篠田正人 SHINODA,Masato

奈良女子大学 理学部 数物科学科人間文化総合科学研究科 数物科学専攻 教授

FAX 0742-20-3367 email shinoda@cc.nara-wu.ac.jp

Sierpinski Gasket

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題」(2005年度より年1回開催)のご案内

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題XVIII」(2024年1月20日-21日、於奈良女子大学)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題XVII」(2023年1月21日-22日、於奈良女子大学)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題XVI」(2021年10月16日-17日、於奈良女子大学)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題XV」(2020年1月25日-26日、於奈良女子大学)

研究集会「Stochastic Analysis, Random Fields and Integrable Probability」(2019年7月31日-8月9日、於九州大学椎木講堂)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題XIV」(2019年1月26日-27日、於奈良女子大学)

研究集会「確率解析の諸相」(2018年1月5日-6日、於九州大学西新プラザ)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題XIII」(2017年11月25日-26日、於奈良女子大学)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題XII」(2017年1月21日-22日、於奈良女子大学)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題XI」(2015年12月26日-27日、於奈良女子大学)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題X」(2014年11月29日-30日、於:横浜情報文化センター)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題IX」(2014年1月11日-12日、於:奈良女子大学)

研究集会「Recent topics on Markov processes」(2013年2月10日、於:奈良女子大学)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題VIII」(2012年10月20日-21日、於:奈良女子大学)

研究集会「非正則な拡散過程における諸問題」(2012年1月29日、於:奈良女子大学)

研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題VII」(2011年10月15日-16日、於:奈良女子大学)

研究集会「ジャンプ過程における諸問題」(2011年1月9日、於:奈良女子大学)

「第24回ゲーム情報学研究会」(2010年6月25日)会場案内

研究集会「統計力学の数学的理論」(2009年8月24日-25日)

国際研究集会「大規模相互作用系の確率解析」(2007年10月22日-26日)

Research fields

確率論

自然現象などに対応する確率モデルを作り、その性質を調べています。
流体を例にとって説明します。1個1個の分子がでたらめな動きをしても、多くの分子全体を見れば平衡状態であったり、あるいはひとつの流れであったりします。それぞれの分子の挙動をモデル化し、全体の動きを「大数の法則」や「中心極限定理」でつかむことが考えられます。この2つの定理は、確率論の講義で勉強するものです。
私は特にパーコレーションという問題を研究しています。これは相転移現象(氷が0℃で水に変化する、など)を表す確率モデルです。臨界点が1つかどうか、またその臨界点でどのような相転移を起こすかなどという問題が、モデルの設定とどのように関連しているかを調べています。

ゲーム情報学

数学的構造を含むゲーム全般に興味があります。
囲碁、将棋、麻雀、バックギャモン、ポーカーなど人々に楽しまれているゲームはさまざまです。こうしたゲームは運の要素を含むものや含まないもの、目標も勝つことや利得を最大にすることなど様々です。私はこうしたゲームの「戦略」について研究しています。
こうした研究の対象は娯楽であるゲームだけではありません。人々の社会行動の多くは数理モデル化によってゲームになぞらえることができます。こうした広い意味での「ゲーム」について、適切な行動や互いの協力関係について調べています。

Keywords

パーコレーション、フラクタル、相転移現象、数理ゲーム、組合せゲーム理論

Recent publications

M.Shinoda, E.Teufl and S.Wagner, Uniform spanning trees on Sierpinski graphs, Latin American Journal of Probability and Mathematical Statistics Vol.11 (2014), 737-780.
M.Shinoda, Existence of phase transition of percolation on fractal lattices, COE Lecture Note Series, Instisute of Mathematics for Industry, Kyushu University, Vol.39 (2012), 12-21.
M.Shinoda, Y.Sakurai and S.Oyama, Sample Complexity of Learning Multi-value Opinions in Social Networks, PRIMA 2022: Principles and Practice of Multi-Agent Systems, the series Lecture Notes in Computer Science 13753 (2023), 192-207.
Y.Sakurai, M.Matsuda, M.Shinoda, S.Oyama, Crowdsourcing Mechanism Design, PRIMA 2017: Principles and Practice of Multi-Agent Systems, the series Lecture Notes in Computer Science 10621 (2017), 495-503.
Y.Sakurai, T.Okimoto, M.Oka, H.Hyodo, M.Shinoda and M.Yokoo, Quality-Control Mechanism utilizing Worker's Confidence for Crowdsourced Tasks Proceedings of the Twelfth International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems (AAMAS2013).
安福智明,坂井公,篠田正人,末續鴻輝, 分割削除ニムの勝敗判定,ゲームプログラミングワークショップ2022論文集 (2022), 17-24.
吉岡陸, 櫻井祐子, 小山聡 , 篠田正人, 報酬と失敗コストを導入した数当てゲーム,ゲームプログラミングワークショップ2022論文集 (2022), 25-28.
安福智明,坂井公,篠田正人,末續鴻輝, 拡張削除ニム,情報処理学会研究報告GI-48, No.14 (2022).
篠田正人, Delete Nimの一般化と勝敗判定,情報処理学会研究報告GI-47, No.5 (2022).
杉山悦子, 篠田正人, A Cat-and-Mouse game on the set of integers, 情報処理学会研究報告GI-38, No.4 (2017).
篠田正人, 3*N AB gameにおける最適戦略, 情報処理学会論文誌ジャーナル, Vol.53, No.6 (2012), 1-8.
篠田正人, 人間側から見るコンピュータ将棋の強さ, 知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)Vol.26, No.5, (2014), 204-211.

将棋資料

Switch to English
blank
3-dim tree 100 3-dim tree 120 3-dim tree 140 3-dim tree 160

Self-contacting fractal tree in three dimensions, joint work with M.NAKAYAMA.

研究室メンバー用