院自然科学系・渡邊利雄教授(専門分野:分子細胞生物学、個体機能学)との共同研究により、アルツハイマー症の危険因子として推定されていたCALM(カルム)の低下がアルツハイマー症の原因物質のアミロイドベータタンパク質の生成量を低下させることを新たに発見しました。
 これまで大規模ゲノム解析からアルツハイマー症の危険因子として推定されていたCALM(カルム)の働きを、細胞レベルと個体レベルの両方の実験で実際に確認した世界初の研究です。個体レベルでの確認には、奈良女子大学で本学大学院生が作製したCALMノックアウトマウス(公表されている唯一のマウス)を用いました。
 今後、今回発見したCALM(カルム)を介するアルツハイマー症の発症の解明が進めば、新しい治療薬に加え、予防薬、診断法の開発に貢献することが期待されます。
 なお、この研究成果については、2014年2月28日にNature Communicationsのオンライン版にて先行発表されます。
 なお本研究は文部科学省科学研究費補助金、奈良女子大学プロジェクト経費、コスメトロジー研究振興財団などの助成を受けて行われました。

雑誌名: Nature Communications
論文タイトル: Decreased CALM expression reduces Aβ42 to total Aβratio through clathrin-mediated endocytosis of γ-secretase
著者: Kunihiko Kanatsu, Yuichi Morohashi, Mai Suzuki, Hiromasa Kuroda, Toshio Watanabe, Taisuke Tomita and Takeshi Iwatsubo.



ページの先頭へ戻る

.
Copyright © Nara Women's University. All Rights Reserved.