地域環境学コース


国立大学法人 奈良女子大学 文学部 人文社会学科 Faculty of Letters, Nara Women's University


卒論・修論のテーマ紹介:2006年度~


 卒業論文、修士論文、博士論文のテーマを、1981年度分からご紹介します。
 また、 1997年度以前は旧「地理学科」関連の論文テーマとして掲載しています。

2006年度~ 2001~
2005年度
1996~
2000年度
1991~
1995年度
1986~
1990年度
1981~
1985年度


● 2021(令和3)年度

修士論文(地域環境学コース)

●  2011年東日本大震災以降の和歌山県沿岸域における津波対策の進展と課題
●  訪問介護職員のライフコースに関する研究

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ エスニックタウンの食からみる移民とホスト社会
◆ 高齢者支援と子育て環境からみる郊外ニュータウンの持続可能性
◆ 東大阪における伸線業の今日的展開
◆ 大都市近郊における青果ブドウのフードシステムとその変容
◆ 小水力電力における事業継続の課題
◆ Twitter分析からみた観光地のイメージ
◆ 生駒市における市民活動参加者の意識と実践

 


● 2020(令和2)年度

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 都市近郊における畑作農業の存続要因
◆ 名古屋市における高級食パン専門店の立地
◆ 私鉄系デベロッパーによる沿線開発の現状と課題
◆ 奈良盆地における浸水常襲地域の内水氾濫
◆ YouTuberを活用したメディアツーリズムの効果

 

● 2019(令和元)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 茶産地の維持に果たす農家ネットワークの役割

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 奈良県南和医療圏の再編と住民の受療行動
◆ 潮風害と農業
◆ 和歌山県南部沿岸域における津波防災
◆ 野菜漬物産業の原料調達の変容とグローバル化
◆ 北九州八幡東区における斜面市街地の現状と存続可能性

 

● 2018(平成30)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 地域活性化の担い手としてのコミュニティ・ビジネスの可能性
● 奈良県吉野地域における木材加工業の生産構造の変化

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 企業による農業参入の展開とその地域的要因
◆ 大阪市における性犯罪の分布とホットスポットの空間的要因
◆ 三重県における季節性インフルエンザの流行パターンに関する研究
◆ 大和高原における茶産業の変容
◆ 大阪府八尾市におけるベトナム人の定住プロセス
◆ 新潟県における人身雪害の推移とその地域的特性

 


● 2017(平成29)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 奈良盆地における孤立神社林の植生構造
● 奈良盆地東縁断層帯における変動地形の再検討

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 大規模農産物直売所の運営戦略
◆ 梅田地下街の業種構成の変化
◆ 高野山の宗教ツーリズムにみる宿坊の役割
◆ 奈良の清酒業の変容
◆ 大阪日本橋地区における「女性」オタク文化の地理学的研究
◆ 因島北部における専業農家存続の要因と今後の課題

 


● 2016(平成28)年度

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 筆産業の存続をめぐる産地の取り組み
◆ 観光ボランティアのモチベーションと案内活動実践に関する研究
◆ 大都市郊外における地域活動の実践
◆ 津波ハザードマップの比較と住民評価―大阪湾沿岸地域を対象に―
◆ 「古都奈良」における戦後の景観変化
◆ 海水浴客の津波防災意識と避難対策の地域的特性

 


● 2015(平成27)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 精神障がい者にとっての「脱施設化」と就労・生活支援

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 三重県北勢地域における茶業形態の地域的特性
◆ 神社林の植生構造とその動態
◆ 奈良県におけるごみリサイクルの地域差とその要因
◆ Current agro-food market and survival strategy of local farmers/producers in Leicester, UK
◆ 郷土料理シモツカレの継承主体とその多様化
◆ 在宅高齢者の外出行動における障壁
◆ 場所への愛着を形成する要素としての市電
◆ 「梅田」の場所イメージ
◆ 生駒市における街区公園の利用特性

 


● 2014(平成26)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 平城京域遺跡堆積物の珪藻分析からみた古環境
● 都市近郊農村における里山利用の変遷と保全に向けての課題
● 出産場所の地理学

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 瀬戸市における戦後の地形改変
◆ 海洋リテラシーの普及に果たす水族館の役割
◆ 工場夜景を活用した新たなツーリズムの可能性
◆ 徳島マチ★アソビから考えるコンテンツツーリズム
◆ 被災地におけるボランティア活動と支援ニーズの変化
◆ 危機意識に関するマッピングと事故・犯罪発生の比較
◆ 近年の大阪市中心部における事業所業種構成の変化




● 2013(平成25)年度

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 近代建築の保存とまちづくりにおける活用−奈良きたまちを事例として−
◆ 奈良のシカによる農作物被害をめぐる諸主体の認識と対応
◆ 大和郡山市における環境アイコンとしての金魚
◆ 環境ボランティアの里山保全活動と里山観
◆ 京都府和束町における茶の生産・流通の変化
◆ 店舗業種構成の変化にみる中心商店街の「活性化」
◆ 障がい者支援施設における支援の実態とその役割
◆ 精神保健福祉活動の実践と地域社会
◆ J-POPの歌詞にみる若者の移動風景
◆ ジーンズ産業を活用したまちづくり





● 2012(平成24)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 商店街の観光資源化に見るまちづくりの課題
● 中国東営市の水環境管理と市民参加
● 大阪市のひったくりに関する社会地理学的研究


卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 吉野川系統水受益地における水利用
◆ 聴覚障害者の外出行動における障壁
◆ 高齢者の日常生活における園芸福祉の意義
◆ 天井川流域における山地植生の変遷
◆ 開発途上国における布ナプキン普及活動とその課題
◆ 都市の緑地環境に対するカラスのねぐら選好性
◆ 国立ハンセン病療養所におけるアート地域づくりの意義
◆ 在日日系ブラジル人の生活・就業状況と支援活動の課題





● 2011(平成23)年度

修士論文(地域環境学コース)

● アニメ『けいおん!』聖地「豊郷」巡礼者による場所イメージの形成
● 三田市ワシントン村における住宅地開発と住民によるまちなみ管理
● 高解像度衛星画像から抽出された砂の移動とその要因
● 捕集高度からみたイネ科花粉の飛散特性


卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 長良川河口域の環境変化をめぐる漁協と漁業者の対応
◆ ブラジル人ニューカマーズの生活空間
◆ 女子大生の日常行動における不審者遭遇の時空間的リスク
◆ 新規就農支援における地域密着型NPOの役割
◆ 平成23年台風12号による十津川流域における斜面崩壊地の分布特性
◆ 商業地域の再生プロセスと今日の課題
◆ 珪藻群集からみた佐保川中上流域における河川の水質変化
◆ 奈良盆地とその周辺域における霧発生について
◆ 中心市街地活性化事業における「観光型まちづくり」の展開と可能性

 




● 2010(平成22)年度

修士論文(地域環境学コース)

● メコンデルタにおける農村の近代化からみた水辺利用の変化


卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 大都市におけるひったくり発生についての地理学的考察
◆ 日本におけるアースデイの成立と展開
◆ ポピュラーミュージックにおける場所イメージに関するオーディエンス分析
◆ NPO・NGOによる発展途上国での自立支援活動
◆ 大和伝統野菜に関わるアクターの取り組みとその意識
◆ 文学作品にみる都市空間の怪異
◆ 過疎山村において村営バスが地域住民に果たす役割
◆ 自転車観光における観光案内図を利用したナビゲーションの分析



● 2009(平成21)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 中国在住日本人のための生活環境整備と生活適応支援ネットワーク--江蘇省無錫市を中心に


卒業論文(地域環境学専攻)

◆ ‘ならみやげ’の店舗立地と購買行動
◆ 伊方原子力発電所のプルサーマル計画に関する新聞記事の分析
◆ 田中城下町における土地利用の変遷と保存活動
◆ 地域活性化にかかわる市民活動参加者の意識
◆ 阪急豊中駅前広場の空間利用
◆ 宮崎県綾町における有機農業生産者の農業観
◆ 福井県熊川宿におけるまちづくりと住民意識
◆ 漫画『神戸在住』における「場所」の表現
◆ 水田と耕作放棄地における花粉の集積について
◆ 大濠公園にみる近代以降の都市公園整備
◆ 射水市新湊地区における内川周辺の水辺環境を活かしたまちづくり
◆ 岡山県における冬季の降水現象
◆ 奈良県養蜂業の現状と課題



● 2008(平成20)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 高解像度衛星画像から抽出された灌漑水路跡とその時代性
● 地域住民としての在日ベトナム人を支援する地域ネットワークのあり方


卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 高齢者の生活行動におけるバス交通の役割――奈良市の場合
◆ 奈良公園及びその周辺における外国人観光客へのサポート体制
◆ 地方都市周辺部における農村的スプロールの実態とその評価
◆ 人工ゴミの砂浜海岸への漂着実態
◆ 都市近郊における「海のツーリズム」の成功要因――田尻漁業協同組合を事例として
◆ 現代社会における墓の多様化
◆ 新規参入農業者にみる生活意識とネットワーク
◆ 金魚養殖地域におけるため池・用水路の水質について
◆ 地場産業の現状と活性化のための試み――堺市の線香業を事例として
◆ 紀伊半島南西部における崩壊地特性――南部川流域を事例として



● 2007(平成19)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 中韓国交樹立後における中国延辺朝鮮族の食文化変容
● 里山再生を通じた獣害対策
● 中国タリム盆地におけるオアシス農業の変容


卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 石切神社門前町の景観構成
◆ 京都市のゲストハウス増加にみられるニーズ
◆ 阪神・淡路大震災時の小規模火災にみられる焼け止まりとその要因
◆ エコツーリズムへの地域住民のまなざし
◆ 手描き地図からみた子どもの空間認知
◆ 高松市中心商店街の衰退と活性化への取り組み



● 2006(平成18)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 環境創造活動としての「流域社会」づくり
● 山地源流域における水質の空間分布
● 新彊ウイグル人の民間歌曲にみる地域的多様性

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 小学校における「食育」と栄養教諭の役割
◆ 水質からみる秋篠川の河川環境
◆ 大阪の地域イメージを活かした観光資源化の試み
◆ ブランド性を活かした神戸のまちづくり
◆ 中国人留学生の日本定住に関する意識について
◆ 大阪市の在日コリアン集住地区における商店街の変遷
◆ 神戸モスクに集まるムスリムのつきあい意識
◆ 千里ニュータウンにおける高齢者の生活環境
◆ 日系ブラジル人の生活・労働における問題とそれに対する支援団体の取り組み
◆ 京都市における映画をめぐる地域文化活動
◆ 歴史的景観の修景事業とその評価
◆ 中山間地域における廃棄物政策の展開と地域ボランティアの役割
◆ グリーン購入ネットワークをめぐる企業・行政・NPOのパートナーシップ
◆ 溜池灌漑地域における都市化にともなう農業用水利用の変容


2006年度~ 2001~
2005年度
1996~
2000年度
1991~
1995年度
1986~
1990年度
1981~
1985年度