株式会社サンマーク出版勤務 岡田寛子さん

旧日本アジア言語文化学専攻 2007年卒業
先日、こんな夢を見た。
薄暗い部屋に、長い長い梯子があった。少し寒くてほこりっぽい部屋だ。梯子をてっぺんまで登り切ったところで、頭上に手をのばした。何かが手に触れ、それを引っ張り出そうとしたが、なかなか出てこない。一ミリくらい出てきたところで、爪をたて、もう一度力を込めて引っ張り出した。手にしていたのは『国史大系』だった。
旧日本アジア言語文化学専攻 2007年卒業
先日、こんな夢を見た。
薄暗い部屋に、長い長い梯子があった。少し寒くてほこりっぽい部屋だ。梯子をてっぺんまで登り切ったところで、頭上に手をのばした。何かが手に触れ、それを引っ張り出そうとしたが、なかなか出てこない。一ミリくらい出てきたところで、爪をたて、もう一度力を込めて引っ張り出した。手にしていたのは『国史大系』だった。
中学校英語教諭免許(一種、専修) 高等学校英語教諭免許(一種、専修)2008年大学院前期課程修了
私は文学と言語(特に英語とドイツ語)が好きだったので、大学での勉強は多くの文学作品や論文に原文で触れることができ、とても刺激になりました。また、私は大好きな英語を職業で使っていきたいと思い、教員を志し始め、英語教員免許を取得しました。
小学校教諭免許(一種) 幼稚園教諭免許(一種) 学校図書館司書教諭 2007年3月卒業
私は、奈良女子大学に3年次編入学で入学しました。前の大学でも、小学校免許の単位は取得できましたが、奈良女子大学では教育・哲学・音楽・スポーツ・心理など様々な分野の講義を受けることができ、視野を広げることができたと思います。
学芸員 2007年古代文化地域学専攻卒業
一括りに「学芸員」といっても、その仕事は千差万別。
博物館はもちろん動物園や水族館に勤めるのも学芸員ですし、それぞれの館の特色や運営形態によって学芸員の仕事は変わってきます。
臨床発達心理士 1995年大学院前期課程修了
卒業後も、関西に在住しながら仕事を続けている私は、時々近鉄電車に揺られ、奈良の地に降り立ちます。もう十数年以上前に学生時代は終えたのですが、恩師の言葉に甘え、独りでは到底立ち向かえそうにない文献と問いに向き合う機会を今もいただいています。
健康運動指導士 1992年卒業、1994年大学院前期課程修了
大学、大学院時代は運動生理学を学び、マスクを着用して自転車を漕いだり、握力計を握ったりして運動中の身体の変化を研究し、身体の反応の不思議とそのおもしろさに魅せられました。