コロナ対策!在宅学習・研究に役立つツールのご紹介
2021. 1. 15 更新 学外からアクセス可能な電子ジャーナルやデータベースのまとめです。オンライン授業や在宅での学習、研究にぜひお役立てください。 ●【学内者向け】電子ジャーナル・電子ブックを探すには ・Publication Finder 契約タイトル一覧や学外からのアクセスの可否についてはこちら 本学契約タイトルだけでなく、無料公開のタイトルも「雑誌名」 「書名」「ISSN」などで検索ができます。 学外からのアクセス方法はこちら ※蔵書検索(OPAC)でも電子ジャーナルがヒットする場合がありますが、最新の所蔵情報についてはPublication Finderで確認してください。 |
※電子ジャーナル・電子ブック利用上の注意※ 以下の行為は、契約上禁止されています。違反した場合、提供元から大学全体の利用を停止されるなど、大学の研究活動に深刻な影響をおよぼす危険性があります。
|
●【学内者向け】利用範囲や同時アクセス数が拡大中のデータベース ・聞蔵Uビジュアル(朝日新聞記事) 2020.9.29 更新 通常学内のみ利用可能→IDを申請することで学外からも利用可能に。(同時アクセス数10)(〜2021/3/31←再度延長しました!) 申請方法はこちら ・SciFinder 2021.1.15更新 通常学内のみ利用可能→ID・パスワード発行済みの方は同じアカウントで学外アクセス可能(〜2021/6/7)←延長しました! ログイン画面はこちら ※新規でIDを取得したい場合は、学内ネットワークに接続した端末からの申請が必要 |
※データベース利用上の注意※ ・ID・パスワードの取り扱いは慎重に。他人には絶対に渡さないでください。 ・ログインが求められるものについては、利用終了後必ずログアウト |
●【学内者向け】トライアル中の電子ブック・データベース ・Maruzen eBook Library 試読サービス 終了しました アクセス数等をもとに、人気の高かったタイトルは購入を検討します。(〜2020/12/6) 詳細はこちらをご確認ください。 新規タイトル46点が利用可能になりました!(2020/12/22) タイトルリスト(pdf) 学外からの接続方法はこちら ・EBSCO eBooks 全ての書籍に、パソコン・タブレット端末・スマートフォンなどからアクセス可能です。 利用方法はこちら ・日本文学Web図書館(株式会社古典ライブラリー提供)2020.12.2 更新 和歌&俳諧ライブラリー(新編国歌大観・新編私家集大成・歌書集成・古典俳文学大系)と 辞典ライブラリー(和歌文学大辞典・歌ことば歌枕大辞典・角川古語大辞典・角川日本地名大辞典)を 学外から利用できます。(〜2021/3/31←延長しました!) 利用にはメールでの申請が必要です。 件名を「日本文学Web図書館利用申請」、本文に氏名、所属を記入の上、電子情報係(densi◎cc.nara-wu.ac.jp)(◎を@に変えてください)までお申し込みください。 本人確認のため、原則、学内メールからの申請のみ受け付けます。 (教職員の方で、学内メールを使用されていない場合は別途ご相談ください。) ●【期間限定】無料公開中の電子ジャーナル・データベース ・JSTOR 2021.1.4更新 6000件以上のCOVID-19関連論文を無料公開(〜2021/6/30)←公開期間と利用可能なコンテンツが変更されました ●その他の学習・研究に役立つツール 論文を検索する ・CiNii Articles 国内の紀要や学会誌の論文検索。本文が公開されているものもあり。 ・ 奈良女子大学学術情報リポジトリ 奈良女子大学の各研究室で発行している紀要や先生方の学術論文を公開しています。 デジタル資料を探す・見る ・新日本古典籍総合データベース 全国の機関が所蔵する古典籍の情報や画像を検索・閲覧できるポータルサイト 本学で所蔵している貴重資料も見ることができます。 ・Open Library アメリカの非営利団体Internet Archiveがデジタル化した資料を検索・閲覧できる(閲覧には個人でのユーザー登録が必要) ・Digital Public Library of America アメリカ国内の図書館、博物館、文書館等のデジタルアーカイブを横断検索できる ・Hathi Trust アメリカを中心とした大学図書館等がデジタル化した資料をオンラインで公開する電子図書館 ・国立国会図書館デジタルコレクション 国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービス インターネット公開の資料は自宅からでも閲覧可能 近隣の公共図書館を利用する ・カーリル 全国の公共図書館の蔵書や貸出状況をを検索できるサイト この他にも自宅から使える様々なツールがあります。情報検索のページをご覧ください。 |
【問合せ先】
学術情報課 電子情報係 (内線 3327)
e-mail: