§ 2007年度

 2006年度から、キャリアデザイン・ゼミナールとして現代GP関連の4科目を開講し、より地域と連携した取り組みに興味のある学生を全学的に募り授業を進めています。本年度は内容を一部変更し、さらにカリキュラムの充実、整備を図っています。また、昨年度からアドバンスプログラムとして、奈良市内の商店街、まちづくり団体などと実行委員会を組織した「正倉院展関連イベント」への参加、奈良の伝統的食材を活用し地域活性化を目指す「奈良漬プロジェクト」にも取り組んでいます。そして、奈良町セミナーハウスも引き続き授業やイベントなどで活用し、学生たちの手で整備を進めながら、町家活用の方向性を検討していきたいと考えています。

テーマ 主な科目
商店街の活性化 24時間テレビスタッフ体験講座※(前期)
女性起業家から学ぶ 女性起業家から学ぶ(前期)
歴史的な生活・町家から学ぶ−ならまち− 正倉院展と奈良のまちに学ぶ※(前期)
奈良町セミナーハウスの活用
住宅地の居住地整備−きたまち− 歴史的町並みの保存・再生実践講座※(後期)
安全・安心のまちづくり 安全・安心のまちづくり実践講座※(前期)
歴史的景観の現代的再生 世界遺産と地域計画(前期)
生活と観光(後期)
アドバンスプログラム
(スペースの活用・起業の体験、
 イベント事業の体験など)
正倉院展関連イベント
奈良漬プロジェクト

 

キャリアデザイン・ゼミナールの現代GP関連科目                      

24時間テレビスタッフ体験講座

授業概要>

8月に奈良もちいどのセンター街マインズ広場で開催される、24時間テレビの商店街スタッフとして、イベントの企画、運営を行う。これらの活動を通じて、商店街の現状を実践的に学ぶと同時に、イベントの進め方を学び、商店街活性化事業に取り組む。

 
シラバス 


正倉院展と奈良のまちに学ぶ

授業概要>

大学周辺の身近な地域を取り上げ、地域資源の発掘方法や、発信、観光ルートの設定について学ぶとともに、地元の実行委員会で実施している「はじまりは正倉院展」とも連携し実践的な取り組みを行う。

 シラバス

歴史的町並みの保存・再生実践講座

授業概要>

奈良きたまち(奈良女子大周辺地区)の地域住民・行政と連携しながら、歴史的町並みの保存・再生の計画策定にいたる実践的なプロセスを体験する。

 シラバス
安心・安全のまちづくり実践講座

授業概要>

地域との連携を取りながら、大学周辺地域の生活環境の現状を防犯・防災の面から把握し、地域が積極的に「安心安全のまちづくり」に取り組んでいく上で、学生自身がどのように地域に貢献していくことができるのかを考えていく。

 シラバス
 

生活環境学部共通科目の現代GP関連科目                           


生活と観光

授業概要>

近年の観光動向から観光対象としての生活風景の意味を明らかにし、日常の生活空間、生活文化を大切にすることで観光対象としても魅力的な活動風景を提供しようとしているエコミュージアムの概念と実践例をはじめとする町ぐるみ観光について考える。

 シラバス 
女性起業家から学ぶ

授業概要>

奈良市の中心部で起業している女性から、女性起業家の苦労、努力、生き方をインタビュー形式で学ぶ。また授業で起業に関する基礎知識を学び、それらを通じ人生の中で起業を位置づけ、考えられる力を身につける。

 
シラバス
世界遺産と地域計画

授業概要>

世界遺産の価値や保護の手法を知り、文化遺産を守るために地域計画のあり方や文化の伝承について理解し、地域変革を促すのに必要な文化に関わる考え方を身につける。

 
シラバス
 

アドバンスプログラム                                           

奈良町セミナーハウスの活用

取組概要>


正倉院展期間中に一般公開を行い、その間町家の特徴を活かしたスペースの活用と展示空間の演出などを設計、実施する。そのほか、随時授業やイベントを通じた活用を行う。

 
取組経緯(セミナーハウスのページへ)
 
正倉院関連イベント

取組概要>

2006年度から、奈良市中心8商店街や奈良市、まちづくり団体などが実行委員会を結成し、正倉院展期間中のイベントとしてスタンプラリー「はじまりは正倉院展」が企画された。奈良女子大学も本プログラムや文学部・なら学プロジェクトを中心に実行委員会に参加し、イベントの企画、運営に携わる。
 
奈良漬プロジェクト

取組概要>


奈良の伝統的な食材である奈良漬をより幅広い世代に身近に感じてもらい、奈良の魅力をより高めるために、今日的な活用方法の検討、新たな感覚でレシピ開発を進めている。食物栄養学科の教員、学生を中心に有志のメンバーで取り組む。

 取組経緯(奈良漬プロジェクトのページへ)

 

その他の取り組み                                         

現代GPシンポジウム

取組概要>


地域の変革を促すプログラムの一環として、また本事業での取り組みを広く紹介する機会として、シンポジウムを開催する。

 2007年度は12月ごろ開催予定 
 
奈良女子大生による「奈良」に関わる研究発表会

取組概要>

奈良女子大学では「奈良」に関する研究に多くの学生が取り組んでいるため、これらの成果地域に還元し、より広く知っていただくために、学内から関連する研究を募り、研究発表会を開催する。文学部なら学プロジェクトと共催。

 
2007年度は3月ごろ開催予定
現代GP推進室会議

取組概要>

年に3回、学内教職員で構成する現代GP推進委員が集まり、推進室会議を開催、事業計画、運営、実施状況の検討を行う。
現代GP地域懇談会

取組概要>

年に3回、地域組織の代表である地域懇談委員、事業に参加する学生、現代GP推進委員が集まり、懇談会を開催します。各フィールド、テーマに関連する11名の皆様に、地域の懇談会委員を務めていただいている。
地域女性懇談会

取組概要>


様々な立場で地域で活躍される女性を招き、まちづくりにおける障害や課題について意見交換を行う。
 
<現代GPトップへ

上へ