センター案内
挨拶
   奈良女子大学臨床心理相談センターは、2013年5月に開設して以来、地域に開かれた心の相談機関として活動してまいりました。コロナ禍も経て、誰もがメンタルヘルスの大切さを感じるところとなり、当センターにご相談くださる方も増えてきております。さまざまな悩みや不安、心の機微に丁寧に寄り添い、相談に訪れる方々にとって安心してご自身の心と向き合える場所でありたいと考えております。
   また、大学附属の相談機関であり、臨床心理士・公認心理師養成の役割も担っております。両資格を有する教員の指導のもと、大学院生が心理支援の専門性を身につけていく教育研究機関でもあり、社会に貢献できる人材を育成してまいります。
   奈良女子大学の特色を生かしつつ、地域社会とのつながりの中で心の健康に寄与することを目指し、スタッフ一同、力を尽くしてまいります。今後とも、変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
センター長  黒川 嘉子
.
奈良女子大学 臨床心理相談センターとは
当センターは、地域の方々を対象に、さまざまな心の悩みや不安の解決、心の健康の維持・向上のために設けられた相談機関です。また、大学院生を対象とした教育研究機関でもあり、教員の指導のもと、大学院生、研修生がカウンセリングやプレイセラピーなど心理支援を担当いたします。
なお、相談内容の秘密は厳守いたします。さらに、必要に応じて医療機関との連携や他機関への紹介も行っております。
このような相談をお受けします
子どもに関する相談
子どもに関する相談
幼稚園・保育園に行きたがらない、夜尿、チック、不登校、いじめ、言葉の遅れや興味の偏りなど発達の問題、しつけや子育ての悩みなど
対人関係について
対人関係について
夫婦や親子関係、学校などでの友人関係、職場での人間関係など
心身の悩み
心身の悩み
不安やストレス、無気力、抑うつ、不眠、拒食・過食など心身の不調など
人生・生き方に関する相談
人生・生き方に関する相談
自分を見つめたい、これからの進路や生き方について考えたい
この他にも、気がかりなことや心配なことがあれば、一度お電話下さい。→お申し込みはこちら
.


ページの先頭へジャンプ
.