地域環境学コース


国立大学法人 奈良女子大学 文学部 人文社会学科 Faculty of Letters, Nara Women's University


卒論・修論のテーマ紹介:1996~2000年度


2006年度~ 2001~
2005年度
1996~
2000年度
1991~
1995年度
1986~
1990年度
1981~
1985年度


● 2000(平成12)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 昭和前期の食料雑誌にみる現代食文化の源流
● 生活者としての市場商人 ―プノンペン市バンケンコー市場での行動分析―

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ フランス・アルプス南部における伝統的家屋の特徴とその要因
◆ 大都市圏近郊における歴史的景観保全行政と住民活動
◆ 中山間地農村における地域振興のあゆみと課題
◆ 江南水郷鎮における水辺空間の機能と利用実態
◆ 清酒製造業における多様化
◆ 低山地稜線付近における裸地の縮小過程と周辺植生
◆ 大和郡山市における金魚養殖について



● 1999(平成11)年度

修士論文(地域環境学コース)

● 近代日本における夏季の雪氷利用に関する研究
 ―"天然氷の生産"および"雪の貯蔵"の実態調査
● 異質と同質の弁証法 ―宮本常一のみた「町」―
● 近畿地方中央部における地上風系

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 農産物個人直売所の立地と類型 ―京都府相楽郡加茂町当尾を事例として―
◆ 世界遺産春日山原始林とその周辺の植生変化
◆ 新規来住外国人労働者の現状と生活適応過程 
―奈良県の日本語教室で学ぶ人々となら・シルクロード博記念国際交流財団であった人々を中心に―
◆ 戦後日本における路面電車の衰退と再評価への動き
◆ 宗教温泉集落としての本宮温泉郷の変容
◆ 降水有無予報結果と降水の地域特性との関係 ―奈良県北部を事例に―
◆ 環境意識と村づくりの思想 ―「四万十源流の里」大野見村における取り組みを事例に―
◆ 山村における生活行動圏に関する時間地理学的考察 ―福井県大野郡和泉村を事例として―
◆ 衛星都市の駅周辺における自転車利用と駐輪問題
◆ 「伝説の井戸」の立地環境 ―奈良盆地とその周辺における弘法井戸を中心に―
◆ テーマパーク開設による周辺観光地への影響 ―ハウステンボスを事例として―
◆ 鹿児島県における竹利用と生活文化
◆ CORONA衛星写真の地形調査への利用 ―中国西北地区トルファン盆地を例に―



● 1998(平成10)年度

修士論文(地理学科)

● 衛星写真判読による中国新彊ウイグル自治区ハミ盆地におけるオアシスの分布とカレーズ
● 都市化過程における同郷出身者の業種特化
● 海成中位段丘面群の幅を規定する要因
● ベトナム紅河デルタ農村における重層的組織とその展開

卒業論文(地理学科)

◆ 九州における冬季降水の地域特性
 新潟県における酒米生産

卒業論文(地域環境学専攻)

◆ 都市直下型地震の危険度評価
◆ 地ビール業者の事業展開
◆ 現代における隔絶離島の住民意識と生活世界
◆ 岡山県における採卵養鶏業の変容
◆ 気象が購買活動に与える影響
◆ 「食い初め」の地域性
◆ 岐阜県における学校給食と食文化
◆ 奈良県広陵町における靴下産業の地域的展開
◆ 伝統産業としての京焼の地域的展開
◆ 宮崎県観光における「フェニックス」の盛衰
◆ 近代建築を活用したまちづくり
◆ 「ままかり」に関する文化地理学的考察



● 1997(平成9)年度

修士論文(地理学科)

● 織豊期城下町プランの近世的変容
● 微地形利用からみた弥生集落の空間構成 -大阪府池上曽根遺跡を事例として-
● 金剛山地東麓の灌漑水利について
● 放置竹林の拡大抑制要因

卒業論文(地理学科)

◆ 大都市圏の公共交通による近接性と地価の関係
 -大阪大都市圏南部鉄道沿線地域を事例として-
◆ 地場産業からみたつまようじ生産の変容
◆ 地場産業としての丸亀うちわ
◆ 多雪地域における利雪としての雪室
◆ 尼崎の近代都市化過程
◆ 第二次世界大戦後における琵琶湖漁業の変容
◆ 那覇市と周辺町村の市街地化
◆ 名古屋市における都市公園の分布と都市構造
◆ 薩摩藩における外城の階層性
◆ 近世城下町における寺町の位置について
◆ 近畿地方における夏季発雷の特性
◆ 富山県放生津潟周辺における戦前期の農業技術と農家の暮らし
 -森元家農業日誌の分析を中心として-



● 1996(平成8)年度

修士論文(地理学科)

● 奈良盆地北部における酸性雨の特性
● 地域環境が子どもの遊びに与える影響
● 「聖なる風景」考

卒業論文(地理学科)

◆ 大阪府南部における最近10年間の大気汚染
◆ 山村における林業の衰退とダム開発に伴う地域振興
 -奈良県吉野郡川上村大滝ダムを事例として-
◆ 旧城下町宇都宮の都市構造
◆ 大都市圏郊外における宅地化にともなう緑被の変化
◆ 兵庫県における郵便局の立地と輸送サービス網
◆ 能登半島北東岸における海成段丘面の分布とその規定要因
◆ 愛知県祖父江町におけるぎんなん生産
◆ 岐阜県美濃地方における公立小学校の統廃合に関する地理学的考察
◆ 都市地下空間のイメージ構成要素に関する考察
◆ 「もち菜」の文化地理 -愛知県を事例として-
◆ 宅地化が小流域河川に与える影響
◆ 奈良盆地における風系
◆ 桜の開花記録からみた13世紀頃の古気候
◆ 枚方市における酒小売店の立地と販売戦略
◆ 三重県二見浦の観光と旧鳥居前町の変化
◆ 泉北ニュータウン周辺地域における土地利用の変化
◆ 開拓地における集団の組織化と変容
◆ 身延線の成立とその機能変化
◆ チューリップの文化地理
◆ 「小京都」論


2006年度~ 2001~
2005年度
1996~
2000年度
1991~
1995年度
1986~
1990年度
1981~
1985年度