1A/1B
歴史を歩く、地域を学ぶ ‐奈良入門‐
内田 忠賢 文学部(火曜4コマ)
|
|
2A (※2Bは開講されません)
夏目漱石『坊っちやん』に見る百年前の日本語
鈴木 広光 文学部(水曜1コマ)

|
|
5B
微分積分学と線型代数学
森藤 紳哉 理学部(水曜2コマ)
![※学内者のみ閲覧可]()
|
|
8A/8B
ゲノム編集・遺伝子組換えの時代に生きる
佐伯 和彦 理学部(水曜1コマ)

|
|
17B
電子の振る舞いから考える分子の形
中島 隆行・高島 弘 理学部(木曜1コマ)

|
|
23A
微生物と私たちの暮らし
岩口 伸一 理学部(木曜1コマ)

|
|
24A
世界人口 The world population
高須 夫悟 理学部(月曜1コマ)

|
|
27A/27B
「触り心地」で広がる世界
佐藤 克成 工学部(金曜2コマ)

|
|
40A
惑星大気科学 Planetary Atmospheric Science
野口 克行 理学部(月曜4コマ)
![※学内者のみ閲覧可]()
|
|
46B
仮想世界ゲームで体験するグループ・ダイナミクス
安藤 香織 生活環境学部(集中講義)
![※学内者のみ閲覧可]()
|
|
47A/47B
情報科学の今
高田 雅美 生活環境学部(火曜2コマ)

|
|
49A
定理・原理・法則と定数で自然を読み解く
宮林 謙吉 理学部(水曜2コマ)
|
|
52A
地域資源を活かす明日香のむらづくりを考える
室崎 千重 生活環境学部(金曜4コマ)
|
|
53B
日本庭園の源流を探る
根本 哲夫 生活環境学部(金曜4コマ)
|
|
54A
ファンタジーと心理療法
黒川 嘉子 生活環境学部(木曜1コマ)
|
|
55B
キノコを育ててみよう
小倉 裕範 生活環境学部(火曜5コマ)
|
|
56B
明治・大正の男子学生と女学生−レトロモダンな学生文化を研究してみる
鈴木 康史 文学部(水曜2コマ)
|
|
|
|
教養教育「パサージュ」に関する
お問い合わせ先
学務係
〒630-8506 奈良市北魚屋西町
TEL&FAX:0742-20-3233
e-mail:gakumukakari@jimu.nara-wu.ac.jp
|
|
|
|