『一筆自分史U』

『一筆自分史U』

*********************************

New
『一筆自分史U』が刊行されました。


 母校創立百周年(平成21年5月1日)の記念事業に協賛して刊行した『一筆自分史』に続き、佐保会創立百十周年の記念事業として『一筆自分史U』を令和7年3月29日に刊行しました。女高師卒業から令和5年女子大の卒業生まで、幅広い年齢層の会員240名の貴重な原稿と絵画・写真で構成されています。
 表紙装丁は、初版『一筆自分史』と同様、小倉遊亀先生が描かれた大学講堂の緞帳の原図「爛漫」を使わせていただき、美しい仕上がりとなっています。

  一冊 1,000円 佐保会館で頒布

  申込方法は こちら

お問い合わせは佐保会館までお願いします。
電話 0742-23-3805(月〜金 10:00〜16:00)
FAX  0742-22-4144、メール sahokai@cc.nara-wu.ac.jp

『クリアファイル あしび』

『クリアファイル あしび』

*********************************

『クリアファイル あしび』が佐保会オリジナルグッズの仲間に加わりました。

 佐保会のシンボル画像 "あしび" をデザインしたクリアファイルができました。半透明でファイルしている原稿の確認が容易です。A4とA5のサイズ、各1枚を1組として販売いたします。 是非ご愛用ください。
  定価:1組300円
  仕様:1組(サイズA4・A5 各1枚) 半透明

お問い合わせは佐保会館までお願いします。
電話 0742-23-3805 FAX 0742-22-4144、メール sahokai@cc.nara-wu.ac.jp

一筆箋『小倉遊亀画 虫籠』

一筆箋『小倉遊亀画 虫籠』

*********************************

一筆箋『小倉遊亀画 虫籠』が佐保会オリジナルグッズの仲間に加わりました。

 佐保会では令和元年5月17・18日に母校創立百十周年記念事業に協賛して、佐保会所蔵品展示を催しました。所蔵品には「小倉遊亀画伯(佐保会員)の虫籠」(京都国立近代美術館で保管)もあります。それをデザインした一筆箋が、佐保会オリジナルグッズに加わりました。
是非ご愛用ください。
  定価:1冊300円
  仕様:縦書き・横書き

お問い合わせは佐保会館までお願いします。
電話 0742-23-3805 FAX 0742-22-4144、メール sahokai@cc.nara-wu.ac.jp

『奈良女子高等師範学校校歌のCD』

奈良女子高等師範学校校歌のCD

*********************************

 『奈良女子高等師範学校校歌のCD』ができました。

   御歌:貞明皇后の下賜
   作曲:東京音楽学校
   収録:合唱/筝曲/百年ピアノ/マンドリン系・ギター・コントラバス
   製作:社団法人佐保会
   協力:奈良女子大学学生サークル
   定価:1枚500円 送料 1枚200円
     ご希望の方は代金を添えて佐保会までお申込ください。
 お問い合わせは佐保会館までお願いします。
電話 0742-23-3805 FAX 0742-22-4144、メール sahokai@cc.nara-wu.ac.jp

『一筆自分史』

一筆自分史

*********************************

 『一筆自分史』が刊行されました。

 母校創立百周年記念事業に協賛して、佐保会では、昭和8年女高師卒業の先輩から平成12年女子大の卒業生までの幅広い年齢層の会員284名から貴重な原稿を寄せていただき、母校創立百周年の記念日(2009年5月1日) に『一筆自分史』を刊行しました
 第二次世界大戦を経験した激動の百年の間を、奈良女高師・女子大学に学んだ卒業生がそれぞれの時代背景のもとに、真摯に生きてこられた姿が、この冊子には語られています。 表紙装丁は、小倉遊亀先生が描かれた大学講堂の緞帳の原図「爛漫」を使わせていただき、美しい仕上がりとなっています。

※ 本書『一筆自分史』(初版)については、在庫が無くなりました

※ 令和7年3月29日刊行『一筆自分史U』(前掲)の申込方法は こちら


DVD 『卒業生から見た母校百年の歩み』

DVD「卒業生から見た母校百年の歩み」

*********************************

 DVD 『卒業生から見た母校百年の歩み』ができました。

   内容
   T奈良女子高等師範学校・奈良女子大学
      @建物の変遷
      A授業風景
   U学生生活
   V佐保会
女高師時代の授業風景、校歌制定の経緯や戦時下の学生の様子、寮生活の今昔、佐保会館の建設や大修理、佐保会の事業など母校の生い立ちの一端を知ることが出来ます。
頒布価格は500円、送料300円です。是非お求め下さい。
 お問い合わせは佐保会館までお願いします。
電話 0742-23-3805 FAX 0742-22-4144、メール sahokai@cc.nara-wu.ac.jp

『佐保会史』

「佐保会史」

*********************************

 佐保会の歴史のまとめ「佐保会史」が発行されました。

   95年間の佐保会の歩みをふり返り、先輩方の積極的な活動によって挙げられた数々の成果に加え、今回の大修理の詳細も記録し、各支部の活躍も掲載してあります。佐保会の理解の一助としてぜひ一読下さい。

   300部の限定版です。

   「佐保会史」仕様
     上製本A5サイズ 布クロス銀箔押加工ケース
     スピン付き 口絵カラー 本文約500ページ
   定価2000円+送料600円 を下記口座へ振り込み願います。
   郵便振込口座 00960−9−30417
電話 0742-23-3805 FAX 0742-22-4144、メール sahokai@cc.nara-wu.ac.jp

『「佐保会報」復刻版』

「「佐保会報」復刻版」

*********************************

 「佐保会報」復刻版 が発行されました。

   大正3年に「佐保会誌」第一号が発行されました。最初の頃は母校の先生の研究報告のようなものから、会員の就職先や動向(結婚、転職 死亡、など)などについて冊 子の形式で年一回発行されました。昭和2年から「佐保会報」と改め、年10回から年3回発行されていましたが、現在は年二回発行しています。

   このたび昭和3年から平成16年までの「佐保会報」の復刻版全三巻が完成しました。日本の社会の変化と佐保会員の歴史をつなぐ貴重な記録として多くの会員の皆様に読んで頂ければ幸いです。

   価格 全三巻一括 33,000円(送料は佐保会負担)

   会員限定販売につき郵便振込み用紙(振替 00960-9-30417)に、氏名、卒業年次、卒業学部を明記のうえ、佐保会本部まで申込みください。
電話 0742-23-3805 FAX 0742-22-4144、メール sahokai@cc.nara-wu.ac.jp

『「同窓会佐保会百年のあゆみ」』

「同窓会佐保会百年のあゆみ」

*********************************

 「同窓会佐保会百年のあゆみ」が編纂されました。

   「同窓会佐保会百年のあゆみ」が編纂されました。祝賀会にご参加いただいた方にお持ち帰りいただきました。 年表と写真集から成り、大正3年から今日までの佐保会の歩みが、コンパクトにまとめられていて、わかりやすいと好評です。

  

(〒630-8263 奈良市北魚屋西町 奈良女子大学構内)