1A/1B
奈良を学ぶ、奈良で学ぶ
内田 忠賢 教授(火曜3コマ)

|
|
2A/2B
夏目漱石『坊っちやん』に見る百年前の日本語
鈴木 広光 教授(水曜1コマ)

|
|
3A/3B
ことばと心
―コミュニケーションを観察して見えてくるもの―
吉村 あき子 教授(火曜4コマ)
![※学内者のみ閲覧可]()
|
|
4A/4B
「私」はどのようにしてつくられてきたのか?
―学校と教育を語り直す
西村 拓生 教授(火曜3コマ)

|
|
5A/5B
微分積分学と線型代数学
森藤 紳哉 教授(水曜2コマ)
![※学内者のみ閲覧可]()
|
|
6A/6B
アインシュタインの学問と思想
上江洌 達也 教授(金曜5コマ)
![※学内者のみ閲覧可]()
|
|
7A
錬金術から現代化学の最先端に至る科学史と研究の実例
中澤 隆 教授(火曜3コマ)
![準備中]()
|
|
8A/8B
ゲノム解析技術について知る:
ゲノム情報と遺伝子組換えの時代に生きる
佐伯 和彦 教授(水曜1コマ)

|
|
14B
私のアサンプションとは? ―現在から未来文化へのフィールドトリップ
佐野 敏行 教授(金曜3コマ、不定期集中)

|
|
15A
化学のための数学1
〜化学現象の理解の手助けとなる微分積分・級数〜
吉村 倫一 教授(月曜3コマ)
![準備中]()
|
|
16B
化学のための数学2
〜化学結合の本質を照らし出す線形代数学〜
太田 靖人 准教授(火曜3コマ)

|
|
17B
電子の振る舞いから考える分子の形
中島 隆行 准教授・高島 弘 准教授
(木曜1コマ)

|
|
18A
メタンから始まる有機物ワールドへのいざない
三方 裕司 教授 ・ 浦 康之 准教授
(木曜1コマ)

|
|
19B
「働くこと」をめぐる社会学
林 拓也 准教授(月曜4コマ)
![※学内者のみ閲覧可]()
|
|
20A
下市町へ行こう!
ー奈良県の中山間地域を見る
高田 将志 教授・吉田 容子 教授 (火曜5コマ、一部集中)
![※学内者のみ閲覧可]()
|
|
23A
微生物と私たちの暮らし
岩口 伸一 准教授(木曜1コマ)

|
|
24A
世界人口 The world population
高須 夫悟 教授(月曜1コマ)

|
|
25A
おいしさの科学
菊ア 泰枝 教授(月曜5コマ)

|
|
27A/27B
「触り心地」で広がる世界
佐藤 克成 講師(木曜5コマ)

|
|
28A
ならのまち・村を歩く
中山 徹 教授(金曜5コマ)

|
|
29A
伝統的な木造住宅の継承について考える
藤平 眞紀子 准教授(月曜4コマ)
![※学内者のみ閲覧可]()
|
30B
スポーツ科学と脳科学
中田 大貴 准教授(木曜1コマ)

|
|
31A/31B
パズルやゲームの中の数学
柳沢 卓 教授・片桐 民陽 准教授(火曜4コマ)

|
|
|
|
|
|
|
教養教育「パサージュ」に関する
お問い合わせ先
文学部 西村拓生
〒630-8506 奈良市北魚屋西町
TEL&FAX:0742-20-3332
e-mail:takuo@cc.nara-wu.ac.jp
|
|
|
|