実験に伴い発生する廃棄物については、生活系廃棄物とは別に本学のルールに従い、
①実験廃液・化学系廃棄物
②医療廃棄物
③使用済実験動物
④実験系産業廃棄物
の4種類に分類し、それぞれ独立に回収しています。
「奈良女子大学における実験系廃棄物管理」のリーフレット(分類フローチャート、分別収集区分表)に基づき、適切に管理・搬出くださいますようお願いいたします。
実験系廃棄物
【女子大】実験系廃棄物について
① 実験廃液・化学系廃棄物
- 分類フローチャート(令和3年3月改訂)
- 分別収集区分表(令和5年11月改訂)
- 実験廃液処理のための回収要領(令和6年9月改訂)
- 実験廃液等収集カード(令和6年11月改訂) 【NEW】
- 実験廃液収集カード〔事前搬入用〕(令和3年3月改訂)
☆ 令和6年度の回収は、4回(6月、9月、12月、3月頃)を予定しています。
➢ 令和6年度 第4回 実験廃液回収は、令和7年3月21日(金)です。【NEW】
*実験廃液用ポリタンクは、実験廃液回収日当日もしくは実験系産業廃棄物回収日(原則毎月第2火曜日)にお渡しいたします。
②医療廃棄物 ③使用済実験動物
*平成30年度から動物実験施設に移管しました
④ 実験系産業廃棄物
☆ 回収日は、原則毎月第2火曜日です。
➢ 令和7年3月の実験系産業廃棄物の回収は、3月11日(火)です。 【NEW】
大学は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき、教育・研究活動によって生じた廃棄物を自らの責任において管理及び処理することが義務付けられています。 大学内外の安全・安心を確保すべく、今後ともより一層の廃棄物の適正な管理にご協力くださいますようお願いいたします。