地域環境学コース


国立大学法人 奈良女子大学 文学部 人文社会学科 Faculty of Letters, Nara Women's University


卒論・修論のテーマ紹介:1986~1990年度


2006年度~ 2001~
2005年度
1996~
2000年度
1991~
1995年度
1986~
1990年度
1981~
1985年度


● 1990(平成2)年度

卒業論文(地理学科)

◆ 畿内における郡家遺跡についての地理学的考察
◆ 明治期における伊勢神宮神苑の成立
◆ 金剛山東麓の扇状地における横井戸について
◆ 近畿地方における黄砂現象について
◆ 名古屋市長者町繊維問屋街における卸売商圏と卸売機能
◆ 山城国府の立地とその変遷に関する歴史地理学的考察
◆ 旧薩摩藩領麓の景観復元について
◆ 奈良県における死亡率の変遷に関する医学地理学的考察
◆ 鳥取市街地周辺部における土地利用変化
◆ 戦国期安芸国郡山城下町の地理学的考察



● 1989(平成元)年度

卒業論文(地理学科)

◆ 名古屋市有松町における町並みと住民意識に関する考察
◆ 松阪牛の生産地形成と経営形態-多気郡宮川村を例にとって-
◆ 観光都市における小学生の空間認知の対象について-金沢市を例にとって-
◆ 大和川水系水質汚濁と流域の関係
◆ 山間農村における民間信仰と知覚空間の構成
◆ 木曽駒ヶ岳周辺に分布する堆積期の異なる角礫
◆ 自然条件の変化とエジプト文明の成立
◆ 宇和海沿岸の石垣集落の形成とその景観
◆ 木曽三川合流点付近の洪水氾濫に関する地理学的研究
◆ 観光地としての信仰登山集落の変容-大峯山山麓,吉野郡天川村洞川を事例として-
◆ 過疎山村における観光開発とその影響-奈良県十津川村を例に-
◆ 大阪平野南部の沖積層上部における有機質土壌
◆ 富山県におけるチューリップ球根産地に関する考察



● 1988(昭和63)年度

修士論文(地理学科)

● 中世荘園にみる灌漑用水の歴史地理学的考察-河内国綿部郡高向庄古図の読解-
● 屏風絵にみる構図と空間認知-小浜市福嶋氏蔵「奈良吉野名所図」屏風を中心に-

卒業論文(地理学科)

◆ イベントと都市空間-なら・シルクロード博を例として-
◆ 京漬物用野菜産地と流通に関する地理学的考察-京都府における二産地を実例として-
◆ 表六甲河川における河床変動



● 1987(昭和62)年度

修士論文(地理学科)

● 近世大阪における社寺と商人町-商都へ発展した城下町の社寺の特性-
● 百済泗比都城の方格都市プラン試論

卒業論文(地理学科)

◆ 古代伊賀国の交通路についての一考察
◆ 絵画にみる理想の風景-近代イギリスにおける風景の趣向-
◆ 泉南地域における農家経営と農地保全-田尻町を例として-
◆ 伊賀組紐工業の産地構造



● 1986(昭和61)年度

修士論文(地理学科)

● 吉野山地における村落空間の機能と秩序
● 木津川断層による断層変位地形とその最近の活動について

卒業論文(地理学科)

◆ 知多半島におけるフキ栽培地域の研究-地域の多様性と地域的集中要因-
◆ 大阪港における家船の研究-艀夫の水上生活-
◆ 東大寺領須加庄の歴史地理学的考察
◆ 大和高原における山村の民俗地理-都祁村針の事例をもとにして-
◆ 一遍聖絵の表現に見る空間認知
◆ 明治22年十津川水害における大塔村の斜面崩壊
◆ 河内地方のブドウ栽培に関する地理学的考察-都市化の影響下での二つの対応-
◆ 丹波高地南部における生業と民間信仰-兵庫県多紀郡今田町を事例として-


2006年度~ 2001~
2005年度
1996~
2000年度
1991~
1995年度
1986~
1990年度
1981~
1985年度